2015/02/22 U-14 TM 東京V戦(日立柏総合グラウンド) 4-1
U-14の東京VとのTMを見てきました。場所は、日立台の人工芝グラウンド。U-14は今年初めての観戦ですね。
去年のU-13は、関東ユース(U-13)サッカーリーグ(1部)を戦っていましたが、なんとか6位で残留を決めました。今年のU-13も関東1部で戦うことができますね。
U-14だとメトロポリタンリーグってJリーグ主催のリーグ戦が去年はあったけど、今年はどうなるんですかね。なんとなくU-14は谷間というかあんまりメジャーな大会ないのかなぁという印象です。Jリーグの公式ページ、育成年代のページ(件のU-14のページとかJユースのページ)があったと思うけど、今見るとトップページには見当たらないでしょうか。
暑い時期にレイソル主催でJユースのチームも招いてレイソルフェスティバルとか言うやつを去年はやってましたね。今年もやるのかな?
柏(黄) vs 東京V(緑)
4-1
1本目 2-0
2本目 1-1
3本目 1-0
東京Vとは、去年このカテゴリーで人工芝グラウンドで対戦していて2-5で負けてますね。
12番
19番、7番、18番、11番
15番
6番、20番、5番、2番
16番
GKの子こんなに大きかったかなぁ。5番も少し雰囲気変わったかも。成長期でしょうしこんなもんでしょうか。
東京V5番、浮き玉のパスに裏を抜け出し足を合わせるもボールは枠の上。
先制は柏。左サイドで柏12番が奪ったボールを持ち込み右へ展開。これを柏2番がゴール右まで運んでシュート。東京V GKも触ったっぽいけど、ボールはそのままゴールに転がり得点。1-0と柏1点リード。
東京V11番、自分のワンタッチポストでうまく裏に抜けるも少しボール伸びてライン割る。この11番も結構大きいです。
ここで柏追加点。ちょっと見逃しました。左サイドからの攻めで得点。2-0と柏リード2点に。
キープは東京Vの方が出来てるのかなぁという感じでしたが柏が決定機を2本決めてきました。
東京V2番、右からのクロスはゴール前柏5番ヘディングクリア。
東京Vがボールは握ってるけど、ちょっと攻めあぐねてる感じでしょうか。狭くて出しどころに感じで。
柏もマイボールはちょっと簡単に失いがちかもしれませんが。
柏5番の楔のボール、柏12番うまくワンタッチで裏に流すも味方に繋げず。コーチからいいボールだけどこの時間は繋ぎたいと指示。このカテゴリーは芳賀さんという方でしょうか。
前半はこのまま終了。2-0の柏リードで折り返し。
萩村と根引ですかね。前に見た東京V戦にも萩村と外国人コーチが居たような気がしたけど同じカテゴリーだったかなぁ。
後半スタート。
左SBが交代したっぽいです。柏6番アウト3番イン。
柏、なかなか前に運べず、押し込まれる展開。フィニッシュまでは持ってかれていませんが。逆の展開はアカデミーの試合ではよくある感じかもしれません。
柏、うまく左ではがして右へ展開。柏11番、柏2番で右を繋ぎCK。右CK、左CKと続き追加点。
柏左CK、ニアで両チーム密集したところ誰も触れず、抜けたところをゴール前飛び込んだ柏11番が余裕で押し込み3-0。柏リード3点へ。
東京V左CK。ファーに繋げて折り返すも柏5番ヘディングクリア。
東京V11番、右サイドをドリブルで突破。折り返したボールニアに飛び込むも柏もDF寄せたせいかポストで決まらず。
柏左CK。今度はゴール前に入れて合わせるもボールはポストで決まらず。
中盤ボール奪い柏12番から右柏11番へスルーパス。柏11番ライン際まで持ち込み折りかえすもボールは東京V GKキャッチ。
柏選手交代。
12番
23番、10番、13番、8番
15番
3番、20番、4番、2番
GK(背番号見えないけど交代)
ここで東京V得点。右サイドを東京V11番持ち込みそのままミドル。これが綺麗に決まり3-1。東京V2点差に追い上げます。シュート打たれた時点勝負ありな豪快なゴールでした。
柏は前線に運んだボールはすぐ取られてしまうし、なかなかボールを握る展開にはならないですね。
東京V左CK。左に抜けて繋げず。
東京Vの出だしがいいからなのか読まれてるのか柏はパスをカットされるシーンが多いです。
東京V11番の右からの折り返しがゴール前東京V 7番に通るも柏DFクリア。
ゴール前、柏8番のパスに柏12番抜け出してシュートも枠の外で決まらず。
後半は3-1で終了。もう一本やりそうですね。U-18以外はTM、3本1セットなのかな?
3本目スタート。
10番
23番、13番、8番、22番
6番
17番、3番、4番、7番
1番(2本目の交代後も1番だったのかな?)
柏が得点。柏23番がドリブルで持ち込みそのままシュート。東京V GK触るもそのまま決まり4-1。柏リード再び3点に。
東京V11番のパスで東京V6番右を突破してクロス。ニアに飛び込むも柏1番キャッチ。
柏23番、中盤で奪ったボールを受けて中から外に巻くミドルもバー直撃で決まらず。
東京V16番、左サイドを持ち込みCK。東京V左CK、ファーで東京V4番合わせるもDFに当たり決まらず。
柏左CK、ゴール前のシュートは防がれ、後ろに流れたボールを柏3番綺麗にミートしたミドルも東京V GKナイスキャッチ。
この3本の中では一番5分な感じでしょうか。柏の方が少し押し込んでるかもしれません。
東京V11番、パスをワンタッチで前に出して裏に抜けるも柏1番も飛び出してクリア。
東京V11番、ゴール前のミドルは柏1番触ったかポスト直撃で決まらず。続く左CKは柏1番直接キャッチ。
柏1番前へ出てのクリアを拾い、東京V11番即シュートも柏1番キャッチ。
柏23番、奪われたボールを取り返して左ライン際持ち込み折り返すもサイドネット。
柏、スルーパスで裏に抜けてボール受けるまでは行くけど、そこを寄せられた後の展開が出来ないですね。裏抜けたらそのまま持ってくしかない感じ。フォローが遅いのが問題なんでしょうか。パス出したら出しっぱなしというか。
試合はこのまま終了。4-1で柏が勝利しました。コーチも代わったし、これからな感じなんでしょうか。23番が結構面白い選手でした。12番は相変わらず目立ってた感じ。アカデミーっぽい選手が少ないカテゴリーな感じのチームかも。
・サッカー観戦のリンクページ
-----------------
sent from W-ZERO3
去年のU-13は、関東ユース(U-13)サッカーリーグ(1部)を戦っていましたが、なんとか6位で残留を決めました。今年のU-13も関東1部で戦うことができますね。
U-14だとメトロポリタンリーグってJリーグ主催のリーグ戦が去年はあったけど、今年はどうなるんですかね。なんとなくU-14は谷間というかあんまりメジャーな大会ないのかなぁという印象です。Jリーグの公式ページ、育成年代のページ(件のU-14のページとかJユースのページ)があったと思うけど、今見るとトップページには見当たらないでしょうか。
暑い時期にレイソル主催でJユースのチームも招いてレイソルフェスティバルとか言うやつを去年はやってましたね。今年もやるのかな?
柏(黄) vs 東京V(緑)
4-1
1本目 2-0
2本目 1-1
3本目 1-0
東京Vとは、去年このカテゴリーで人工芝グラウンドで対戦していて2-5で負けてますね。
12番
19番、7番、18番、11番
15番
6番、20番、5番、2番
16番
GKの子こんなに大きかったかなぁ。5番も少し雰囲気変わったかも。成長期でしょうしこんなもんでしょうか。
東京V5番、浮き玉のパスに裏を抜け出し足を合わせるもボールは枠の上。
先制は柏。左サイドで柏12番が奪ったボールを持ち込み右へ展開。これを柏2番がゴール右まで運んでシュート。東京V GKも触ったっぽいけど、ボールはそのままゴールに転がり得点。1-0と柏1点リード。
東京V11番、自分のワンタッチポストでうまく裏に抜けるも少しボール伸びてライン割る。この11番も結構大きいです。
ここで柏追加点。ちょっと見逃しました。左サイドからの攻めで得点。2-0と柏リード2点に。
キープは東京Vの方が出来てるのかなぁという感じでしたが柏が決定機を2本決めてきました。
東京V2番、右からのクロスはゴール前柏5番ヘディングクリア。
東京Vがボールは握ってるけど、ちょっと攻めあぐねてる感じでしょうか。狭くて出しどころに感じで。
柏もマイボールはちょっと簡単に失いがちかもしれませんが。
柏5番の楔のボール、柏12番うまくワンタッチで裏に流すも味方に繋げず。コーチからいいボールだけどこの時間は繋ぎたいと指示。このカテゴリーは芳賀さんという方でしょうか。
前半はこのまま終了。2-0の柏リードで折り返し。
萩村と根引ですかね。前に見た東京V戦にも萩村と外国人コーチが居たような気がしたけど同じカテゴリーだったかなぁ。
後半スタート。
左SBが交代したっぽいです。柏6番アウト3番イン。
柏、なかなか前に運べず、押し込まれる展開。フィニッシュまでは持ってかれていませんが。逆の展開はアカデミーの試合ではよくある感じかもしれません。
柏、うまく左ではがして右へ展開。柏11番、柏2番で右を繋ぎCK。右CK、左CKと続き追加点。
柏左CK、ニアで両チーム密集したところ誰も触れず、抜けたところをゴール前飛び込んだ柏11番が余裕で押し込み3-0。柏リード3点へ。
東京V左CK。ファーに繋げて折り返すも柏5番ヘディングクリア。
東京V11番、右サイドをドリブルで突破。折り返したボールニアに飛び込むも柏もDF寄せたせいかポストで決まらず。
柏左CK。今度はゴール前に入れて合わせるもボールはポストで決まらず。
中盤ボール奪い柏12番から右柏11番へスルーパス。柏11番ライン際まで持ち込み折りかえすもボールは東京V GKキャッチ。
柏選手交代。
12番
23番、10番、13番、8番
15番
3番、20番、4番、2番
GK(背番号見えないけど交代)
ここで東京V得点。右サイドを東京V11番持ち込みそのままミドル。これが綺麗に決まり3-1。東京V2点差に追い上げます。シュート打たれた時点勝負ありな豪快なゴールでした。
柏は前線に運んだボールはすぐ取られてしまうし、なかなかボールを握る展開にはならないですね。
東京V左CK。左に抜けて繋げず。
東京Vの出だしがいいからなのか読まれてるのか柏はパスをカットされるシーンが多いです。
東京V11番の右からの折り返しがゴール前東京V 7番に通るも柏DFクリア。
ゴール前、柏8番のパスに柏12番抜け出してシュートも枠の外で決まらず。
後半は3-1で終了。もう一本やりそうですね。U-18以外はTM、3本1セットなのかな?
3本目スタート。
10番
23番、13番、8番、22番
6番
17番、3番、4番、7番
1番(2本目の交代後も1番だったのかな?)
柏が得点。柏23番がドリブルで持ち込みそのままシュート。東京V GK触るもそのまま決まり4-1。柏リード再び3点に。
東京V11番のパスで東京V6番右を突破してクロス。ニアに飛び込むも柏1番キャッチ。
柏23番、中盤で奪ったボールを受けて中から外に巻くミドルもバー直撃で決まらず。
東京V16番、左サイドを持ち込みCK。東京V左CK、ファーで東京V4番合わせるもDFに当たり決まらず。
柏左CK、ゴール前のシュートは防がれ、後ろに流れたボールを柏3番綺麗にミートしたミドルも東京V GKナイスキャッチ。
この3本の中では一番5分な感じでしょうか。柏の方が少し押し込んでるかもしれません。
東京V11番、パスをワンタッチで前に出して裏に抜けるも柏1番も飛び出してクリア。
東京V11番、ゴール前のミドルは柏1番触ったかポスト直撃で決まらず。続く左CKは柏1番直接キャッチ。
柏1番前へ出てのクリアを拾い、東京V11番即シュートも柏1番キャッチ。
柏23番、奪われたボールを取り返して左ライン際持ち込み折り返すもサイドネット。
柏、スルーパスで裏に抜けてボール受けるまでは行くけど、そこを寄せられた後の展開が出来ないですね。裏抜けたらそのまま持ってくしかない感じ。フォローが遅いのが問題なんでしょうか。パス出したら出しっぱなしというか。
試合はこのまま終了。4-1で柏が勝利しました。コーチも代わったし、これからな感じなんでしょうか。23番が結構面白い選手でした。12番は相変わらず目立ってた感じ。アカデミーっぽい選手が少ないカテゴリーな感じのチームかも。
・サッカー観戦のリンクページ
-----------------
sent from W-ZERO3
この記事へのコメント