2015/01/11 TM 柏日体vs我孫子(柏日体高校グラウンド) 9-1
柏日体と我孫子高校のTMを見てきました。場所は、柏日体高校グラウンド。柏U-18の練習再開は、この連休から明けなので柏日体のTMを見てきました。
我孫子は見た記憶はないけど、もしかしたら以前もそう書いて観戦しているかもしれません。去年もここで10試合近くは高体連の試合みてるはずなので。
千葉県サッカー協会の2種のページが更新されていて、柏U-18の今年初の公式戦はどうやら県のクラブユース新人戦になるようです。今年は天皇杯の2種代表はなくなるし、県のユース選手権(クラブユースvs高体連)もやらないのかなぁ、概要には何も書いてないけど。
公式戦という意味では去年は雪でうやむやになったっぽい柏市ユース選手権があったけど、今年は開催されるのですかね。来週から(正確には去年からブロック予選やってたようですが)、県の高体連の方の新人戦も始まるようですけど。
今日は、我孫子、八千代、八千代と試合のスケジュール入っているようですが、インタバールは1時間近く空いてるようなので、普通に45分ハーフの試合を3本やるだけなのかな?
柏日体(青) vs 我孫子(橙)
9-1
・1本目 1-1
・2本目 2-0
・3本目 2-0
・4本目 4-0
スケジュール的には柏日体は2年生Aということになっています。
ちんたらやってたら試合開始後の到着になりました。30分から開始なら5分ほど見逃してます。
この色のユニのチーム見た覚えがありますね。帰ったら確認してみます。
冬の選手権の県予選を見てたみたいです。てっきり、新人戦か何かかなぁと思ったのですが。
柏日体のページ八千代戦の2年生の分だけ更新されてますね。担当の方とかが分かれてるのでしょうか?こっちのスコアあってるのかな?
柏日体が攻めて我孫子カウンターという展開のようです。
柏日体3番の中央ドリブル突破から引っかかったボールを柏日体32番拾って左ライン際持ち込みニアへシュートも我孫子GKセーブ。
柏日体は、柏日体3番の左からの突破クロスが結構あるけど、いまいちゴール前との意図があってない感じ。クロス単体はそんなに悪くなさそうですが。
柏日体押してたけど、我孫子が得点。我孫子11番?のシュートがあれ?って感じで決まってしまい。見てる範囲で0-1。得点は後で柏日体のページで確認ですかね。
柏日体は攻めてはいるけど、あまりフィニッシュまでは行ってない感じ。ちょっと強引に見えるプレイが多いかも。押し込めてはいるので悪くはないのでしょうけど、結構引っかかっちゃってますね。最後のところは我孫子がうまく守れてるのかも。
ゴール前の跳ね返りを柏日体19番シュートも我孫子GKファインセーブ。ゴール前への一発目のパスは、我孫子DFの読みがいいのかカットされがちですね。
ここで柏日体得点。柏日体27番、右からの早めのクロスにゴール前我孫子GKと競り合い、こぼれたボールを反転気味に蹴り込みゴール。1-1。何本か右からいいクロスが入ってた中でのゴールでした。
左から繋いだボール、ゴール前柏日体27番、グランダーのシュートもわずかに枠の外。
我孫子、右サイドを攻めてCK。右CKはファーでシュート打ったように見えたけど決まらず。
柏日体32番の左縦パスに柏日体3番粘って競り勝ちクロス。これに右サイド柏日体31番ダイレクトに走り込むも枠の外。
我孫子は右からの攻め多いでしょうか。
我孫子18番、左からのクロスをファーサイドで合わせるも柏日体GKキャッチ。
35分ハーフでアディショナルタイムありか40分ハーフみたい。前半は見てる範囲で1-1。
柏日体は持ってるせいか持ちすぎっぽいプレイが多いかも。我孫子はボールサイドは人数かけて守ってるので引っかかること多い感じ。
後半スタート。
柏日体17番、右サイドから持ち込み少し距離あるシュート回転かかって枠に行くも我孫子GKナイスセーブ。
柏日体3番の左クロスに柏日体27番ゴール前合わせるもDFも付いてゴールには飛ばず。
ここで柏日体追加点。柏日体31番、ゴール前の繋ぎから振り抜いてナイスゴール。2-1と押し込んでポンポン小気味良く繋いででの綺麗なゴールでした。
柏日体が押し込む時間が続きますがなかなかパスの受けては前は向かせてもらえない感じ。さっきの得点も楔のリターンを受けたところかスタートという感じだったし。
我孫子はカウンターのチャンスも追いつかれて取られちゃうし、前半ほど攻め手がない感じ。
我孫子も結構パスひっかけちゃってますね。
我孫子10番、左のスルーパスに斜めに飛び出して柏日体GKより先に触るもシュートはサイドネット。ちょっと我孫子がボールもてるところが増えてきたかも。左サイドからの攻めがおおいけど、ちょっと出し手のタイミングが受け手に対して遅い感じ。
柏日体がボールキープして攻めてるけど、ちょっと膠着した状態が続く感じ。なかなかフィニッシュまでは行かず。攻められてもいないけど、ちょっとストレスが貯まる展開。パスも流れ気味ですね。
少し我孫子がゴール前押し込みますが、ディフェンスは対処できてる感じ。ゴール前のシュートは柏日体GKキャッチ。
ここで追加点。柏日体10番のうまいスルーパスに柏日体7番が右を抜けてシュートも枠直撃で決まらず。しかしこぼれ玉を左からたたき込んで3-1。10番のパスがへんな体制から出したのに綺麗に決まりました。
柏日体49番のパスがカットされてカウンター、右を繋がれて我孫子7番?シュートも柏日体GKキャッチ。
後半は、ここで終了。2-0、トータル3-1。まだやりそうな感じ。
なんかトイレ行って帰ってきたらPK戦やってました。PK戦くらいなら我慢してみとけばよかったですね。見てない間に柏日体2失点くらいしてたのでしょうか?
単純にPK戦の練習なのですかね。
更にもう一本やるみたい。
柏日体左CK、ゴール前飛び込むも我孫子GKも正面で決まらず、こぼれ玉のシュートは枠の外。
柏日体7番、パスミスから取り返して、味方に繋ぎ左柏日体38番に展開。持ち込んでそのままシュート?も枠の外。
後方からのロングパスに、左柏日体38番、左を抜けるも我孫子DFクリア。
このCKから得点。ゴール前のボールに柏日体2番頭であわせて、我孫子GK手を出すもそのままゴール。1-0、トータル4-1。柏日体2番、ワントップだけど年度変わるまで背番号は適当な感じなんでしょうか。去年の2番キャプテンマーク付けてた別の選手だった気がしましたが。確かDFの選手。
柏日体は左の38番が目立ってる感じ。
柏日体が一方的に押し込む展開が続きます。
柏日体、38番、43番と左を繋いでゴール前2番に繋ぎシュートも枠の外。流れは綺麗だったけどダイレクトのシュートが枠に飛ばず。
主審の人、ボール止まったのに厳しい人のようです。ルールなので正しい対応ですが。TMからきっちりやらないと公式戦でもやっちゃうでしょうし。
我孫子、左サイドを持ち込みCK。CKはファーで柏日体GKジャンプでキャッチ。
柏日体、右距離あるところでFK。柏日体38番のFKは頭で繋ぐもシュートは打てず。
我孫子8番、右からのクロス。ゴール前飛び込むも枠の外。
ここで柏日体追加点。柏日体38番、スルーパスに左を抜いて、ゴール前我孫子DFを交わして冷静にゴール。2-0、トータル5-1。ちょっと個々でも差があって柏日体が余裕持ってプレイできてる感じかも。
ちょっと我孫子は柏日体に寄せられてパスひっかけちゃいますね。ここで前半終了。時間短め?
後半スタート。八千代もう来てますね。
時々背番号空目するなぁと思ったら胸と背番号違う選手が居ますね。二桁目が取れちゃったのでしょうか。
柏日体43番、パスを受けて左持ち込みシュートも枠の外。
序盤、我孫子が裏に抜けるプレイ(オフサイド)あったけど、あんまり流れは前半と変わらないかも。
柏日体38番、左を持ち込みシュートもサイドネット。
やはり我孫子、裏を狙うプレイ増えてるでしょうか。
柏日体のそんなにシビアでない回しでも我孫子取りにこなかったりするので、柏日体が余裕を持って回せてる感じ。位置によるのか行く行かないの判断がよくわからない感じ。
柏日体追加点。押し込んだプレイのCKから、左柏日体38番の入れたボールを柏日体2番がドフリーで合わせてそのままゴール。3-0、トータル6-1。
ちょっと我孫子は味方と意図のあってないパスでのロスト多いでしょうか。
柏日体追加点。ゴール前、セカンドボールを拾い続けて、柏日体2番が持ち込んだボール、誰かに繋いだのか左からゴール。4-0、トータル7-1。
我孫子16番、左を抜けてゴール前持ち込むもDFも付いてシュートは当たり柏日体GKキャッチ。ちょっとかけ上がりで体力切れな感じのシュートでした。
我孫子、右からの攻め中フリーもクロスは柏日体DF入り上げられず。
柏日体追加点。ゴール前に左から入ったボール、我孫子GKの前に柏日体2番が体入れて交わしてゴール。5-0、トータル8-1。
更に柏日体42番、ゴール前右のシュートを冷静に流し込んで6-0、トータル9-1。
柏日体20番、スルーパスにゴール左に抜けたシュートはサイドネット。
試合は、このまま終了。6-0、トータル9-1で柏日体の勝利。すぐ八千代戦があるようです。
ちょっとこの2本は一方的な感じでしたね。
・サッカー観戦のリンクページ
・2015/01/01 TM 柏日体vs作陽(柏日体高校グラウンド) 5-3
・2015/01/02 TM 柏日体vs丸岡/作陽(柏日体高校グラウンド) 3-0
・2015/01/04 TM 柏日体vs浦和東(柏日体高校グラウンド) 5-7
・2015/01/04 TM 柏日体vs本庄第一(柏日体高校グラウンド) 3-9
-----------------
sent from W-ZERO3
我孫子は見た記憶はないけど、もしかしたら以前もそう書いて観戦しているかもしれません。去年もここで10試合近くは高体連の試合みてるはずなので。
千葉県サッカー協会の2種のページが更新されていて、柏U-18の今年初の公式戦はどうやら県のクラブユース新人戦になるようです。今年は天皇杯の2種代表はなくなるし、県のユース選手権(クラブユースvs高体連)もやらないのかなぁ、概要には何も書いてないけど。
公式戦という意味では去年は雪でうやむやになったっぽい柏市ユース選手権があったけど、今年は開催されるのですかね。来週から(正確には去年からブロック予選やってたようですが)、県の高体連の方の新人戦も始まるようですけど。
今日は、我孫子、八千代、八千代と試合のスケジュール入っているようですが、インタバールは1時間近く空いてるようなので、普通に45分ハーフの試合を3本やるだけなのかな?
柏日体(青) vs 我孫子(橙)
9-1
・1本目 1-1
・2本目 2-0
・3本目 2-0
・4本目 4-0
スケジュール的には柏日体は2年生Aということになっています。
ちんたらやってたら試合開始後の到着になりました。30分から開始なら5分ほど見逃してます。
この色のユニのチーム見た覚えがありますね。帰ったら確認してみます。
冬の選手権の県予選を見てたみたいです。てっきり、新人戦か何かかなぁと思ったのですが。
柏日体のページ八千代戦の2年生の分だけ更新されてますね。担当の方とかが分かれてるのでしょうか?こっちのスコアあってるのかな?
