2015/03/14 U-12 TOR CUP U-11決勝大会 予選リーグ(あけぼの山農業公園)
日付変わってから明日だなぁってタイトルつけたら一日間違えてしまいました。
昨日の夜にこの記事の準備したのですが、strongタグのとじタグの綴り間違ってたり、色々ひどいですね。タイトルは2014年になってたし。
レイソルTOR CUP U-11決勝大会の予選リーグを見てきました。場所は、あけぼの山農業公園芝生広場。今年は、柏市ユースを見に何度か来ましたが、こんなに早く来ることになるとは思いませんでした。
去年のこの大会、見に来る機会があったのですがヴィスポ手賀の丘グラウンドでの開催でした。今年はあけぼの山ということのようです。
参加シームのAC弘前さんのページにスケジュールが出ています。てっきり午前中で終わりなのかと思ったら、ガッツリ1日やるみたいですね。
レギュレーションは、20分1本、8人制だそうです。
TM含めて16試合x2(A面、B面)+1だそうなので、1記事じゃ全部入らなさそうですね。前半のA~Bグループと、C~Eグループに分けてアップしてみます。
Aグループ:柏、パーシモン、GRANDE FC、町田JFC
Bグループ:横河武蔵野FC、レジスタ、Wings、横浜バディー
柏と横河武蔵野中心に観戦すると面白そうでしょうか。
C~Eグループの感想は、こちら
第01試合 Aグループ A面:09:30
柏() vs パーシモン()
0-1
寝過ごして見逃しました。
どこかに結果でてるのかなぁ。
0-1でパーシモンの勝利とのこと。どんなチームだったんですかね。惜しいことしました。
第02試合 Bグループ A面:09:55
横河武蔵野FC() vs レジスタ()
0-0
最後に少しだけ観戦。見てる間には点はいらず。
TORの子たちが審判やってますね。
この試合はスコアレスドローとのこと。
第03試合 Aグループ A面:10:20
柏(黄) vs GRANDE FC(赤)
1-0
柏、背番号変わっちゃってますね。
GRANDE左CK。ニアを狙ったキックはクリアで、次のファーを狙ったキックは繋がらず。
柏3番、左から持ち込んだシュートはGRANDE GKキャッチ。
柏FK、ファーで柏8番あわせて、ゴール入ったアピールもジャッチはノーゴール。
とりあえず柏が回せてますね。
ゴール前繋いで戻したボールを柏4番?ミドルもGRANDE GK横っ飛びセーブ。
ここで柏先制。柏4番のパスに柏3番左を抜け出して冷静に流し込み1-0。柏1点リード。
GRANDE11番、ゴール前持ち込みシュートも柏GK正面でしっかりセーブ。
GRANDE右CK、ゴール前は両者さわれず。
最後少しGRANDEにおしこまれましたがこのまま試合終了。1-0で柏が勝りしました。
GRANDEってこないだU-15がTMやったとこと同じなんですかね。柏のこの練習着、今までの柏のイメージとちょっと違いますね。なんかコンセプトとかあって変更したのでしょうか。
第04試合 Bグループ A面:10:45
横河武蔵野FC(黄) vs Wings(緑)
0-1
どちらかと言えばWingsが押してる感じ。
Wings40番、右抜けてシュートも横河武蔵野DF間に合ってブロック。かと思ったけどゴールキックなので直接外したみたい。
横河武蔵野15番、距離あるところをロングシュート狙うも枠の外。
横河武蔵野22番、12番からの縦パスを受けて持ち込みシュートも枠の外。
Wings左CK。ニアを狙って戻してWings54番ミドルもゴール前触った味方がオフサイド。
前の試合もそうだったけど、これ20分で勝敗つく試合多いのかなぁ。
Wings右CK。Wings49番、頭で落とすも枠の外。
横河武蔵野右CK。ゴール前2度チャンスもどちらもWings DFがクリア。
横河武蔵野17番の右からのクロス。横河武蔵野22番、左から走り込むもボールは枠の外。
横河武蔵野左CK、横河武蔵野16番ゴール前のシュートはWings GKファインセーブ。
ここでWings先制。Wings16番のロングループ、横河武蔵野GK戻りながら触るも決まり0-1。Wings1点リード。
試合は、このまま終了。Wingsが勝利しました。ちょっと劇的な幕切れでした。
第05試合 Aグループ A面:11:10
柏(黄) vs 町田JFC(白)
3-2
こちら側の線審ちょっと自信なさげ。友達にオフサイドの取る位置を確認しています(蹴った時の位置か、トラップした位置かを)。TORのコーチから(どんな風ジャッジすべきか主審も含めて)指示でましたね。
柏が押してるけどなかなかゴールは決まらず。
ここで柏先制。柏2番が右を抜け出して内側に巻くシュートを狭いコースに決めて1-0。柏1点リード。
柏右CK。ゴール前柏4番合わせるも町田JFC DF何とかクリア。
柏12番、中からパスで右に抜け出してシュートも触ったのか決まらず。
ここで町田JFCも得点。町田JFC10番裏に抜けて柏GKも交わしてゴール。1-1と町田JFC同点に追いつきます。
町田JFC12番、左で受けてループ気味に狙うも枠の外。
ここで柏追加点。少し距離があったけど、右を抜けた柏9番の斜めグランダーのシュートが決まり2-1。柏逆点に成功。
さらに追加点。柏9番がライン際まで持ち込んで戻したボールをゴール前柏5番が受けてターンして振り抜きゴール。3-1と柏リード2点に。
ここで町田JFCも得点。町田JFC左CKからファーであわせて3-2。
試合はここで終了。3-2で柏が勝利しました。
22番付けてた子、今年は10番なのかな?ジャージ着てて出てなかったけど。
第06試合 Aグループ A面:11:35
横河武蔵野FC(黄) vs 横浜バディー(水)
0-2
横浜バディー左CK。こぼれ玉、横浜バディー8番シュートも決まらず。
横浜バディー4番、右を抜けてシュートも横河武蔵野GKファインセーブ。横浜バディー右CKは横河武蔵野DFクリア。
横河武蔵野はちょっと攻め手がない感じ。横浜バディーが押し込んでますね。
ここで横浜バディー先制。左サイドを持ち込んだボールの折り返しを横浜バディー4番ゴール前きれいに決めて0-1。横浜バディー1点リード。
さらに横浜バディー押し込んで追加点。今度も左サイドを持ち込んだ折り返しを横浜バディー2番がゴール前決めて0-2。横浜バディー2点リード。
横浜バディーが一方的に攻め込んでますね。横河武蔵野もGKのファインセーブで凌いでますがちょっと厳しい感じ。
試合は、このまま終了。横浜バディーが勝利しました。
ちょっと差があった感じですね。
柏は2勝1敗で首位で予選リーグ終了のようです。
Aグループはかなり競ったグループだったようです。
1位 柏(6) 2勝0分1敗
2位 パーシモン(5) 1勝2分0敗
3位 町田JFC(4) 1勝1分1敗
4位 GRANDE FC(1) 0勝1分1敗
柏に勝ったパーシモンも柏に勝っただけで2分。GRANDE FCがちょっと一人負けっぽい感じだったようです。
1位、2位は決勝トーナメント、3位、4位は交流戦に回るようです。
柏は、Wings(B2位)とKSCジュニア(C2位)の勝者と、パーシモンは鹿島(C1位)との対戦です。
Bグループは、横浜バディーの一人勝ちだったみたいですね。
1位 横浜バディー(9) 3勝0分0敗
2位 Wings(6) 2勝0分1敗
3位 横河武蔵野FC(1) 0勝1分2敗
4位 レジスタ(1) 0勝1分け2敗
去年U-12がダノンネーションズカップの世界大会で優勝したし、なんとなく横河武蔵野が強いのかなぁと思って見に行ったのですが、なかなか厳しいグループだったようです。
明日は、横浜バディーは、アントラーズつくば(D2位)とファナティコス(E2位)の勝者と、Wingsは、KSCジュニア(C2位)との対戦になります。Wingsは勝てば柏とですね。
TORのフェイスブックに最終日の結果が出ているので貼っておきます。
1位 東京V
2位 横浜バディー
3位 鹿島
4位 柏
・サッカー観戦のリンクページ
・2015/02/28 U-12 TM 名古屋戦(日立柏総合グラウンド) 8-4
---
このEメールはアバスト アンチウイルスによりウイルススキャンされています。
http://www.avast.com
-----------------
sent from W-ZERO3
昨日の夜にこの記事の準備したのですが、strongタグのとじタグの綴り間違ってたり、色々ひどいですね。タイトルは2014年になってたし。
レイソルTOR CUP U-11決勝大会の予選リーグを見てきました。場所は、あけぼの山農業公園芝生広場。今年は、柏市ユースを見に何度か来ましたが、こんなに早く来ることになるとは思いませんでした。
去年のこの大会、見に来る機会があったのですがヴィスポ手賀の丘グラウンドでの開催でした。今年はあけぼの山ということのようです。
参加シームのAC弘前さんのページにスケジュールが出ています。てっきり午前中で終わりなのかと思ったら、ガッツリ1日やるみたいですね。
レギュレーションは、20分1本、8人制だそうです。
TM含めて16試合x2(A面、B面)+1だそうなので、1記事じゃ全部入らなさそうですね。前半のA~Bグループと、C~Eグループに分けてアップしてみます。
Aグループ:柏、パーシモン、GRANDE FC、町田JFC
Bグループ:横河武蔵野FC、レジスタ、Wings、横浜バディー
柏と横河武蔵野中心に観戦すると面白そうでしょうか。
C~Eグループの感想は、こちら
第01試合 Aグループ A面:09:30
柏() vs パーシモン()
0-1
寝過ごして見逃しました。
どこかに結果でてるのかなぁ。
0-1でパーシモンの勝利とのこと。どんなチームだったんですかね。惜しいことしました。
第02試合 Bグループ A面:09:55
横河武蔵野FC() vs レジスタ()
0-0
最後に少しだけ観戦。見てる間には点はいらず。
TORの子たちが審判やってますね。
この試合はスコアレスドローとのこと。
第03試合 Aグループ A面:10:20
柏(黄) vs GRANDE FC(赤)
1-0
柏、背番号変わっちゃってますね。
GRANDE左CK。ニアを狙ったキックはクリアで、次のファーを狙ったキックは繋がらず。
柏3番、左から持ち込んだシュートはGRANDE GKキャッチ。
柏FK、ファーで柏8番あわせて、ゴール入ったアピールもジャッチはノーゴール。
とりあえず柏が回せてますね。
ゴール前繋いで戻したボールを柏4番?ミドルもGRANDE GK横っ飛びセーブ。
ここで柏先制。柏4番のパスに柏3番左を抜け出して冷静に流し込み1-0。柏1点リード。
GRANDE11番、ゴール前持ち込みシュートも柏GK正面でしっかりセーブ。
GRANDE右CK、ゴール前は両者さわれず。
最後少しGRANDEにおしこまれましたがこのまま試合終了。1-0で柏が勝りしました。
GRANDEってこないだU-15がTMやったとこと同じなんですかね。柏のこの練習着、今までの柏のイメージとちょっと違いますね。なんかコンセプトとかあって変更したのでしょうか。
第04試合 Bグループ A面:10:45
横河武蔵野FC(黄) vs Wings(緑)
0-1
どちらかと言えばWingsが押してる感じ。
Wings40番、右抜けてシュートも横河武蔵野DF間に合ってブロック。かと思ったけどゴールキックなので直接外したみたい。
横河武蔵野15番、距離あるところをロングシュート狙うも枠の外。
横河武蔵野22番、12番からの縦パスを受けて持ち込みシュートも枠の外。
Wings左CK。ニアを狙って戻してWings54番ミドルもゴール前触った味方がオフサイド。
前の試合もそうだったけど、これ20分で勝敗つく試合多いのかなぁ。
Wings右CK。Wings49番、頭で落とすも枠の外。
横河武蔵野右CK。ゴール前2度チャンスもどちらもWings DFがクリア。
横河武蔵野17番の右からのクロス。横河武蔵野22番、左から走り込むもボールは枠の外。
横河武蔵野左CK、横河武蔵野16番ゴール前のシュートはWings GKファインセーブ。
ここでWings先制。Wings16番のロングループ、横河武蔵野GK戻りながら触るも決まり0-1。Wings1点リード。
試合は、このまま終了。Wingsが勝利しました。ちょっと劇的な幕切れでした。
第05試合 Aグループ A面:11:10
柏(黄) vs 町田JFC(白)
3-2
こちら側の線審ちょっと自信なさげ。友達にオフサイドの取る位置を確認しています(蹴った時の位置か、トラップした位置かを)。TORのコーチから(どんな風ジャッジすべきか主審も含めて)指示でましたね。
柏が押してるけどなかなかゴールは決まらず。
ここで柏先制。柏2番が右を抜け出して内側に巻くシュートを狭いコースに決めて1-0。柏1点リード。
柏右CK。ゴール前柏4番合わせるも町田JFC DF何とかクリア。
柏12番、中からパスで右に抜け出してシュートも触ったのか決まらず。
ここで町田JFCも得点。町田JFC10番裏に抜けて柏GKも交わしてゴール。1-1と町田JFC同点に追いつきます。
町田JFC12番、左で受けてループ気味に狙うも枠の外。
ここで柏追加点。少し距離があったけど、右を抜けた柏9番の斜めグランダーのシュートが決まり2-1。柏逆点に成功。
さらに追加点。柏9番がライン際まで持ち込んで戻したボールをゴール前柏5番が受けてターンして振り抜きゴール。3-1と柏リード2点に。
ここで町田JFCも得点。町田JFC左CKからファーであわせて3-2。
試合はここで終了。3-2で柏が勝利しました。
22番付けてた子、今年は10番なのかな?ジャージ着てて出てなかったけど。
第06試合 Aグループ A面:11:35
横河武蔵野FC(黄) vs 横浜バディー(水)
0-2
横浜バディー左CK。こぼれ玉、横浜バディー8番シュートも決まらず。
横浜バディー4番、右を抜けてシュートも横河武蔵野GKファインセーブ。横浜バディー右CKは横河武蔵野DFクリア。
横河武蔵野はちょっと攻め手がない感じ。横浜バディーが押し込んでますね。
ここで横浜バディー先制。左サイドを持ち込んだボールの折り返しを横浜バディー4番ゴール前きれいに決めて0-1。横浜バディー1点リード。
さらに横浜バディー押し込んで追加点。今度も左サイドを持ち込んだ折り返しを横浜バディー2番がゴール前決めて0-2。横浜バディー2点リード。
横浜バディーが一方的に攻め込んでますね。横河武蔵野もGKのファインセーブで凌いでますがちょっと厳しい感じ。
試合は、このまま終了。横浜バディーが勝利しました。
ちょっと差があった感じですね。
柏は2勝1敗で首位で予選リーグ終了のようです。
Aグループはかなり競ったグループだったようです。
1位 柏(6) 2勝0分1敗
2位 パーシモン(5) 1勝2分0敗
3位 町田JFC(4) 1勝1分1敗
4位 GRANDE FC(1) 0勝1分1敗
柏に勝ったパーシモンも柏に勝っただけで2分。GRANDE FCがちょっと一人負けっぽい感じだったようです。
1位、2位は決勝トーナメント、3位、4位は交流戦に回るようです。
柏は、Wings(B2位)とKSCジュニア(C2位)の勝者と、パーシモンは鹿島(C1位)との対戦です。
Bグループは、横浜バディーの一人勝ちだったみたいですね。
1位 横浜バディー(9) 3勝0分0敗
2位 Wings(6) 2勝0分1敗
3位 横河武蔵野FC(1) 0勝1分2敗
4位 レジスタ(1) 0勝1分け2敗
去年U-12がダノンネーションズカップの世界大会で優勝したし、なんとなく横河武蔵野が強いのかなぁと思って見に行ったのですが、なかなか厳しいグループだったようです。
明日は、横浜バディーは、アントラーズつくば(D2位)とファナティコス(E2位)の勝者と、Wingsは、KSCジュニア(C2位)との対戦になります。Wingsは勝てば柏とですね。
TORのフェイスブックに最終日の結果が出ているので貼っておきます。
1位 東京V
2位 横浜バディー
3位 鹿島
4位 柏
・サッカー観戦のリンクページ
・2015/02/28 U-12 TM 名古屋戦(日立柏総合グラウンド) 8-4
---
このEメールはアバスト アンチウイルスによりウイルススキャンされています。
http://www.avast.com
-----------------
sent from W-ZERO3
この記事へのコメント