2015/02/11 TM 専修大松戸戦(専修大松戸グラウンド) 1-2
専修大松戸とのTMを見てきました。場所は、専修大松戸グラウンド。人工芝のグラウンドになります。13年にU-18のTMで一度見に来たことがあります。その時は自転車で来て行きも帰りも迷いましたが、今日はこのあと休出なので北松戸から歩いてきました。
専松を見るのはこれが3度目ですね。1回目が件のU-18とのTM。2回目つい最近みた新人戦の八千代戦。結構フィジカルは強めな感じのチームですかね。八千代戦は前目の選手が結構積極的に打ってきてたかも。
行く途中柏のKAMOに行列出来ててないかなぁと思ったらユニの発売(予約?)日だったんですね。ティキタカさんのツイートで気がつきましたが。
専修大松戸(緑) vs 柏(黄)
1-2
前半 0-1
後半 1-1
専修大松戸グラウンドは400m?トラックの内側がサッカーコートになっています。トラックは当然陸上部が走ってて、私にとっての高校の部活はこれだよなぁという感じ。各部でシェアする形でグラウンドをつかう形態の。
思い返してみると今までみたとこは専用グラウンドばかりだったかも。
9番
28番、10番、25番、14番
5番
19番、12番、22番、20番
31番
U-15の時の背番号とも違うみたいでしょうか一桁もいるしよくわからんですね。中川選手、落合選手、田中選手はいるみたいですが左は遠くてよくわからず。
そんなに専松のプレッシャーもきつくなくてボール回しに苦労するという感じでもないかも。
専松も30番台、40番台以降多いのでBチームとかなんでしょうか。
柏は右柏14番がフリーでもらうことが多いかも。
柏9番のスルーパスで柏28番左を抜け出すも流れてシュートは打てず。
柏が回してるけど、専松もあんまり取りにこないし回させられてる感じなんでしょうか。ゴールに近づくとなかなかシュートは打たせてもらえません。
専松もほとんどチャンスはないですね。少し静かな展開が続きます。
柏5番のロストからゴール前回されるもシュートは打たれず。
柏9番のワンタッチポストから柏20番、柏14番と右を繋いで折り返しも左28番は競り勝てず、頭合わせられませんでした。
専松44番、左からの折り返しを後ろから上がってきた選手がダイレクトミドルも枠の外。
柏9番、ルーズボールを拾って左からシュートも枠の外。
縦を繋いで右柏20番に展開、クロスにニア柏9番突っ込んで合わすも専松DFも真ん前にいて決まらず。
柏5番、味方奪われたボールを奪い返してミドルも枠の外。
専松ゴール前を持ち込むもトラップ失敗してライン割る。
専松34番、右を抜け出しかけてシュートも柏DFブロック。専松右CKはニアでクリア。
先制は柏。柏20番のスルーパスに柏14番が右を抜け出してクロス。これをゴール前専松DFがクリアもオウンゴール。0-1と柏1点リード。
柏25番、うまいターンから強烈なミドルも専松GKファインセーブ。
専松40番、裏のボールに飛び出すも柏31番頭でクリア。
前半は0-1で柏リードで折り返し。終盤はちょっと柏がチャンス作ったけど、どちらも決定機を欠いた感じのゲームだったかも。
柏の円陣は撮り逃したか、やってませんでした。
後半スタート。
メンバー交代あり。
26番
11番、20番、14番、9番
6番
19番、4番、12番、2番
1番
田中中村選手、朝倉選手とか入りました。
流れはあまり変わらず柏が回す展開。
柏追加点。柏26番、ゴール前のパスを受け持ち込み冷静にゴール。さすがですね。(見た目)簡単に決めてしまいました。0-2と柏2点リード。
専松56番、裏に抜け出すも柏1番も飛び出してクリア。
柏6番、遠めからのミドルは枠の外。
専松は、あんまり寄せてこないので柏が回し続ける展開続きます。時々サイドに展開してチャンス作るけど、簡単なロストが多くてあまり形になってないかも。
ここで専松得点。かなり距離あるところからのFK。専松77番のキックがゴール前バウンドしてそのまま決まり1-2。専松1点差に追い上げます。柏GK、ボール見えてなかったのですかね。
柏メンバー交代。
26番
11番、19番、14番、9番
5番
6番、4番、22番、2番
1番
専松ゴール前FK。少し距離ありましたが専松77番のキックは枠直撃で決まらず。結構専松77番FKうまいですね。
専松54番、裏に抜け出し一対一もシュートは枠の外。1点ものでした。
柏11番、ゴール前のキープから連続シュートもブロックと枠外で決まらず。
少し柏のパスが専松に引っかかり始めました。
柏14番アウト25番イン。
柏19番、少し距離のあるところをミドルも枠の外。
最後は柏が回す展開が続いて終了。1-2で柏が勝利しました。CKもありましたが決まりませんでした。
ちょっと見てる分には消化不良な感じの試合だったかも。
なんか試合のペースも変わらず、淡々と進んでそのまま終わってしまった感じ。
専修大松戸グラウンドを撮ってみました。動画
部員さんがイスを持ってきてくれて座って観戦することも可能でした。父兄の方とかがよく見に来るから用意してる感じなんですかね。八千代松陰とかも用意してくれたりするけど。
専松は北松戸の東口を出ておそらくそのまま坂を上がっていってもつけると思います。今日は、駅出て左に道なりに行って、6号線に出て、北松戸三丁目で右折してそのまま真っ直ぐのルートで行きました。途中の丘の上から校舎が見えますが、入口にたどり着くには深い谷を下って登る感じになっています。10分強あれば付きますかね。学校の前にコンビニがありました。
・サッカー観戦のリンクページ
・2015/02/08 TM FC MAKUHARI戦(日立柏総合グラウンド) 11-0
・2015/02/01 第13回 千葉県クラブユース新人戦 浦安SC戦(日立柏総合グラウンド) 5-0
・2015/02/08 第13回 千葉県クラブユース新人戦 FC MAKUHARI戦(日立柏総合グラウンド) 2-0
-----------------
sent from W-ZERO3
専松を見るのはこれが3度目ですね。1回目が件のU-18とのTM。2回目つい最近みた新人戦の八千代戦。結構フィジカルは強めな感じのチームですかね。八千代戦は前目の選手が結構積極的に打ってきてたかも。
行く途中柏のKAMOに行列出来ててないかなぁと思ったらユニの発売(予約?)日だったんですね。ティキタカさんのツイートで気がつきましたが。
専修大松戸(緑) vs 柏(黄)
1-2
前半 0-1
後半 1-1
専修大松戸グラウンドは400m?トラックの内側がサッカーコートになっています。トラックは当然陸上部が走ってて、私にとっての高校の部活はこれだよなぁという感じ。各部でシェアする形でグラウンドをつかう形態の。
思い返してみると今までみたとこは専用グラウンドばかりだったかも。
9番
28番、10番、25番、14番
5番
19番、12番、22番、20番
31番
U-15の時の背番号とも違うみたいでしょうか一桁もいるしよくわからんですね。中川選手、落合選手、田中選手はいるみたいですが左は遠くてよくわからず。
そんなに専松のプレッシャーもきつくなくてボール回しに苦労するという感じでもないかも。
専松も30番台、40番台以降多いのでBチームとかなんでしょうか。
柏は右柏14番がフリーでもらうことが多いかも。
柏9番のスルーパスで柏28番左を抜け出すも流れてシュートは打てず。
柏が回してるけど、専松もあんまり取りにこないし回させられてる感じなんでしょうか。ゴールに近づくとなかなかシュートは打たせてもらえません。
専松もほとんどチャンスはないですね。少し静かな展開が続きます。
柏5番のロストからゴール前回されるもシュートは打たれず。
柏9番のワンタッチポストから柏20番、柏14番と右を繋いで折り返しも左28番は競り勝てず、頭合わせられませんでした。
専松44番、左からの折り返しを後ろから上がってきた選手がダイレクトミドルも枠の外。
柏9番、ルーズボールを拾って左からシュートも枠の外。
縦を繋いで右柏20番に展開、クロスにニア柏9番突っ込んで合わすも専松DFも真ん前にいて決まらず。
柏5番、味方奪われたボールを奪い返してミドルも枠の外。
専松ゴール前を持ち込むもトラップ失敗してライン割る。
専松34番、右を抜け出しかけてシュートも柏DFブロック。専松右CKはニアでクリア。
先制は柏。柏20番のスルーパスに柏14番が右を抜け出してクロス。これをゴール前専松DFがクリアもオウンゴール。0-1と柏1点リード。
柏25番、うまいターンから強烈なミドルも専松GKファインセーブ。
専松40番、裏のボールに飛び出すも柏31番頭でクリア。
前半は0-1で柏リードで折り返し。終盤はちょっと柏がチャンス作ったけど、どちらも決定機を欠いた感じのゲームだったかも。
柏の円陣は撮り逃したか、やってませんでした。
後半スタート。
メンバー交代あり。
26番
11番、20番、14番、9番
6番
19番、4番、12番、2番
1番
流れはあまり変わらず柏が回す展開。
柏追加点。柏26番、ゴール前のパスを受け持ち込み冷静にゴール。さすがですね。(見た目)簡単に決めてしまいました。0-2と柏2点リード。
専松56番、裏に抜け出すも柏1番も飛び出してクリア。
柏6番、遠めからのミドルは枠の外。
専松は、あんまり寄せてこないので柏が回し続ける展開続きます。時々サイドに展開してチャンス作るけど、簡単なロストが多くてあまり形になってないかも。
ここで専松得点。かなり距離あるところからのFK。専松77番のキックがゴール前バウンドしてそのまま決まり1-2。専松1点差に追い上げます。柏GK、ボール見えてなかったのですかね。
柏メンバー交代。
26番
11番、19番、14番、9番
5番
6番、4番、22番、2番
1番
専松ゴール前FK。少し距離ありましたが専松77番のキックは枠直撃で決まらず。結構専松77番FKうまいですね。
専松54番、裏に抜け出し一対一もシュートは枠の外。1点ものでした。
柏11番、ゴール前のキープから連続シュートもブロックと枠外で決まらず。
少し柏のパスが専松に引っかかり始めました。
柏14番アウト25番イン。
柏19番、少し距離のあるところをミドルも枠の外。
最後は柏が回す展開が続いて終了。1-2で柏が勝利しました。CKもありましたが決まりませんでした。
ちょっと見てる分には消化不良な感じの試合だったかも。
なんか試合のペースも変わらず、淡々と進んでそのまま終わってしまった感じ。
専修大松戸グラウンドを撮ってみました。動画
部員さんがイスを持ってきてくれて座って観戦することも可能でした。父兄の方とかがよく見に来るから用意してる感じなんですかね。八千代松陰とかも用意してくれたりするけど。
専松は北松戸の東口を出ておそらくそのまま坂を上がっていってもつけると思います。今日は、駅出て左に道なりに行って、6号線に出て、北松戸三丁目で右折してそのまま真っ直ぐのルートで行きました。途中の丘の上から校舎が見えますが、入口にたどり着くには深い谷を下って登る感じになっています。10分強あれば付きますかね。学校の前にコンビニがありました。
・サッカー観戦のリンクページ
・2015/02/08 TM FC MAKUHARI戦(日立柏総合グラウンド) 11-0
・2015/02/01 第13回 千葉県クラブユース新人戦 浦安SC戦(日立柏総合グラウンド) 5-0
・2015/02/08 第13回 千葉県クラブユース新人戦 FC MAKUHARI戦(日立柏総合グラウンド) 2-0
-----------------
sent from W-ZERO3
この記事へのコメント