2015/02/08 TM 柏日体vs古河第一(柏日体高校グラウンド)

柏日体と古河第一のTMを見てきました。場所は、柏日体高校グラウンド。2試合やるみたいだけど、12:00からU-15のTMあるみたいなので、1試合分だけ観戦。

柏の公式のニュースにも出てましたが

新スタッフ就任
ということで、永井が柏日体のコーチになるそうです。柏からのリリース出てるということは出向的な感じなんですかね。対して離れてないし普段は柏で仕事するのでしょうか。アカデミーの練習とかみたことないので、TMで審判やってるのくらいしか見たことないけど、育成で連携していくというところの橋渡し的な配置なんですかね。
新年のあいさつで出てた柏レイソルとの連携を深めた強化体制ということで。


画像
   柏日体(青) vs 古河第一(紅)
   -
1本目 0-1?
2本目 4-0
3本目 
4本目

3本目は途中まで2-0(多分ほぼ終了前)。4本目は未見です。もし柏日台のページに結果出てたら更新しときます。
古河第一は茨城の高校引っかかるけどそこですかね。 FC古河とアカデミーのどこかがTMやったときに、一緒に観戦してた人に比較的南のほうなので千葉に近いとか聞いた覚えがありますが。

チンタラやってたら着いたら5分過ぎくらいでした。
見だした頃は古河第一がシンプルに放り込んで押し込んでた感じですが、柏日体も結構回せてる感じでした。40番のゴール前ポストに結構うまう入る感じで。
柏日体、右サイドからのグランダーのゴール前を横切るサイドチェンジが左柏日体34番に通ってそのままシュートも枠の外。クロスだったのかも。
柏日体、中盤ファールでカード。
柏日体、ライン際持ち込まれたところを後ろから倒してカード、PK。
PKは古河第一12番が柏日体GKの逆をついてゴール。0-1と古河第一リード。
柏日体20番、ニアで合わせるも古河第一GK、DFも決めさせず。
1本25分くらいなのかな?1本目はここで終了。見てる間では古河第一が0-1で1点リード。

画像
画像





画像
画像


2本目スタート。
古河第一52番の持ち上がりから右に展開して最後古河第一51番のシュートは枠の上。
古河第一のコーチ?の激励だか叱咤だかの大声が結構面白い。慌ててる選手になんで慌てるんだとか倒された選手によえーなxxとか。
柏日体は少し繋げず押し込まれてる感じ。
柏日体、CBからのロングボールが多めかも、そこからトップの選手には入っているけど、その先でシュートまで行かない感じ。
柏日体、ゴール前押し込むもシュートは打てず。
ここで柏日体ゴール。柏日体34番が押し込み1-0、トータル1-1。柏日体28番のパスがカットされたところを柏日体20番が拾ってゴール左から持ち込んだボールを右から決めました。
柏日体9番のパスから左を繋いで最後ニアで柏日体20番が足合わせるも少し枠の外。綺麗な繋ぎでした。
どちらかというとボールの保持時間は古河第一の方が長い感じかもしれませんがなかなかフィニッシュまでは行かない感じ。繋がってはいるのですが。
柏日体、後ろで回す時間が続く。あんまり無理してない感じ。
ここで柏日体追加点。柏日体GKからのクリアボール、古河第一DFに柏日体20番が突っかけてボール奪取。これを20番がそのまま持ち込み古河第一GKも交わして余裕のゴール。2-0、トータル2-1。
古河第一、ゴール前かなり距離あるところからのミドルは柏日体GKキャッチ。
さらに追加点。ゴール前に入ったボールを柏日体9番が頭で落として、柏日体42番が左からうまく反転してゴール。3-0、トータル3-1。流れも綺麗で42番のシュートも格好よかったです。
古河第一は、ちょっとゴール前のプレイの精度が低いのかも。入るボールが悪いのかなかなかいい感じに収まらず、繋げずという感じ。柏日体のディフェンスがよいということなのかな?
さらに追加点。左サイドからの少し距離あるシュートが決まってしまいました。4-0、トータル4-1。1本目と何か変わっちゃったんですかね。
ちょっと古河第一、柏日体のボール回しに付いてけなくなってきました。ちょっと切れちゃったでしょうか。
古河第一32番、右サイドからのボール、古河第一43番がゴール前胸で落としたボールをシュートもわずかに枠の外。
中盤、柏日体相手を引っ張って止めてカード。
柏日体40番のパスカットから柏日体9番抜け出して一対一も古河第一GKファインセーブ。このCKはニアで何人か合わせに行くもファーに抜けて決まらず。
2本目は4-0、トータル4-1で終了。試合の入りは古河第一のがよかった感じですが大差がついてしまいました。
もう一本くらいは見れそうですかね。途中で抜ければいいし。

画像
画像





画像
画像
画像


3本目スタート。
挨拶入ったのでお互いメンバー交代で2試合目ということみたいです。
同じ番号の選手はいるけど別の選手なのかな?ポジションが違うし。
柏日体53番、スルーパスに抜け出し一対一も古河第一GK体に当ててセーブ。古河第一GKビブス付けてるけどフィールドプレイヤーがやってるのでしょうか?
ちょっと古河第一、ミスもあって押し込まれる感じ。
ここで柏日体先制。柏日体53番の左からのシュート(折り返し?)のこぼれ玉を柏日体2番がゴール前押し込んで1-0、トータル5-1。
柏日体18番、後方からのロングボールをコントロールしてシュートも古河第一ブロック。こぼれ玉を拾って柏日体53番シュートも古河第一GKなんとか戻ってキャッチ。
古河第一のコーチ?もはやなにを叫んでいるのかわからず。うまくいってないということなのでしょうけど。
柏日体、ゴール前のシュートは古河第一GKファインセーブ。
結構余裕があったのですが古河第一50番の持ち上がりからのパスはオフサイド。
ちょっと古河第一もったいないプレイが多いかも。柏日体葉余裕がある感じですね。
柏日体追加点。柏日体17番、古河第一からボールを奪いカウンター。左にも選手いたけど自分で持ち込み古河第一GKを越すシュートで2-0、トータル6-1。パス出してたらオフサイドだったかもしれないので正解だったかも。シュートも冷静でした。古河第一はボール取られちゃ行けないところですね。
柏日体18番、ゴール前持ち込んだシュートは古河第一GKキャッチ。
ちょっと古河第一はいいところなかったかもしれません。
柏日体右CK、キッカーの子がこないので柏日体17番が蹴るみたい。
カウンター止めて古河第一にカード。

まだ1本あるはずですがTMに間に合わないので観戦はここまで。見てる範囲では2-0、トータル6-1ですね。途中ですが日立台に向かいます。雨降ってきましたね。






サッカー観戦のリンクページ
2015/01/31 平成26年度 千葉県高等学校新人サッカー大会 第3日(柏日体高校グラウンド)
2015/02/01 平成26年度 千葉県高等学校新人サッカー大会 第4日(柏日体高校グラウンド)

2015/02/07 2014年度柏市ユース選手権大会 準々決勝(あけぼの山農業公園芝生広場)

2015/01/01 TM 柏日体vs作陽(柏日体高校グラウンド) 5-3
2015/01/02 TM 柏日体vs丸岡/作陽(柏日体高校グラウンド) 3-0
2015/01/04 TM 柏日体vs浦和東(柏日体高校グラウンド) 5-7
2015/01/04 TM 柏日体vs本庄第一(柏日体高校グラウンド) 3-9
2015/01/11 TM 柏日体vs我孫子(柏日体高校グラウンド) 9-1
2015/01/11 TM 柏日体vs八千代(柏日体高校グラウンド) 8-5
2015/01/31 TM 柏日体vs八千代(柏日体高校グラウンド) 4-4


-----------------
sent from W-ZERO3

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック