2015/02/01 平成26年度 千葉県高等学校新人サッカー大会 第4日(柏日体高校グラウンド)
テンプレートを用意してましたがケータイに送信するのを忘れたみたい。帰ったら修正します。
2015/02/01 平成26年度 千葉県高等学校新人サッカー大会を見てきました。場所は、柏日体高校グラウンド。昨日の八千代vs専松戦に引き続きの観戦です。
高体連の県新人戦は、今日で4日目。A~Hまでの8ブロックに別れたトーナメント戦を戦っていて、今日でブロックの1位が決まって日程終了になっています。要項みても表彰とかないし、ここまでの大会のようです。ベスト32までは「次年度関東大会県予選への出場資格を得る」とのことなので2日目(1/24)の勝利チームはすでに出場資格を得てる事になります。
第一試合 Fブロック 11:00~
柏日体(青)vs暁星国際(黄)
1-0
前半 1-0
後半 0-0
県リーグ1部同士の対戦はここだけですかね。よく考えたら流経柏Bも1部だから新人戦に出てる県リーグ1部のチームは7チームだけですね。
柏日体は、昨日は船橋北に2-0で勝利したようです。暁星国際は同じく県リーグ1部の千葉明徳を3-0で破ったみたいですね。
暁星国際は行ったことはあるけど(かなりへんぴなところでした)見たことないかなぁと思ったら、去年の県リーグ1部で対戦してました。引き分けた試合ですね。
ちょっとどちらも堅い入りだったかも。なかなか序盤はどちらもチャンスを作れず。
柏日体、強引にエリア内に持ち込んだプレイからCKを獲得。一瞬PKかと思いました。柏日体左CKはファーで合わすも繋がらず。
しかし先制は柏日体。右CKから綺麗にファーで合わせて決まり1-0。柏日体1点リード。
暁星国際10番の強引なボール奪取からエリア内持ち込みCK。暁星国際左CKはファーで混戦も枠に飛ばず。
暁星国際左FK。暁星国際10番が入れた跳ね返りをつないで再び左から入れるもゴール前を横切るボールは味方も触れず。
柏日体、左サイド粘ってCK。柏日体左CKはファーをねらうも暁星国際GKがジャンプでキャッチ。
柏日体8番、味方に入れたボールの戻しをシュートも枠の外。
ちょっとお互いゴールが遠い感じかも。
柏9番、CFってよりパスだし得意なタイプなのかな少し引いた位置からパスだしが多いかも。
柏日体左FK。ゴール前に入り浮き玉を最後柏日体10番シュートもふかして決まらず。
暁星国際GKのキック左に流れるの多いですね。ラインはわってないですが。風のせいでしょうか。
暁星国際、裏をねらったパスも柏日体GK飛び出してクリア。
前半は、ここで終了。1-0で柏日体リードの折り返し。
ちょっとどちらも堅い運びだったのかそれほど形はつくれてなかったかも。点が入ったこともあって柏日体の方が少しだけ押し気味だったかもしれません。
後半スタート。
柏日体、素早いリスタートからCK。右CKはニアをねらうも暁星国際DFクリア。
柏日体右ロングスロー。ニアで柏日体11番逸らすもちょっと距離あって暁星国際GKキャッチ。
どちらかというと柏日体の方が形になってるでしょうか。暁星国際は10番が展開する形が多いけどあまりフィニッシュまで行ってないかも。
暁星国際、左サイドからのグランダーシュートは柏日体GKキャッチ。
暁星国際7番、エリア内に持ち込みシュートも柏日体DFブロックしてGKキャッチ。
柏日体4番?、クリアボールに足だしたときに足首やっちゃったみたいで負傷交代。
暁星国際、オフサイドでチャンスをふいにするのが続いてるかも。オフサイド多いの声も出てます。
負傷した子はアイシングして自力で歩いて帰ってますね。
今日も風が強いですね。セットプレイのボールが風で動きます。
暁星国際左FK。ゴール前つなぐもシュートは枠の外。
暁星国際、少し距離あるところゴール前ミドルも少し枠の上。
お互いあと一歩パスが通らず。
暁星国際左CK。ファーに流れたボールは繋がらず。
暁星国際6番、少し距離あるところからのミドルは枠の外。
暁星国際オフサイド多いかもですね。おお外の選手がかかってるわけじゃないので、ギリギリ狙ってるし仕方ないのかな?
柏日体19番、柏日体16番のスルーパスに左を飛び出してシュートも枠の外。
試合はこのまま終了。1-0で柏日体が勝利しました。
最後は柏日体がうまく相手陣内でボールをキープして、試合をクローズしました。
どちらもまだこれからという感じなんですかね。
次の試合も少し見ようかと思いましたがケータイの電池が保たなさそうなので一度帰ります。
柏日体は今年の方がバランスいい感じなんですかね。去年は11番のドリブラーとか20番台にハイボールに強い選手とかいましたがどっちも3年生だったのかな? 今日見た感じだと後半の16番の子、結構ドリブルうまかったかも。あと伝統的に2番がキャプテンだったりするのかな?去年はSBの選手だった気がしたけど、今年はCBの選手がつけてた気がしました。
暁星国際は、お互い中盤潰し合いが多くてあまり形にならなかったかも。CKは柏日体に綺麗に決められてしまいました。
今年はこの2チームとも県リーグ1部で一緒なので対戦ありますね。暁星国際は遠いので柏日体あたりでまとめて見れるとうれしいですね。日程的に見に行けるかもわからないので、まずは日程出てからですが。
掲示板の方に今日の結果がもう出ているようです。
Aブロック:習志野
Bブロック:八千代
Cブロック:東海大望洋
Dブロック:東京学館
Eブロック:木更津総合
Fブロック:柏日体
Gブロック:八千代松陰
Hブロック:中央学院
やはり習志野、八千代は強い感じなんですかね。
・サッカー観戦のリンクページ
・2015/01/31 平成26年度 千葉県高等学校新人サッカー大会 第3日(柏日体高校グラウンド)
・2015/01/01 TM 柏日体vs作陽(柏日体高校グラウンド) 5-3
・2015/01/02 TM 柏日体vs丸岡/作陽(柏日体高校グラウンド) 3-0
・2015/01/04 TM 柏日体vs浦和東(柏日体高校グラウンド) 5-7
・2015/01/04 TM 柏日体vs本庄第一(柏日体高校グラウンド) 3-9
・2015/01/11 TM 柏日体vs我孫子(柏日体高校グラウンド) 9-1
・2015/01/11 TM 柏日体vs八千代(柏日体高校グラウンド) 8-5
・2015/01/31 TM 柏日体vs八千代(柏日体高校グラウンド) 4-4
-----------------
sent from W-ZERO3
2015/02/01 平成26年度 千葉県高等学校新人サッカー大会を見てきました。場所は、柏日体高校グラウンド。昨日の八千代vs専松戦に引き続きの観戦です。
高体連の県新人戦は、今日で4日目。A~Hまでの8ブロックに別れたトーナメント戦を戦っていて、今日でブロックの1位が決まって日程終了になっています。要項みても表彰とかないし、ここまでの大会のようです。ベスト32までは「次年度関東大会県予選への出場資格を得る」とのことなので2日目(1/24)の勝利チームはすでに出場資格を得てる事になります。
第一試合 Fブロック 11:00~
柏日体(青)vs暁星国際(黄)
1-0
前半 1-0
後半 0-0
県リーグ1部同士の対戦はここだけですかね。よく考えたら流経柏Bも1部だから新人戦に出てる県リーグ1部のチームは7チームだけですね。
柏日体は、昨日は船橋北に2-0で勝利したようです。暁星国際は同じく県リーグ1部の千葉明徳を3-0で破ったみたいですね。
暁星国際は行ったことはあるけど(かなりへんぴなところでした)見たことないかなぁと思ったら、去年の県リーグ1部で対戦してました。引き分けた試合ですね。
ちょっとどちらも堅い入りだったかも。なかなか序盤はどちらもチャンスを作れず。
柏日体、強引にエリア内に持ち込んだプレイからCKを獲得。一瞬PKかと思いました。柏日体左CKはファーで合わすも繋がらず。
しかし先制は柏日体。右CKから綺麗にファーで合わせて決まり1-0。柏日体1点リード。
暁星国際10番の強引なボール奪取からエリア内持ち込みCK。暁星国際左CKはファーで混戦も枠に飛ばず。
暁星国際左FK。暁星国際10番が入れた跳ね返りをつないで再び左から入れるもゴール前を横切るボールは味方も触れず。
柏日体、左サイド粘ってCK。柏日体左CKはファーをねらうも暁星国際GKがジャンプでキャッチ。
柏日体8番、味方に入れたボールの戻しをシュートも枠の外。
ちょっとお互いゴールが遠い感じかも。
柏9番、CFってよりパスだし得意なタイプなのかな少し引いた位置からパスだしが多いかも。
柏日体左FK。ゴール前に入り浮き玉を最後柏日体10番シュートもふかして決まらず。
暁星国際GKのキック左に流れるの多いですね。ラインはわってないですが。風のせいでしょうか。
暁星国際、裏をねらったパスも柏日体GK飛び出してクリア。
前半は、ここで終了。1-0で柏日体リードの折り返し。
ちょっとどちらも堅い運びだったのかそれほど形はつくれてなかったかも。点が入ったこともあって柏日体の方が少しだけ押し気味だったかもしれません。
後半スタート。
柏日体、素早いリスタートからCK。右CKはニアをねらうも暁星国際DFクリア。
柏日体右ロングスロー。ニアで柏日体11番逸らすもちょっと距離あって暁星国際GKキャッチ。
どちらかというと柏日体の方が形になってるでしょうか。暁星国際は10番が展開する形が多いけどあまりフィニッシュまで行ってないかも。
暁星国際、左サイドからのグランダーシュートは柏日体GKキャッチ。
暁星国際7番、エリア内に持ち込みシュートも柏日体DFブロックしてGKキャッチ。
柏日体4番?、クリアボールに足だしたときに足首やっちゃったみたいで負傷交代。
暁星国際、オフサイドでチャンスをふいにするのが続いてるかも。オフサイド多いの声も出てます。
負傷した子はアイシングして自力で歩いて帰ってますね。
今日も風が強いですね。セットプレイのボールが風で動きます。
暁星国際左FK。ゴール前つなぐもシュートは枠の外。
暁星国際、少し距離あるところゴール前ミドルも少し枠の上。
お互いあと一歩パスが通らず。
暁星国際左CK。ファーに流れたボールは繋がらず。
暁星国際6番、少し距離あるところからのミドルは枠の外。
暁星国際オフサイド多いかもですね。おお外の選手がかかってるわけじゃないので、ギリギリ狙ってるし仕方ないのかな?
柏日体19番、柏日体16番のスルーパスに左を飛び出してシュートも枠の外。
試合はこのまま終了。1-0で柏日体が勝利しました。
最後は柏日体がうまく相手陣内でボールをキープして、試合をクローズしました。
どちらもまだこれからという感じなんですかね。
次の試合も少し見ようかと思いましたがケータイの電池が保たなさそうなので一度帰ります。
柏日体は今年の方がバランスいい感じなんですかね。去年は11番のドリブラーとか20番台にハイボールに強い選手とかいましたがどっちも3年生だったのかな? 今日見た感じだと後半の16番の子、結構ドリブルうまかったかも。あと伝統的に2番がキャプテンだったりするのかな?去年はSBの選手だった気がしたけど、今年はCBの選手がつけてた気がしました。
暁星国際は、お互い中盤潰し合いが多くてあまり形にならなかったかも。CKは柏日体に綺麗に決められてしまいました。
今年はこの2チームとも県リーグ1部で一緒なので対戦ありますね。暁星国際は遠いので柏日体あたりでまとめて見れるとうれしいですね。日程的に見に行けるかもわからないので、まずは日程出てからですが。
掲示板の方に今日の結果がもう出ているようです。
Aブロック:習志野
Bブロック:八千代
Cブロック:東海大望洋
Dブロック:東京学館
Eブロック:木更津総合
Fブロック:柏日体
Gブロック:八千代松陰
Hブロック:中央学院
やはり習志野、八千代は強い感じなんですかね。
・サッカー観戦のリンクページ
・2015/01/31 平成26年度 千葉県高等学校新人サッカー大会 第3日(柏日体高校グラウンド)
・2015/01/01 TM 柏日体vs作陽(柏日体高校グラウンド) 5-3
・2015/01/02 TM 柏日体vs丸岡/作陽(柏日体高校グラウンド) 3-0
・2015/01/04 TM 柏日体vs浦和東(柏日体高校グラウンド) 5-7
・2015/01/04 TM 柏日体vs本庄第一(柏日体高校グラウンド) 3-9
・2015/01/11 TM 柏日体vs我孫子(柏日体高校グラウンド) 9-1
・2015/01/11 TM 柏日体vs八千代(柏日体高校グラウンド) 8-5
・2015/01/31 TM 柏日体vs八千代(柏日体高校グラウンド) 4-4
-----------------
sent from W-ZERO3
この記事へのコメント