2015/01/02 TM 柏日体vs丸岡/作陽(柏日体高校グラウンド) 3-0
柏日体と作陽のTMを見てきました。場所は、柏日体高校グラウンド。昨日の作陽とのTMに引き続いての観戦になります。
選手権の柏の葉とハシゴできる距離なので見てきました。選手権12:10開始ですし。次の作陽戦も半分くらいは見れそうですし。よく考えてみたら12:05でした。10分なのは第2試合の方でしたね。
柏日体(青) vs 丸岡(白)
3-0
前半 1-0
後半 2-0
丸岡高校は、福井県代表で本日柏の葉で立正大淞南と対戦します。ということで、試合に出ない選手中心なんですかね。この試合終わった後、応援に行くのでしょうか。第2試合なので14:10からですけど。
柏日体は2Bとなっています(2年生のB?)。そんなに綺麗に分かれてるグループ分けなんですかね。A~Dまであるみたいですが。1グループ11人いたとして1学年44人の計算になりますね。GKは兼任かもですが。
ちんたらやってたら着いたら試合始まってました。
丸岡がキープして柏日体がカウンターって感じにみえます。
柏日体、裏に飛び出し後ろから来た柏日体57番に繋いで左からシュートも丸岡GKファインセーブ。こぼれ玉に詰めるも押し込めず。
丸岡、サイドからゴール前に入れてはきますが、柏日体GK、DFでキャッチ、跳ね返せてはいる感じ。
丸岡75番、ゴール正面繋いでシュートも柏日体GKキャッチ。
柏日体、右の裏を狙うも2連続でオフサイド。
右サイド、柏日体5番がスルーパスに飛び出しグランダーのクロス。中はあいませんが、ファーを走り込んだ柏日体25番が受けて綺麗に流し込んで1-0(見てない間に点入ってなければ)。柏日体が得点。
右サイド柏日体5番、中に持ち込みシュートも丸岡GKキャッチ。
少し柏日体の決定機が増えてきた感じ。
柏日体、バックパス?を取られてカウンター。エリア内、丸岡27番一対一も引きつけた柏日体GKファインセーブ。
30分ハーフですらないのか隣の時計で09:30前に終了。
丸岡はメンバー代えちゃったみたいですね。反省会みたいのしてます。
柏日体も5番、9番、25番はいないみたいだからがらっと代えちゃってるのかも。
丸岡81番、柏日体の縦パスをとってカウンターも右サイド裏に抜ける味方へのパスはオフサイド。
柏日体、右サイド、ロングボールに追いつき中に消え込んでCK。CKはGKが弾いたボールを左へ展開もシュート?は枠の外。折り返し?
柏日体42番、41番で持ち込んでCK。CKはニアからファーに振ってGK飛び出してるところをシュートもポスト直撃で決まらず。
前半はあまり気にならなかったけど丸岡のコーチの指示が心なしか激しい。
ボールのキープは柏日体の方が長い感じだけど少し丸岡に押し込まれてもいるかも。
どちらつかずな時間が続いて、両チーム結構入れ替え。
センターサークルから再開になりました。ちょっと丸岡の選手に前ふさがれちゃって試合見れず。10:00になるし新しいゲーム始まってるのかな?
柏日体、右サイド持ち上がりクロスにニア飛び込むも丸岡GKキャッチ。
柏日体23番、左サイドを持ち上がり中へ折り返し。これをファーで柏日体42番受けて冷静に流し込み2-0?
試合はここで終了。最初から見てないしよくわからないですね。見てる間では勝ったっぽいですが。
試合後、丸岡のコーチが代わったメンバーに残り10分で2失点、相当まずいぞって注意してるのであれゴールが決まってたみたいですね。3-0でいいのかな?
柏日体がうまく後ろで回して速攻というのがはまった試合だったかも。
丸岡は少し思いっきりのよさがなかった感じ。これだけだと、どんなチームかわからないですね。午後の真価は選手権に期待でしょうか。
選手権行ってきました。丸岡は守備から入るチームだったのですかね。最後は結構盛り上がったけど、前半はあまり攻め手もなくて、どうするのかなぁという感じの試合展開でした。
選手権2回戦の柏の葉に行くまで少し余裕があるので、作陽とのTMも半分だけ観戦。日立台でも作陽とのTMが組まれてますが、多分柏日体2Aとなっているので、こっちが作陽の新チームのAなんじゃないでしょうか。
続けてやるのかと思ったけど30分弱開きますね。今日も結構寒いです。
今更ここに書いても仕方ないですが、今年の柏の葉、出店が例年になく豪華でした。(今までが…なだけですが)
今年は今日の開催で終了ですけれど。
柏日体(青) vs 作陽(緑)
3-0
前半 2-0
後半 1-0
作陽10番はいないみたいですね。こっちじゃなかったのかな?今年は見れずに終わりそうです。
柏日体が少し押し気味な入りでスタート。
柏日体CK。ゴール前を広く開けたCKは跳ね返りをもう一度サイドに展開して上げ直すもシュートは打てず。
右サイド柏日体38番のボール奪取から柏日体10番が右へ展開してクロスも中合わず。
再び柏日体38番のボール奪取から持ち込みシュートも作陽DFに当たり作陽GKキャッチ。
先制は柏日体。左サイド浮き玉のパスに柏日体10番飛び出し余裕のループ。これが決まり1-0。柏日体1点リード。
柏日体38番、右サイドのロングボールに追いつき引っかかりながら前へ行くもちょっとボール延びてライン割る。
柏日体38番、ドリブルで持ち込みシュートも枠の上。
作陽、少し柏日体を押し込んでますが攻めきれずカウンター食らう感じになってるかも。
柏日体は少し長いボール多いかもしれません。
作陽、バックパスが柏日体27番に渡ってしまいピンチも柏日体もシュートまでは持ち込めず。
柏日体38番、ゴール前のハイボールを拾って、囲まれてたのでループ狙うも枠の外。
柏日体31番、左か持ち込みシュートも少し力なく作陽GKキャッチ。
柏日体31番、右フリーで渡りシュートかと思いきやパスを選択。柏日体27番走り込みシュートも作陽DFナイスブロック。
柏日体、立て続けのチャンスにゴール奪えず。
作陽GK、飛び出してこぼしたボールを柏日体左からシュートも作陽DFブロック。
更に左から上げたボールに柏日体10番ゴール前頭で合わすも枠に飛ばず。柏日体、なかなかゴール決まらず。
柏日体10番、左を繋いだボールの折り返しをゴール前頭で合わせるも決まらず。
作陽、柏日体ゴール左に持ち込みシュートもCK。CKは左右で続くも柏日体はねかえす。そのこぼれ玉からゴール前の作陽シュートはポスト。
これのカウンターから柏日体追加点。ちょっと前をふさがれてて見えず。
前半は、2-0の柏日体リードで折り返し。まだ11:00前なので後半も少し見れそうですね。というか30分強なら最後まで見てけるのかな?記事分けるのめんどうなのでこのまま投稿してしまいますが。タイトルに他って入れとけばいいですね。
作陽は選手交代あるみたいだけど10番はいないみたい。
柏日体、足上げたのが当たってしまいカード。
後半は作陽押し気味かも。
作陽15番、スルーパスに抜けだして一対一も柏日体GKファインセーブ。片足に当ててきました。
ここで柏日体追加点。誰だったんだろう、作陽GKの高い位置を見たのかロングループ。これが無人のゴールに決まり3-0。柏日体のリード3点差に。
柏日体、また右サイドでカード。別の選手だったのかな?
柏日体、左サイドを強引に繋いでゴール前折り返しも作陽GKクリア。
作陽は、柏日体DFの読みがいいのか楔のボールは取られガチですね。攻め込みはしてるけどなかなか繋がりません。
作陽25番、柏日体の横パスを拾ってカウンター。左に持ち込みシュートも枠の外。決定的でした。
柏日体7番?ゴール前パス通り一対一も作陽GKファインセーブ。
そういえば柏日体11番、4番、2番辺りは去年も出てたけど、もう新しい番号なんですかね。2年生だったんでしょうか。
柏日体の方がテンポよく回せてる感じ。ショートパスだけじゃなくて長いパスもあるし。ポンポン繋がってます。
柏日体、右から入ったボールをニアで振り抜くも枠の外。
作陽が戻したようにみえたけど、中のボールを柏日体32番持ち込みシュートも枠の外。
