2015/02/01 第13回 千葉県クラブユース新人戦 浦安SC戦(日立柏総合グラウンド) 5-0

平成26年度 第13回 千葉県クラブユース新人戦 浦安SC戦を見てきました。場所は、日立台の人工芝グラウンド。高体連の新人戦に続いての観戦になります。
新チームの呼称になってからは、アカデミーのチームでは初観戦になりますね。U-18は上がないし、埼玉カップとかは実質新チームでしたけど。

画像


去年も上に続く大会ではなくなっていましたが(大会終了前に柏がクラブユース代表になってたので)、2種のチームは天皇杯の出場が不可になったので、そのステップのための大会ではなくなってしまいました。
要項も出てますが、県ユース選手権(クラブユース代表vs高体連代表)の話も載ってないですね。天皇杯県予選が関係なくなるのに合わせて開催しないのかな?
レギュレーションは、45分ハーフの15分休憩、ベンチ7人で7人まで交代可能になっています。
参加チームは、柏、千葉、浦安SC、千葉SC、チームスポルトやちよ、FC MAKUHARIの6チーム。スケジュール表が出ていますが、特に節を合わせてやるとかじゃなくて個々に進めてくようです。ここら辺は毎年同じでしょうか。去年は大雪の影響で結構変則的だった気もしますが。大会的には柏と千葉が全勝して直接対決で首位が決まるみたいなのが多かった気がします。今年は最終戦3/8が柏vs千葉になっています。

画像
画像


   柏(黄) vs 浦安SC(青)
   5-0
前半 3-0
後半 2-0

浦安SCは、
ブリオベッカ浦安への変更について

ということで2/1でクラブの名称変更が完了ということのようです。U-18も変更するのかどうかわかりませんが(ジュニアは浦安JSCのままにするようですし)、とりあえず登録時点では浦安SCだし、この大会は浦安SCなんだと思います。初めて見た時はU-18も確か浦安JSCって名前だったし。

画像
画像


背番号は、まだ去年のままみたいですね。ユニ自体は今年変わったりするのかな?
自販機のところで父兄の方に聞いたのですが、背番号自体はもう決まってるらしいのですが、ユニフォームがまだ届いてないらしいです。トップと同じユニになるみたいですね。去年もスポンサーロゴ以外は同じだったのかな?

30番昼間選手
23番伊藤選手、13番安西選手、25番下澤選手、36番中村選手
34番鬼島選手
29番太田選手、27番小川選手、39番城和選手、32番坂本選手
16番松本選手

居なかった選手が多かったですが、トップの合宿に連れて行かれてたようです。
練習試合 vs鹿児島ユナイテッドFC戦
出場したのは浮田選手、山崎選手だけみたいですが。浮田選手点取ってますね。来年の昇格を視野に入れたとか言うよりは、トップチームでポジション足らないところの選手を連れてった形なんですかね。今年もトップに登録される選手は出てくるでしょうか。どちらかと言えばトップの怪我人が増えたとかネガティブな理由の登録が多そうな気もするのでなければない方がいいのかもですが。


左サイド29番太田選手の攻めからCK。左CKはこぼれ玉を36番中村選手シュートも枠の外。
25番下澤選手の右からの放り込みでCK。ニアで相手がそらしたボールをファーで39番城和選手ヘディングも浦安SC GKキャッチ。
主審、よくわからない注意?で試合中断。浦安SC GKのユニの袖?
柏、裏を狙う中距離のパスは続けてオフサイド。少し攻めあぐねてる感じでしょうか。
29番太田選手、左のパスで抜け出して折り返し。30番昼間選手受けてゴール前持ち込むもシュートは打てず。
ちょっと浦安SCライン高くてコンパクトになってるせいか攻めどころがない感じ。13番安西選手が裏へのパス狙いますがオフサイドが多いです。
25番下澤選手遠めからのミドルは浦安SC GKキャッチ。
左サイド、29番太田選手えぐってCK。左CKはファーで合わせるもこぼれ玉は浦安SC GKがキャッチ。
柏は左サイド奥で29番太田選手にボールは通るけどその折り返しからうまく攻めることが出来ず。
23番伊藤選手の右へのパスの折り返し(誰折り返したのかな?)を30番昼間選手ダイレクトでシュートも枠の外。流れは綺麗でした。
攻めあぐねましたが先制は柏。右のほうで繋いだプレイでエリア内倒されたようでPK。これを25番下澤選手が決めて1-0。柏が1点リード。
23番伊藤選手のエリア内持ち込みからCK。右CKは39番城和選手がニア側で足で合わせるも少し枠の外。意外に城和選手、CKから合わせるの得意なのでしょうか。ターゲットになってるからなのかな?
柏追加点。ゴール前右のボールに36番中村選手が足を合わせて押し込み2-0。柏のリード2点に。
浦安SC、右を持ち込みCK。1本目はニアで30番昼間選手クリア。2本目は直接ライン割る。
さらに追加点。23番伊藤選手のパスに30番昼間選手が抜け出して一対一を冷静に決めて3-0。柏リード3点に。
前半は、ここで終了。3-0の柏リードで折り返し。
ちょっと攻めあぐねた時間長かったけど、3点入りました。中盤コンパクトだったせいか結構パスがひっかかるシーンが多かったかも。あと、受け手の問題なのか出し手の問題なのか受けたボールのコントロールに時間かかって寄せられるの多かったでしょうか。浦安SCがよかったのかもしれませんが。
守備は後ろで回してるところを寄せられて危ないシーンはあったけど、27番小川選手が余裕をもってパス通して事なきを得ました。

画像
画像
画像
画像


後半スタート。
柏はメンバー交代なし。浦安SCはGK代わったみたい。
柏が押し込む展開。右サイド36番中村選手目立ってるでしょうか。23番伊藤選手は中に入ってのプレイが多いかも。
柏ゴール前の突破のプレイでカード。34番鬼島選手でしょうか。
浦安SC右CK。ニア側で触って左CKは16番松本選手クリア。
36番中村選手、奪われたボールを後ろからスライディングに行ってカード。
柏が押す時間が続いて追加点。左29番太田選手の斜めのボールをゴール右で36番中村選手が受けて後ろから上がってきた34番鬼島選手に繋いで持ち込みそのままゴール。4-0と柏リードは4点に。
柏13番安西選手、23番伊藤選手アウト33番布部選手、28番大谷選手イン。
13番安西選手いないので36番中村選手がセットプレイ蹴ってますね。
柏27番小川選手、32番坂本選手、36番中村選手アウト38番東山選手、26番窪田選手、22番ダボ選手イン。
38番東山選手CB、22番ダボ選手左SB、29番太田選手右SB、26番窪田選手右前。
29番太田選手、25番下澤選手からのパスを右で受けて粘りCK。右CKは29番太田選手蹴るもゴール前シュートまでは行かず。
ここで柏追加点。中央、29番太田選手からすごいスルーパスが30番昼間選手に通り、狭いコースを狙ったシュートが隅に決まって5-0。柏リード5点に。パスが通るとは思わなかったというか出した瞬間はどこ狙ったのかわかりませんでした。シュートもファインゴールでした。
よくわからないけど29番太田選手にカード出たでしょうか。浦安SCのスローインのプレイでしたが。カードもらうような試合展開じゃないのに3枚もらっちゃってますね。
最後ゴール前、浦安SCに繋がれシュートも枠の外。

画像


試合はこのまま終了。5-0で柏が勝利しました。まずは1勝ですね。今日は、この試合だけなので暫定首位です(笑)。
柏の次節は、来週にFC MAKUHARIとの対戦になります。千葉は2/14まで初戦がないみたいですね。どっかに遠征とか行ってるのでしょうか。
今年はどうなりますかね。去年のチームに比べるとポジションのバランス(CBが少ない?)というのと長距離のパス得意な選手少ないのかなぁという感じはしますが。その分前線は伊藤選手、浮田選手、白川選手と少しアカデミーっぽくない個性のある選手が揃っていますけど。ボールを握ってじわじわ攻めるような感じが今までのチームほどないかなぁという印象です。比重もどちらかというと前(攻撃)って感じで。
とりあえずは、県リーグ、プレミアリーグが始まってみないとよくわからん感じでしょうか。

画像


今日はこのあと浦安SCとのTMの予定が入っていましたが、紅白戦?に変わってしまったようです。1本目(前半?)だけみて帰宅しました。さすがにあの選手たち全員が昇格ということはないと思うけど、何人くらい上がれるのですかね。多分ビブスつけてなかった選手も上がる選手はいるのかなぁという感じでしたが。

今年もできるだけ観戦させていただければなぁと思いいます。今年も一年よろしくお願いします。


サッカー観戦のリンクページ


-----------------
sent from W-ZERO3

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック