2015/02/07 2014年度柏市ユース選手権大会 準々決勝(あけぼの山農業公園芝生広場)
柏市2種選手権大会準々決勝を見てきました。場所は、あけぼの山農業公園芝生広場。去年、県リーグの八千代戦を見に来て以来ですかね。
今月は、いつになく早くアカデミーのスケジュールが出たのですが、2/14にあけぼの山で柏市選手権と出てて、今年もやるんだなぁと思って市内の高校のページ見たら市柏のページに今日が準々決勝(13:00)と出ていました。
その後柏日体のページ(15:00)にも出てたので見に行くことにしました。
来週が準決勝、決勝みたいなので来週にスケジュールされてる柏はシードなんですかね。あと市内なら流経辺りがシードされてそうな感じですけど。去年は大雪でなんかうやむやになった感がありましたが、最後までやったのですかね。と思ったのですが、一試合目の市柏の対戦相手が流経でした。来週はどんな対戦順になるんですかね。市柏のスケジュールだと09:30からみたいですけど。柏は決勝だけとかはなさそうだから、別の会場でもう1チーム勝ち抜いてる感じなんでしょうか。
準々決勝 第一試合 13:00~
市柏(水) vs 流経(白)
2-3
前半 0-2
後半 2-1
そういえば、一昨年も交互にならんで集合写真を撮ってました。柏市サッカー協会の2種のページは長らく更新されていませんが(最新の投稿が平成23年度の柏市ユース…)、活動報告か何かで使うのかなぁ。見た覚えがあるので少なくても2年前の大会はトーナメント表とかpdfで出てたはずなんですけど。柏と流経がシードで、それぞれ市柏と柏日体に負けて1位は市柏でした。
流経26番、ゴール前ドリブルで持ち込み混戦も市柏GKもブロックして防ぐ。
市柏FK、すこし距離あるところゴール前入れて合わせるも決まらず。
流経14番、左からの斜めのロングボールを足で合わせるも市柏GKキャッチ。
流経14番、26番からゴール前右で折り返しを受けるも中へ入れたボールは市柏DFクリア。
流経の方が回して押し込んでる感じ。
市柏FK、今度も遠いところからゴール前入れるも流経DFクリア。
流経、右サイドからシンプルに裏を狙ったパスで抜け出して流経23番シュートも市柏GKファンセーブ。
結構市柏の出だしよくて流経がパスの受け手のところで引っかかるシーンが増えてきました。
市柏は中盤くらいまではポンポン繋がるけどそこから先が津ながらにですね。
先制は流経。ゴール前流経の流経のシュート、市柏GK体に当てるもそのまま弾かれて決まり0-1。流経1点リード。
市柏8番、左サイドでフリーのパス通るもトラップ少し伸びて流経GKキャッチ。ちょっともったないプレイ。
市柏10番のパスカットからゴール前市柏8番シュートもボールはポストに弾かれて決まらず。
市柏FK。ゴール前に入れたボールは流経GKジャンプでキャッチ。
ここで流経追加点。左サイド流経19番にパス通りそのまま持ち込んで一対一を冷静に決めて0-2。流経リード2点に。
市柏10番、パスカットから持ち込んだところを引っ張られてゴール前FK。流経にカード。市柏10番のFKは直接狙うも枠の上。
市柏FK。ゴール前頭で合わせるもそのボールは味方につなげず。
そんなにピッピ笛吹く主審でもないけど、市柏のFK多い感じですね。流経のプレイが荒い感じでもないのですが。
流経23番、右のパスに抜け出してシュートも市柏GKファインセーブ。パスだした選手がうまかったのか流経23番が速かったのか出したタイミングでは通らないかと思ったけどシュートまで持っていきました。
40分ハーフみたい?前半は0-2で流経リードの折り返し。
全体としては流経押してて点も入った感じ。市柏もチャンスで決めてればそんなに悪くはなかったのかもしれませんが、ゴールは遠い感じだったかも。市柏10番とか結構うまい感じでしたが。2失点だけど市柏GKも結構防いでましたしちょっともったいない感じはあったかもしれません。
そういえばヨネックスの練習着(水色)着てるチームいたけど市柏ですかね。中学生のチームではみたことあるけど、高校のチームでは初めて見たかも。
後半スタート。前半途中から日も陰って少し寒くなってきました。
流経にカード。そんなにひどそうでもない感じでしたが。
市柏4番の右サイドからのクロス、ゴール前頭で合わせるもゴールに飛ばず。いいボールといい飛び込みでしたが。
少し市柏が攻勢を強めた感じの試合の入りで進みます。
市柏4番、裏のボールに飛び出しビックチャンスも飛び出した流経GKクリア。
市柏4番にカード。流経10番と一緒、チャレンジ気をつけてと主審から注意。危ないチャレンジだったということのようです。
市柏10番、左からのパスを受けてゴール前一対一も流経GKファインセーブ。1点もののシーンをよく止めました。
流経14番、左23番の持ち上がりを右で受けて持ち込みシュートも枠の上。
市柏4番、右サイドの持ち込みを倒されてFK。流経21番にカード。市柏10番のFKは鋭いボールでしたが飛び込んだ市柏17番?が押し込んで1-2。流経GKも反応して触ったのですが。市柏1点差へ追い上げます。
流経右CK。流れたボールは繋げず。
流経CK続くも決まらず。市柏GKが見送ったボールがポストに当たって入ったのかと思ったら手前でライン割ってたみたい。
別の流経CKからカウンター。市柏4番が左に振ったボールから持ち込みシュート。これはバー直撃で決まりませんが、跳ね返りを市柏14番が頭で押し込み2-2。市柏同点に追いつきました。
ちょっと流経のパス、市柏に狙われてるのか繋がらなくなってきました。
流経23番、右からの放り込みに頭で突っ込むも市柏GKキャッチ。
市柏4番のドリブルが止められFK。流経21番2回目だけど注意のみ。FKはファーで繋がらず。結構市柏4番が好調な感じ。
流経左CK、38番がゴール前入れたボールは市柏DFクリア。
流経38番、クリアボールに突っかけてカウンター。ゴール左を持ち込み市柏GKを越す折り返しも中は市柏DFクリア。
浮き玉のパスに流経38番裏を突破。市柏DF引き連れながらシュートも市柏GK触れたか枠に入らず。続くCKもゴール前つないで最後頭で合わせるも枠の上。
しかし流経追加点。ゴール前左で繋ぎ右に振ったボールを押し込み2-3。流経再び1点リード。
市柏左奥でFK。しかしキックはファーに流れてライン割る。
流経CKから市柏GKがキャッチして素早いリスタートを狙うも試合終了。
2-3で流経が勝利しました。面白い試合でした。市柏10番、4番面白かったけど全体的には流経の方がうまく回ってた感じなのかも。流経は初めからは居なかったと思うけど38番よかったでしょうか。
準々決勝 第二試合 15:00~
柏日体(青) vs 県立柏(白)
2-0
前半 1-0
後半 1-0
対戦相手わからないので柏日体の選手に聞いてみたら(練習着にKASHIWAとは書かれてたけど柏市ユースなのでみんな柏なので)県立柏とのこと。たぶん初見ですね。
少し開始時間早まったようです。
柏日体が押し込む展開。県柏もゴール前固めてなかなかシュートは打たせず。
斜めのパスを手に当ててしまい、ゴール前柏日体FK。柏日体36番のFKは直接狙うも県柏GKがこぼしながらキャッチ。
県柏10番、左に流れながらのシュートは柏日体GKキャッチ。ここから少し県柏押し込むもシュートは打てず。
お互い少しパスが通らない感じですね。
県柏、結構ゴール前でチャンスっぽいシーンができてますが躊躇してるのかシュートで終われずが多いです。
先制は柏日体。柏日体21番、柏日体15番のシュートが防がれたこぼれ玉を押し込んで1-0。柏日体1点リード。柏日体15番のシュートまでのパスがポンポン繋がって結構綺麗でした。
県柏57番、ゴール前を左に持ち込んでのシュートも柏日体GKキャッチ。
県柏16番、柏日体DFのボールをかっさらうも伸びてシュートは打てず。柏日体CB、結構寄せられてロストしてますね。
県柏10番、ゴール前受けてシュートも柏日体GKセーブ。
またCBのボール取られて県柏10番シュートも柏日体GKキャッチ。
柏日体回せてはいるけどシュート前に相手にひっかけちゃうシーン多いかも。
柏日体左CK。柏日体36番のキックはゴール前味方頭に合うも枠の外。
柏日体16番、36番からのパスで左を突破して折り返すも柏日体15番には少し合わず。
県柏カウンター。県柏10番が左に展開して折り返しをゴール前県柏10番アクロバティックに足で合わせるも枠の上。
前の試合の主審なら取りそうなプレイ、この試合の主審は流す感じ。
前半は1-0の柏日体リードで折り返し。県柏は結構フィジカル強い感じなんでしょうか。結構前線でボール奪ってチャンスが多い感じだったけど活かすことができなかった感じ。柏日体も綺麗にやろうとしすぎるのかあんまりフィニッシュまでは行かなかったかも。県柏のディフェンスよかったのかもしれないですが。
後半スタート。県柏の円陣を撮り逃したかやってなかったです。
県柏10番、相手と競りながら強引にゴール前持ち込むもファール。
どちらかというと県柏の方が押してる感じでしょうか。
県柏、右からのクロスゴール前、柏日体GKはたいてクリア。
県柏、体大きい子多いですかね。57番とか。
柏日体何人かまとめて交代した当たりから少し攻撃が回るようになってきました。
柏日体39番、ゴール前左からの繋ぎで抜け出すもシュートは決まらず。CKじゃなかったので県柏GK触らなかったのかな。
しかし柏日体追加点。ちょっと見逃しました。ゴール前の二人じゃなくて後ろからのシュートが決まったように見えたけど。2-0と柏日体2点リード。
ボールがつながりはじめて柏日体のチャンスが増えてきました。
柏日体、ゴール前押し込んでCK。1点もののチャンスでした。攻撃は39番が中心な感じですかね。なぜか前とズボンは番号3番ですね。
試合はこのまま柏日体が押し気味に進めて終了。2-0で柏日体が勝利しました。
県柏想像してたよりいいチームでした。とりあえず寒いので帰ります。
柏日体のページ、本日の結果とトーナメント表が出ています。
来週2/14は、あけぼの山で
準決勝
09:30 柏 vs 流経
11:0030 柏南 vs 柏日体
時間30分間違えてました。
決勝のみ
15:00
ということのようです。柏南は去年の優勝チームだったりすのでしょうか。どんなチームか覚えてないので多分見たことないですね。柏日体は修学旅行で2年生が出れないと書いてあるので、柏も同じでしょうか。あんまりBチームで柏日体に通ってる2年生いないのかもしれないですが。元から1年生+U-15の昇格組な面子なのかも。
他に予定はないので柏が勝っても負けても決勝も観ようかとは思いますが、あけぼの山で2時間待つのはつらいかも。ローソンの辺りまでもどればラーメン屋さんとかあったみたいですが。
一応撮ったのであけぼの山。動画
近くで見れるけど、さえぎるものがなくて結構寒いです。
・サッカー観戦のリンクページ
・2015/01/31 平成26年度 千葉県高等学校新人サッカー大会 第3日(柏日体高校グラウンド)
・2015/02/01 平成26年度 千葉県高等学校新人サッカー大会 第4日(柏日体高校グラウンド)
・2015/01/01 TM 柏日体vs作陽(柏日体高校グラウンド) 5-3
・2015/01/02 TM 柏日体vs丸岡/作陽(柏日体高校グラウンド) 3-0
・2015/01/04 TM 柏日体vs浦和東(柏日体高校グラウンド) 5-7
・2015/01/04 TM 柏日体vs本庄第一(柏日体高校グラウンド) 3-9
・2015/01/11 TM 柏日体vs我孫子(柏日体高校グラウンド) 9-1
・2015/01/11 TM 柏日体vs八千代(柏日体高校グラウンド) 8-5
・2015/01/31 TM 柏日体vs八千代(柏日体高校グラウンド) 4-4
-----------------
sent from W-ZERO3
今月は、いつになく早くアカデミーのスケジュールが出たのですが、2/14にあけぼの山で柏市選手権と出てて、今年もやるんだなぁと思って市内の高校のページ見たら市柏のページに今日が準々決勝(13:00)と出ていました。
その後柏日体のページ(15:00)にも出てたので見に行くことにしました。
来週が準決勝、決勝みたいなので来週にスケジュールされてる柏はシードなんですかね。あと市内なら流経辺りがシードされてそうな感じですけど。去年は大雪でなんかうやむやになった感がありましたが、最後までやったのですかね。と思ったのですが、一試合目の市柏の対戦相手が流経でした。来週はどんな対戦順になるんですかね。市柏のスケジュールだと09:30からみたいですけど。柏は決勝だけとかはなさそうだから、別の会場でもう1チーム勝ち抜いてる感じなんでしょうか。
準々決勝 第一試合 13:00~
市柏(水) vs 流経(白)
2-3
前半 0-2
後半 2-1
そういえば、一昨年も交互にならんで集合写真を撮ってました。柏市サッカー協会の2種のページは長らく更新されていませんが(最新の投稿が平成23年度の柏市ユース…)、活動報告か何かで使うのかなぁ。見た覚えがあるので少なくても2年前の大会はトーナメント表とかpdfで出てたはずなんですけど。柏と流経がシードで、それぞれ市柏と柏日体に負けて1位は市柏でした。
流経26番、ゴール前ドリブルで持ち込み混戦も市柏GKもブロックして防ぐ。
市柏FK、すこし距離あるところゴール前入れて合わせるも決まらず。
流経14番、左からの斜めのロングボールを足で合わせるも市柏GKキャッチ。
流経14番、26番からゴール前右で折り返しを受けるも中へ入れたボールは市柏DFクリア。
流経の方が回して押し込んでる感じ。
市柏FK、今度も遠いところからゴール前入れるも流経DFクリア。
流経、右サイドからシンプルに裏を狙ったパスで抜け出して流経23番シュートも市柏GKファンセーブ。
結構市柏の出だしよくて流経がパスの受け手のところで引っかかるシーンが増えてきました。
市柏は中盤くらいまではポンポン繋がるけどそこから先が津ながらにですね。
先制は流経。ゴール前流経の流経のシュート、市柏GK体に当てるもそのまま弾かれて決まり0-1。流経1点リード。
市柏8番、左サイドでフリーのパス通るもトラップ少し伸びて流経GKキャッチ。ちょっともったないプレイ。
市柏10番のパスカットからゴール前市柏8番シュートもボールはポストに弾かれて決まらず。
市柏FK。ゴール前に入れたボールは流経GKジャンプでキャッチ。
ここで流経追加点。左サイド流経19番にパス通りそのまま持ち込んで一対一を冷静に決めて0-2。流経リード2点に。
市柏10番、パスカットから持ち込んだところを引っ張られてゴール前FK。流経にカード。市柏10番のFKは直接狙うも枠の上。
市柏FK。ゴール前頭で合わせるもそのボールは味方につなげず。
そんなにピッピ笛吹く主審でもないけど、市柏のFK多い感じですね。流経のプレイが荒い感じでもないのですが。
流経23番、右のパスに抜け出してシュートも市柏GKファインセーブ。パスだした選手がうまかったのか流経23番が速かったのか出したタイミングでは通らないかと思ったけどシュートまで持っていきました。
40分ハーフみたい?前半は0-2で流経リードの折り返し。
全体としては流経押してて点も入った感じ。市柏もチャンスで決めてればそんなに悪くはなかったのかもしれませんが、ゴールは遠い感じだったかも。市柏10番とか結構うまい感じでしたが。2失点だけど市柏GKも結構防いでましたしちょっともったいない感じはあったかもしれません。
そういえばヨネックスの練習着(水色)着てるチームいたけど市柏ですかね。中学生のチームではみたことあるけど、高校のチームでは初めて見たかも。
後半スタート。前半途中から日も陰って少し寒くなってきました。
流経にカード。そんなにひどそうでもない感じでしたが。
市柏4番の右サイドからのクロス、ゴール前頭で合わせるもゴールに飛ばず。いいボールといい飛び込みでしたが。
少し市柏が攻勢を強めた感じの試合の入りで進みます。
市柏4番、裏のボールに飛び出しビックチャンスも飛び出した流経GKクリア。
市柏4番にカード。流経10番と一緒、チャレンジ気をつけてと主審から注意。危ないチャレンジだったということのようです。
市柏10番、左からのパスを受けてゴール前一対一も流経GKファインセーブ。1点もののシーンをよく止めました。
流経14番、左23番の持ち上がりを右で受けて持ち込みシュートも枠の上。
市柏4番、右サイドの持ち込みを倒されてFK。流経21番にカード。市柏10番のFKは鋭いボールでしたが飛び込んだ市柏17番?が押し込んで1-2。流経GKも反応して触ったのですが。市柏1点差へ追い上げます。
流経右CK。流れたボールは繋げず。
流経CK続くも決まらず。市柏GKが見送ったボールがポストに当たって入ったのかと思ったら手前でライン割ってたみたい。
別の流経CKからカウンター。市柏4番が左に振ったボールから持ち込みシュート。これはバー直撃で決まりませんが、跳ね返りを市柏14番が頭で押し込み2-2。市柏同点に追いつきました。
ちょっと流経のパス、市柏に狙われてるのか繋がらなくなってきました。
流経23番、右からの放り込みに頭で突っ込むも市柏GKキャッチ。
市柏4番のドリブルが止められFK。流経21番2回目だけど注意のみ。FKはファーで繋がらず。結構市柏4番が好調な感じ。
流経左CK、38番がゴール前入れたボールは市柏DFクリア。
流経38番、クリアボールに突っかけてカウンター。ゴール左を持ち込み市柏GKを越す折り返しも中は市柏DFクリア。
浮き玉のパスに流経38番裏を突破。市柏DF引き連れながらシュートも市柏GK触れたか枠に入らず。続くCKもゴール前つないで最後頭で合わせるも枠の上。
しかし流経追加点。ゴール前左で繋ぎ右に振ったボールを押し込み2-3。流経再び1点リード。
市柏左奥でFK。しかしキックはファーに流れてライン割る。
流経CKから市柏GKがキャッチして素早いリスタートを狙うも試合終了。
2-3で流経が勝利しました。面白い試合でした。市柏10番、4番面白かったけど全体的には流経の方がうまく回ってた感じなのかも。流経は初めからは居なかったと思うけど38番よかったでしょうか。
準々決勝 第二試合 15:00~
柏日体(青) vs 県立柏(白)
2-0
前半 1-0
後半 1-0
対戦相手わからないので柏日体の選手に聞いてみたら(練習着にKASHIWAとは書かれてたけど柏市ユースなのでみんな柏なので)県立柏とのこと。たぶん初見ですね。
少し開始時間早まったようです。
柏日体が押し込む展開。県柏もゴール前固めてなかなかシュートは打たせず。
斜めのパスを手に当ててしまい、ゴール前柏日体FK。柏日体36番のFKは直接狙うも県柏GKがこぼしながらキャッチ。
県柏10番、左に流れながらのシュートは柏日体GKキャッチ。ここから少し県柏押し込むもシュートは打てず。
お互い少しパスが通らない感じですね。
県柏、結構ゴール前でチャンスっぽいシーンができてますが躊躇してるのかシュートで終われずが多いです。
先制は柏日体。柏日体21番、柏日体15番のシュートが防がれたこぼれ玉を押し込んで1-0。柏日体1点リード。柏日体15番のシュートまでのパスがポンポン繋がって結構綺麗でした。
県柏57番、ゴール前を左に持ち込んでのシュートも柏日体GKキャッチ。
県柏16番、柏日体DFのボールをかっさらうも伸びてシュートは打てず。柏日体CB、結構寄せられてロストしてますね。
県柏10番、ゴール前受けてシュートも柏日体GKセーブ。
またCBのボール取られて県柏10番シュートも柏日体GKキャッチ。
柏日体回せてはいるけどシュート前に相手にひっかけちゃうシーン多いかも。
柏日体左CK。柏日体36番のキックはゴール前味方頭に合うも枠の外。
柏日体16番、36番からのパスで左を突破して折り返すも柏日体15番には少し合わず。
県柏カウンター。県柏10番が左に展開して折り返しをゴール前県柏10番アクロバティックに足で合わせるも枠の上。
前の試合の主審なら取りそうなプレイ、この試合の主審は流す感じ。
前半は1-0の柏日体リードで折り返し。県柏は結構フィジカル強い感じなんでしょうか。結構前線でボール奪ってチャンスが多い感じだったけど活かすことができなかった感じ。柏日体も綺麗にやろうとしすぎるのかあんまりフィニッシュまでは行かなかったかも。県柏のディフェンスよかったのかもしれないですが。
後半スタート。県柏の円陣を撮り逃したかやってなかったです。
県柏10番、相手と競りながら強引にゴール前持ち込むもファール。
どちらかというと県柏の方が押してる感じでしょうか。
県柏、右からのクロスゴール前、柏日体GKはたいてクリア。
県柏、体大きい子多いですかね。57番とか。
柏日体何人かまとめて交代した当たりから少し攻撃が回るようになってきました。
柏日体39番、ゴール前左からの繋ぎで抜け出すもシュートは決まらず。CKじゃなかったので県柏GK触らなかったのかな。
しかし柏日体追加点。ちょっと見逃しました。ゴール前の二人じゃなくて後ろからのシュートが決まったように見えたけど。2-0と柏日体2点リード。
ボールがつながりはじめて柏日体のチャンスが増えてきました。
柏日体、ゴール前押し込んでCK。1点もののチャンスでした。攻撃は39番が中心な感じですかね。なぜか前とズボンは番号3番ですね。
試合はこのまま柏日体が押し気味に進めて終了。2-0で柏日体が勝利しました。
県柏想像してたよりいいチームでした。とりあえず寒いので帰ります。
柏日体のページ、本日の結果とトーナメント表が出ています。
来週2/14は、あけぼの山で
準決勝
09:30 柏 vs 流経
11:
時間30分間違えてました。
決勝のみ
15:00
ということのようです。柏南は去年の優勝チームだったりすのでしょうか。どんなチームか覚えてないので多分見たことないですね。柏日体は修学旅行で2年生が出れないと書いてあるので、柏も同じでしょうか。あんまりBチームで柏日体に通ってる2年生いないのかもしれないですが。元から1年生+U-15の昇格組な面子なのかも。
他に予定はないので柏が勝っても負けても決勝も観ようかとは思いますが、あけぼの山で2時間待つのはつらいかも。ローソンの辺りまでもどればラーメン屋さんとかあったみたいですが。
一応撮ったのであけぼの山。動画
近くで見れるけど、さえぎるものがなくて結構寒いです。
・サッカー観戦のリンクページ
・2015/01/31 平成26年度 千葉県高等学校新人サッカー大会 第3日(柏日体高校グラウンド)
・2015/02/01 平成26年度 千葉県高等学校新人サッカー大会 第4日(柏日体高校グラウンド)
・2015/01/01 TM 柏日体vs作陽(柏日体高校グラウンド) 5-3
・2015/01/02 TM 柏日体vs丸岡/作陽(柏日体高校グラウンド) 3-0
・2015/01/04 TM 柏日体vs浦和東(柏日体高校グラウンド) 5-7
・2015/01/04 TM 柏日体vs本庄第一(柏日体高校グラウンド) 3-9
・2015/01/11 TM 柏日体vs我孫子(柏日体高校グラウンド) 9-1
・2015/01/11 TM 柏日体vs八千代(柏日体高校グラウンド) 8-5
・2015/01/31 TM 柏日体vs八千代(柏日体高校グラウンド) 4-4
-----------------
sent from W-ZERO3
この記事へのコメント