2015/02/14 2014年度柏市ユース選手権大会 決勝(あけぼの山農業公園芝生広場)
2014年度柏市サッカー協会2種選手権大会 決勝を見てきました。場所は、あけぼの山農業公園芝生広場。
午前中の準決勝第一試合、第二試合に引き続いての観戦になります。
決勝戦 15:00
流通経済柏(白) vs 柏日体(青)
2-0
前半 0-0
後半 2-0
流経は柏に、柏日体は柏南にPK戦で勝利しての決勝進出となります。
少し流経の方が押してる感じはあるでしょうか。
柏日体66番、右からのクロスをゴール前合わせるも決まらず。
流経23番、抜け出したシュートは柏日体GKファンセーブ。
流経6番、左サイド倒されてFK。ゴール前に入ったFKは合わせるもこぼれ玉柏日体GKキャッチ。
柏日体は、右の柏日体13、18番からの攻めが多いかも。
流経19番、自らゴール右を持ち込みシュートも柏日体GKファインセーブ。
決定機は流経の方が多いです。
流経23番、奪ったボールを持ち込んでシュートも枠の外。
さらにゴール右持ち込んだシュートは柏日体GK触ったのか決まらずCK。
流経右CK。ファーに流れたボールのキープを倒して流経FK。流経10番のFKは巻くも柏日体GKキャッチ。
流経、ゴール前FK。蹴る前に飛び出し柏日体にカード。キッカーを流経19番に代えたFKは柏日体GKがセーブ。こぼれ玉も柏日体DF寄せてシュートは打たせず。
柏日体はちょっと防戦一方。
前半は、流経が押し気味に進めるも柏日体が守りきって0-0の折り返し。柏日体もトップの66番の前までは繋がるプレイはあったのですが、そこからいい形では繋がりませんでした。
後半スタート。
柏日体66番のサイドチェンジを柏日体18番が走り込んでダイレクトで打つも少しミートせず、柏日体12番詰めるも流経GKキャッチ。
流経にカード。反対側でよくわからず。
流経19番、うまく裏でパス受けて一対一のシュートも柏日体GKファインセーブ。
しかしこのCKから失点。ファーで打たれたシュートDFに当たって勢い落ちたかなぁと思ったけどそのまま決まり1-0。流経1点リード。
さらに追加点。一度目のピンチは柏日体52番がクリアしましたが、そこから拾われたボールのシュートが決まり2-0。流経リード2点に。
柏日体、ゴール前FKもキックは壁。こぼれ玉を拾って折り返したシュートは流経DFブロック。
柏日体31番、ゴール前ななめのハイボールに足合わせるもミートはせず。
流経14番、右サイドを抜け出して一対一も柏日体GKファインセーブ。
流経カウンター。右から上げたボールは柏日体GK触り、こぼれたボールは柏日体DFブロック。
流経左を持ち込んだシュートは柏日体GKセーブ。
シュート打てるところにパス通るかって当たりが差何ですかね。好守で2点までしか入ってはいないけど、かなり決定機を作られてます。柏日体もカウンター自体はあるけどフィニッシュまで行くことは少ない感じ。
流経、距離あるところからのミドルは柏日体GKセーブ。
柏日体、ハイボールのこぼれ玉を左に繋ぎシュートも流経GKキャッチ。
柏日体、後ろから当たれてFK。ゴール前に入ったボール競ってときに頭に入ったみたいで柏日体の選手が負傷。大丈夫みたいで復帰。
流経19番、左に抜けながらDF引き連れシュートも枠の外。
柏日体66番、右に持ち込みシュートも流経GK触ってCK。右CKはファーで柏日体14番折り返すも中は触れず。
柏日体66番、少しゴールから離れたところで流経GKからボール奪うも蹴ったボール(シュート?)は味方に繋がらず。
試合はこのまま終了。2-0で流経が勝利し優勝を決めました。とりあえず寒いので帰ります。
展開的には流経のゲームでした。一昨年の大会、準決勝が流経と柏日体で似たような展開だった気がしましたがワンチャンス決めたかPK戦だったかな?。
あまり記憶に残るような大会じゃないけど(私が見に行った年は市柏が優勝でした)、流通経済柏の皆さん優勝おめでとうございます。
柏戦でも試合は握ってた感じだし、柏日体戦もそうだったし少し差があった感じかもしれないですね。予定がかぶらなければ今年は、プレミアと県リーグで対戦あるはずなので見に行けたら見に行きたいと想います。
あけぼの山農業公園芝生広場を撮ってみました。動画
正直午前中2試合見て、あまりの寒さに帰ろうかと思いましたが、午後は午前中よりはまだましだったかも。
去年は、県リーグとTMで2回行ったけど今年も行く機会ありますかね。結構高体連とかがTMで使ってたりするのでしょうか。
・サッカー観戦のリンクページ
・2015/02/07 2014年度柏市ユース選手権大会 準々決勝(あけぼの山農業公園芝生広場)
・2015/02/14 2014年度柏市ユース選手権大会 準決勝(あけぼの山農業公園芝生広場)
・2015/02/14 2014年度柏市ユース選手権大会 準決勝(あけぼの山農業公園芝生広場)
・2015/01/31 平成26年度 千葉県高等学校新人サッカー大会 第3日(柏日体高校グラウンド)
・2015/02/01 平成26年度 千葉県高等学校新人サッカー大会 第4日(柏日体高校グラウンド)
・2015/01/01 TM 柏日体vs作陽(柏日体高校グラウンド) 5-3
・2015/01/02 TM 柏日体vs丸岡/作陽(柏日体高校グラウンド) 3-0
・2015/01/04 TM 柏日体vs浦和東(柏日体高校グラウンド) 5-7
・2015/01/04 TM 柏日体vs本庄第一(柏日体高校グラウンド) 3-9
・2015/01/11 TM 柏日体vs我孫子(柏日体高校グラウンド) 9-1
・2015/01/11 TM 柏日体vs八千代(柏日体高校グラウンド) 8-5
・2015/01/31 TM 柏日体vs八千代(柏日体高校グラウンド) 4-4
・2015/02/08 TM 柏日体vs古河第一(柏日体高校グラウンド)
-----------------
sent from W-ZERO3
午前中の準決勝第一試合、第二試合に引き続いての観戦になります。
決勝戦 15:00
流通経済柏(白) vs 柏日体(青)
2-0
前半 0-0
後半 2-0
流経は柏に、柏日体は柏南にPK戦で勝利しての決勝進出となります。
少し流経の方が押してる感じはあるでしょうか。
柏日体66番、右からのクロスをゴール前合わせるも決まらず。
流経23番、抜け出したシュートは柏日体GKファンセーブ。
流経6番、左サイド倒されてFK。ゴール前に入ったFKは合わせるもこぼれ玉柏日体GKキャッチ。
柏日体は、右の柏日体13、18番からの攻めが多いかも。
流経19番、自らゴール右を持ち込みシュートも柏日体GKファインセーブ。
決定機は流経の方が多いです。
流経23番、奪ったボールを持ち込んでシュートも枠の外。
さらにゴール右持ち込んだシュートは柏日体GK触ったのか決まらずCK。
流経右CK。ファーに流れたボールのキープを倒して流経FK。流経10番のFKは巻くも柏日体GKキャッチ。
流経、ゴール前FK。蹴る前に飛び出し柏日体にカード。キッカーを流経19番に代えたFKは柏日体GKがセーブ。こぼれ玉も柏日体DF寄せてシュートは打たせず。
柏日体はちょっと防戦一方。
前半は、流経が押し気味に進めるも柏日体が守りきって0-0の折り返し。柏日体もトップの66番の前までは繋がるプレイはあったのですが、そこからいい形では繋がりませんでした。
後半スタート。
柏日体66番のサイドチェンジを柏日体18番が走り込んでダイレクトで打つも少しミートせず、柏日体12番詰めるも流経GKキャッチ。
流経にカード。反対側でよくわからず。
流経19番、うまく裏でパス受けて一対一のシュートも柏日体GKファインセーブ。
しかしこのCKから失点。ファーで打たれたシュートDFに当たって勢い落ちたかなぁと思ったけどそのまま決まり1-0。流経1点リード。
さらに追加点。一度目のピンチは柏日体52番がクリアしましたが、そこから拾われたボールのシュートが決まり2-0。流経リード2点に。
柏日体、ゴール前FKもキックは壁。こぼれ玉を拾って折り返したシュートは流経DFブロック。
柏日体31番、ゴール前ななめのハイボールに足合わせるもミートはせず。
流経14番、右サイドを抜け出して一対一も柏日体GKファインセーブ。
流経カウンター。右から上げたボールは柏日体GK触り、こぼれたボールは柏日体DFブロック。
流経左を持ち込んだシュートは柏日体GKセーブ。
シュート打てるところにパス通るかって当たりが差何ですかね。好守で2点までしか入ってはいないけど、かなり決定機を作られてます。柏日体もカウンター自体はあるけどフィニッシュまで行くことは少ない感じ。
流経、距離あるところからのミドルは柏日体GKセーブ。
柏日体、ハイボールのこぼれ玉を左に繋ぎシュートも流経GKキャッチ。
柏日体、後ろから当たれてFK。ゴール前に入ったボール競ってときに頭に入ったみたいで柏日体の選手が負傷。大丈夫みたいで復帰。
流経19番、左に抜けながらDF引き連れシュートも枠の外。
柏日体66番、右に持ち込みシュートも流経GK触ってCK。右CKはファーで柏日体14番折り返すも中は触れず。
柏日体66番、少しゴールから離れたところで流経GKからボール奪うも蹴ったボール(シュート?)は味方に繋がらず。
試合はこのまま終了。2-0で流経が勝利し優勝を決めました。とりあえず寒いので帰ります。
展開的には流経のゲームでした。一昨年の大会、準決勝が流経と柏日体で似たような展開だった気がしましたがワンチャンス決めたかPK戦だったかな?。
あまり記憶に残るような大会じゃないけど(私が見に行った年は市柏が優勝でした)、流通経済柏の皆さん優勝おめでとうございます。
柏戦でも試合は握ってた感じだし、柏日体戦もそうだったし少し差があった感じかもしれないですね。予定がかぶらなければ今年は、プレミアと県リーグで対戦あるはずなので見に行けたら見に行きたいと想います。
あけぼの山農業公園芝生広場を撮ってみました。動画
正直午前中2試合見て、あまりの寒さに帰ろうかと思いましたが、午後は午前中よりはまだましだったかも。
去年は、県リーグとTMで2回行ったけど今年も行く機会ありますかね。結構高体連とかがTMで使ってたりするのでしょうか。
・サッカー観戦のリンクページ
・2015/02/07 2014年度柏市ユース選手権大会 準々決勝(あけぼの山農業公園芝生広場)
・2015/02/14 2014年度柏市ユース選手権大会 準決勝(あけぼの山農業公園芝生広場)
・2015/02/14 2014年度柏市ユース選手権大会 準決勝(あけぼの山農業公園芝生広場)
・2015/01/31 平成26年度 千葉県高等学校新人サッカー大会 第3日(柏日体高校グラウンド)
・2015/02/01 平成26年度 千葉県高等学校新人サッカー大会 第4日(柏日体高校グラウンド)
・2015/01/01 TM 柏日体vs作陽(柏日体高校グラウンド) 5-3
・2015/01/02 TM 柏日体vs丸岡/作陽(柏日体高校グラウンド) 3-0
・2015/01/04 TM 柏日体vs浦和東(柏日体高校グラウンド) 5-7
・2015/01/04 TM 柏日体vs本庄第一(柏日体高校グラウンド) 3-9
・2015/01/11 TM 柏日体vs我孫子(柏日体高校グラウンド) 9-1
・2015/01/11 TM 柏日体vs八千代(柏日体高校グラウンド) 8-5
・2015/01/31 TM 柏日体vs八千代(柏日体高校グラウンド) 4-4
・2015/02/08 TM 柏日体vs古河第一(柏日体高校グラウンド)
-----------------
sent from W-ZERO3
この記事へのコメント