柏日体が攻めて我孫子カウンターという展開のようです。
柏日体3番の中央ドリブル突破から引っかかったボールを柏日体32番拾って左ライン際持ち込みニアへシュートも我孫子GKセーブ。
柏日体は、柏日体3番の左からの突破クロスが結構あるけど、いまいちゴール前との意図があってない感じ。クロス単体はそんなに悪くなさそうですが。
柏日体押してたけど、我孫子が得点。我孫子11番?のシュートがあれ?って感じで決まってしまい。見てる範囲で0-1。得点は後で柏日体のページで確認ですかね。
柏日体は攻めてはいるけど、あまりフィニッシュまでは行ってない感じ。ちょっと強引に見えるプレイが多いかも。押し込めてはいるので悪くはないのでしょうけど、結構引っかかっちゃってますね。最後のところは我孫子がうまく守れてるのかも。
ゴール前の跳ね返りを柏日体19番シュートも我孫子GKファインセーブ。ゴール前への一発目のパスは、我孫子DFの読みがいいのかカットされがちですね。
ここで柏日体得点。柏日体27番、右からの早めのクロスにゴール前我孫子GKと競り合い、こぼれたボールを反転気味に蹴り込みゴール。1-1。何本か右からいいクロスが入ってた中でのゴールでした。
左から繋いだボール、ゴール前柏日体27番、グランダーのシュートもわずかに枠の外。
我孫子、右サイドを攻めてCK。右CKはファーでシュート打ったように見えたけど決まらず。
柏日体32番の左縦パスに柏日体3番粘って競り勝ちクロス。これに右サイド柏日体31番ダイレクトに走り込むも枠の外。
我孫子は右からの攻め多いでしょうか。
我孫子18番、左からのクロスをファーサイドで合わせるも柏日体GKキャッチ。
35分ハーフでアディショナルタイムありか40分ハーフみたい。前半は見てる範囲で1-1。
柏日体は持ってるせいか持ちすぎっぽいプレイが多いかも。我孫子はボールサイドは人数かけて守ってるので引っかかること多い感じ。
後半スタート。
柏日体17番、右サイドから持ち込み少し距離あるシュート回転かかって枠に行くも我孫子GKナイスセーブ。
柏日体3番の左クロスに柏日体27番ゴール前合わせるもDFも付いてゴールには飛ばず。
ここで柏日体追加点。柏日体31番、ゴール前の繋ぎから振り抜いてナイスゴール。2-1と押し込んでポンポン小気味良く繋いででの綺麗なゴールでした。
柏日体が押し込む時間が続きますがなかなかパスの受けては前は向かせてもらえない感じ。さっきの得点も楔のリターンを受けたところかスタートという感じだったし。
我孫子はカウンターのチャンスも追いつかれて取られちゃうし、前半ほど攻め手がない感じ。
我孫子も結構パスひっかけちゃってますね。
我孫子10番、左のスルーパスに斜めに飛び出して柏日体GKより先に触るもシュートはサイドネット。ちょっと我孫子がボールもてるところが増えてきたかも。左サイドからの攻めがおおいけど、ちょっと出し手のタイミングが受け手に対して遅い感じ。
柏日体がボールキープして攻めてるけど、ちょっと膠着した状態が続く感じ。なかなかフィニッシュまでは行かず。攻められてもいないけど、ちょっとストレスが貯まる展開。パスも流れ気味ですね。
少し我孫子がゴール前押し込みますが、ディフェンスは対処できてる感じ。ゴール前のシュートは柏日体GKキャッチ。
ここで追加点。柏日体10番のうまいスルーパスに柏日体7番が右を抜けてシュートも枠直撃で決まらず。しかしこぼれ玉を左からたたき込んで3-1。10番のパスがへんな体制から出したのに綺麗に決まりました。
柏日体49番のパスがカットされてカウンター、右を繋がれて我孫子7番?シュートも柏日体GKキャッチ。
後半は、ここで終了。2-0、トータル3-1。まだやりそうな感じ。
なんかトイレ行って帰ってきたらPK戦やってました。PK戦くらいなら我慢してみとけばよかったですね。見てない間に柏日体2失点くらいしてたのでしょうか?
単純にPK戦の練習なのですかね。
更にもう一本やるみたい。
柏日体左CK、ゴール前飛び込むも我孫子GKも正面で決まらず、こぼれ玉のシュートは枠の外。
柏日体7番、パスミスから取り返して、味方に繋ぎ左柏日体38番に展開。持ち込んでそのままシュート?も枠の外。
後方からのロングパスに、左柏日体38番、左を抜けるも我孫子DFクリア。
このCKから得点。ゴール前のボールに柏日体2番頭であわせて、我孫子GK手を出すもそのままゴール。1-0、トータル4-1。柏日体2番、ワントップだけど年度変わるまで背番号は適当な感じなんでしょうか。去年の2番キャプテンマーク付けてた別の選手だった気がしましたが。確かDFの選手。
柏日体は左の38番が目立ってる感じ。
柏日体が一方的に押し込む展開が続きます。
柏日体、38番、43番と左を繋いでゴール前2番に繋ぎシュートも枠の外。流れは綺麗だったけどダイレクトのシュートが枠に飛ばず。
主審の人、ボール止まったのに厳しい人のようです。ルールなので正しい対応ですが。TMからきっちりやらないと公式戦でもやっちゃうでしょうし。
我孫子、左サイドを持ち込みCK。CKはファーで柏日体GKジャンプでキャッチ。
柏日体、右距離あるところでFK。柏日体38番のFKは頭で繋ぐもシュートは打てず。
我孫子8番、右からのクロス。ゴール前飛び込むも枠の外。
ここで柏日体追加点。柏日体38番、スルーパスに左を抜いて、ゴール前我孫子DFを交わして冷静にゴール。2-0、トータル5-1。ちょっと個々でも差があって柏日体が余裕持ってプレイできてる感じかも。
ちょっと我孫子は柏日体に寄せられてパスひっかけちゃいますね。ここで前半終了。時間短め?
後半スタート。八千代もう来てますね。
時々背番号空目するなぁと思ったら胸と背番号違う選手が居ますね。二桁目が取れちゃったのでしょうか。
柏日体43番、パスを受けて左持ち込みシュートも枠の外。
序盤、我孫子が裏に抜けるプレイ(オフサイド)あったけど、あんまり流れは前半と変わらないかも。
柏日体38番、左を持ち込みシュートもサイドネット。
やはり我孫子、裏を狙うプレイ増えてるでしょうか。
柏日体のそんなにシビアでない回しでも我孫子取りにこなかったりするので、柏日体が余裕を持って回せてる感じ。位置によるのか行く行かないの判断がよくわからない感じ。
柏日体追加点。押し込んだプレイのCKから、左柏日体38番の入れたボールを柏日体2番がドフリーで合わせてそのままゴール。3-0、トータル6-1。
ちょっと我孫子は味方と意図のあってないパスでのロスト多いでしょうか。
柏日体追加点。ゴール前、セカンドボールを拾い続けて、柏日体2番が持ち込んだボール、誰かに繋いだのか左からゴール。4-0、トータル7-1。
我孫子16番、左を抜けてゴール前持ち込むもDFも付いてシュートは当たり柏日体GKキャッチ。ちょっとかけ上がりで体力切れな感じのシュートでした。
我孫子、右からの攻め中フリーもクロスは柏日体DF入り上げられず。
柏日体追加点。ゴール前に左から入ったボール、我孫子GKの前に柏日体2番が体入れて交わしてゴール。5-0、トータル8-1。
更に柏日体42番、ゴール前右のシュートを冷静に流し込んで6-0、トータル9-1。
柏日体20番、スルーパスにゴール左に抜けたシュートはサイドネット。
試合は、このまま終了。6-0、トータル9-1で柏日体の勝利。すぐ八千代戦があるようです。
ちょっとこの2本は一方的な感じでしたね。
・サッカー観戦のリンクページ
・2015/01/01 TM 柏日体vs作陽(柏日体高校グラウンド) 5-3
・2015/01/02 TM 柏日体vs丸岡/作陽(柏日体高校グラウンド) 3-0
・2015/01/04 TM 柏日体vs浦和東(柏日体高校グラウンド) 5-7
・2015/01/04 TM 柏日体vs本庄第一(柏日体高校グラウンド) 3-9
-----------------
sent from W-ZERO3
この記事へのコメント