柏日体38番、右のパスに追いつきシュートもバー直撃で決まらず。
作陽、ゴール前のポストプレイとかあったけど楔の入ったところ柏日体DFに張り付かれて繋げません。直接打った方がいいのかもですね。
右サイドライン際作陽FK。作陽25番のFKは柏日体クリア。
このカウンターから右サイドからのパスを柏日体32番ゴール前フリーで受けるも一対一は作陽GKファインセーブ。
柏日体7番、柏日体38番のスルーパスに右を突破した折り返しをシュートもポストで決まらず。
試合は、このまま終了3-0で柏日体の勝利です。ピントがフェンスに行ってしまいました。
作陽もつい先日に新チームに移行したのでしょうし、これからという感じなのかもしれませんね。柏日体は県予選終わってから新チームなのでしょうし。
それでは、柏の葉に移動します。
・サッカー観戦のリンクページ
・2015/01/01 TM 柏日体vs作陽(柏日体高校グラウンド) 5-3
---
このEメールはアバスト アンチウイルスによりウイルススキャンされています。
http://www.avast.com
-----------------
sent from W-ZERO3
選手権の柏の葉とハシゴできる距離なので見てきました。選手権12:10開始ですし。次の作陽戦も半分くらいは見れそうですし。よく考えてみたら12:05でした。10分なのは第2試合の方でしたね。
柏日体(青) vs 丸岡(白)
3-0
前半 1-0
後半 2-0
丸岡高校は、福井県代表で本日柏の葉で立正大淞南と対戦します。ということで、試合に出ない選手中心なんですかね。この試合終わった後、応援に行くのでしょうか。第2試合なので14:10からですけど。
柏日体は2Bとなっています(2年生のB?)。そんなに綺麗に分かれてるグループ分けなんですかね。A~Dまであるみたいですが。1グループ11人いたとして1学年44人の計算になりますね。GKは兼任かもですが。
ちんたらやってたら着いたら試合始まってました。
丸岡がキープして柏日体がカウンターって感じにみえます。
柏日体、裏に飛び出し後ろから来た柏日体57番に繋いで左からシュートも丸岡GKファインセーブ。こぼれ玉に詰めるも押し込めず。
丸岡、サイドからゴール前に入れてはきますが、柏日体GK、DFでキャッチ、跳ね返せてはいる感じ。
丸岡75番、ゴール正面繋いでシュートも柏日体GKキャッチ。
柏日体、右の裏を狙うも2連続でオフサイド。
右サイド、柏日体5番がスルーパスに飛び出しグランダーのクロス。中はあいませんが、ファーを走り込んだ柏日体25番が受けて綺麗に流し込んで1-0(見てない間に点入ってなければ)。柏日体が得点。
右サイド柏日体5番、中に持ち込みシュートも丸岡GKキャッチ。
少し柏日体の決定機が増えてきた感じ。
柏日体、バックパス?を取られてカウンター。エリア内、丸岡27番一対一も引きつけた柏日体GKファインセーブ。
30分ハーフですらないのか隣の時計で09:30前に終了。
丸岡はメンバー代えちゃったみたいですね。反省会みたいのしてます。
柏日体も5番、9番、25番はいないみたいだからがらっと代えちゃってるのかも。
丸岡81番、柏日体の縦パスをとってカウンターも右サイド裏に抜ける味方へのパスはオフサイド。
柏日体、右サイド、ロングボールに追いつき中に消え込んでCK。CKはGKが弾いたボールを左へ展開もシュート?は枠の外。折り返し?
柏日体42番、41番で持ち込んでCK。CKはニアからファーに振ってGK飛び出してるところをシュートもポスト直撃で決まらず。
前半はあまり気にならなかったけど丸岡のコーチの指示が心なしか激しい。
ボールのキープは柏日体の方が長い感じだけど少し丸岡に押し込まれてもいるかも。
どちらつかずな時間が続いて、両チーム結構入れ替え。
センターサークルから再開になりました。ちょっと丸岡の選手に前ふさがれちゃって試合見れず。10:00になるし新しいゲーム始まってるのかな?
柏日体、右サイド持ち上がりクロスにニア飛び込むも丸岡GKキャッチ。
柏日体23番、左サイドを持ち上がり中へ折り返し。これをファーで柏日体42番受けて冷静に流し込み2-0?
試合はここで終了。最初から見てないしよくわからないですね。見てる間では勝ったっぽいですが。
試合後、丸岡のコーチが代わったメンバーに残り10分で2失点、相当まずいぞって注意してるのであれゴールが決まってたみたいですね。3-0でいいのかな?
柏日体がうまく後ろで回して速攻というのがはまった試合だったかも。
丸岡は少し思いっきりのよさがなかった感じ。これだけだと、どんなチームかわからないですね。午後の真価は選手権に期待でしょうか。
選手権行ってきました。丸岡は守備から入るチームだったのですかね。最後は結構盛り上がったけど、前半はあまり攻め手もなくて、どうするのかなぁという感じの試合展開でした。
選手権2回戦の柏の葉に行くまで少し余裕があるので、作陽とのTMも半分だけ観戦。日立台でも作陽とのTMが組まれてますが、多分柏日体2Aとなっているので、こっちが作陽の新チームのAなんじゃないでしょうか。
続けてやるのかと思ったけど30分弱開きますね。今日も結構寒いです。
今更ここに書いても仕方ないですが、今年の柏の葉、出店が例年になく豪華でした。(今までが…なだけですが)
今年は今日の開催で終了ですけれど。
柏日体(青) vs 作陽(緑)
3-0
前半 2-0
後半 1-0
作陽10番はいないみたいですね。こっちじゃなかったのかな?今年は見れずに終わりそうです。
柏日体が少し押し気味な入りでスタート。
柏日体CK。ゴール前を広く開けたCKは跳ね返りをもう一度サイドに展開して上げ直すもシュートは打てず。
右サイド柏日体38番のボール奪取から柏日体10番が右へ展開してクロスも中合わず。
再び柏日体38番のボール奪取から持ち込みシュートも作陽DFに当たり作陽GKキャッチ。
先制は柏日体。左サイド浮き玉のパスに柏日体10番飛び出し余裕のループ。これが決まり1-0。柏日体1点リード。
柏日体38番、右サイドのロングボールに追いつき引っかかりながら前へ行くもちょっとボール延びてライン割る。
柏日体38番、ドリブルで持ち込みシュートも枠の上。
作陽、少し柏日体を押し込んでますが攻めきれずカウンター食らう感じになってるかも。
柏日体は少し長いボール多いかもしれません。
作陽、バックパスが柏日体27番に渡ってしまいピンチも柏日体もシュートまでは持ち込めず。
柏日体38番、ゴール前のハイボールを拾って、囲まれてたのでループ狙うも枠の外。
柏日体31番、左か持ち込みシュートも少し力なく作陽GKキャッチ。
柏日体31番、右フリーで渡りシュートかと思いきやパスを選択。柏日体27番走り込みシュートも作陽DFナイスブロック。
柏日体、立て続けのチャンスにゴール奪えず。
作陽GK、飛び出してこぼしたボールを柏日体左からシュートも作陽DFブロック。
更に左から上げたボールに柏日体10番ゴール前頭で合わすも枠に飛ばず。柏日体、なかなかゴール決まらず。
柏日体10番、左を繋いだボールの折り返しをゴール前頭で合わせるも決まらず。
作陽、柏日体ゴール左に持ち込みシュートもCK。CKは左右で続くも柏日体はねかえす。そのこぼれ玉からゴール前の作陽シュートはポスト。
これのカウンターから柏日体追加点。ちょっと前をふさがれてて見えず。
前半は、2-0の柏日体リードで折り返し。まだ11:00前なので後半も少し見れそうですね。というか30分強なら最後まで見てけるのかな?記事分けるのめんどうなのでこのまま投稿してしまいますが。タイトルに他って入れとけばいいですね。
作陽は選手交代あるみたいだけど10番はいないみたい。
柏日体、足上げたのが当たってしまいカード。
後半は作陽押し気味かも。
作陽15番、スルーパスに抜けだして一対一も柏日体GKファインセーブ。片足に当ててきました。
ここで柏日体追加点。誰だったんだろう、作陽GKの高い位置を見たのかロングループ。これが無人のゴールに決まり3-0。柏日体のリード3点差に。
柏日体、また右サイドでカード。別の選手だったのかな?
柏日体、左サイドを強引に繋いでゴール前折り返しも作陽GKクリア。
作陽は、柏日体DFの読みがいいのか楔のボールは取られガチですね。攻め込みはしてるけどなかなか繋がりません。
作陽25番、柏日体の横パスを拾ってカウンター。左に持ち込みシュートも枠の外。決定的でした。
柏日体7番?ゴール前パス通り一対一も作陽GKファインセーブ。
そういえば柏日体11番、4番、2番辺りは去年も出てたけど、もう新しい番号なんですかね。2年生だったんでしょうか。
柏日体の方がテンポよく回せてる感じ。ショートパスだけじゃなくて長いパスもあるし。ポンポン繋がってます。
柏日体、右から入ったボールをニアで振り抜くも枠の外。
作陽が戻したようにみえたけど、中のボールを柏日体32番持ち込みシュートも枠の外。
柏日体38番、右のパスに追いつきシュートもバー直撃で決まらず。
作陽、ゴール前のポストプレイとかあったけど楔の入ったところ柏日体DFに張り付かれて繋げません。直接打った方がいいのかもですね。
右サイドライン際作陽FK。作陽25番のFKは柏日体クリア。
このカウンターから右サイドからのパスを柏日体32番ゴール前フリーで受けるも一対一は作陽GKファインセーブ。
柏日体7番、柏日体38番のスルーパスに右を突破した折り返しをシュートもポストで決まらず。
試合は、このまま終了3-0で柏日体の勝利です。ピントがフェンスに行ってしまいました。
作陽もつい先日に新チームに移行したのでしょうし、これからという感じなのかもしれませんね。柏日体は県予選終わってから新チームなのでしょうし。
それでは、柏の葉に移動します。
・サッカー観戦のリンクページ
・2015/01/01 TM 柏日体vs作陽(柏日体高校グラウンド) 5-3
---
このEメールはアバスト アンチウイルスによりウイルススキャンされています。
http://www.avast.com
-----------------
sent from W-ZERO3
この記事へのコメント