2015/03/21 高円宮杯 U-18サッカーリーグ千葉 2部 第1節(柏日体高校グラウンド)

高円宮杯 U-18サッカーリーグ 2015千葉 Div.2A の中央学院vs県立船橋の試合を見てきました。場所は、柏日体vs八千代戦に引き続き柏日体高校グラウンド。そういえば、柏日体、名前が変わるとか言ってましたね。来年からなんでしょうか。

画像


県リーグ2部も本日が開幕です。2部は20チームがDiv.2AとDiv.2Bの10チームずつ2Divに別れて2回戦を戦います。1部からは幕張総合、東京学館、千葉国際が降格しています。
本日対戦の中央学院と県立船橋は2Div.A。2Div.Aは、幕張総合、茂原北陵、白井、市船、敬愛学園、中央学院、県立船橋、東海大浦安、習志野、暁星国際の10チームのリーグ戦となります。Bチームですが恐らく習志野が抜けてるグループになるのではないでしょうか。

そういえば県立柏は何部でやってるんですかね。柏市ユースで見たとき結構面白かったので機会があれば見てみたいですが。

画像
   中央学院(紫) vs 県立船橋(白)
   1-0
前半 1-0
後半 0-0

画像
画像


県船(八千代も)、応援の昇りをだしてたけど、金網にくくり付けるのPCとかのケーブル束ねるやつ使ってるんですね。カッターとかで取り外すのでしょうか。帰り際、なんかこうやると外せるよみたいな話してたので、切らずに外せるみたいですね。使い回しまでできるのかわからないですが。
確か背番号は100番以内とかあったような気がしたけど、中央学院は結構番号大きい選手が出てますね。去年面白いドリブラーが居たはずなんですが出てるのかなぁ。
きれいなお姉さんが前の試合から引き続きカメラ片手に観戦されてるけど高校サッカー好きな人なのかな?これが女子サッカー観戦でカメラが男だと少し犯罪臭がしてくるのがおもしろいところ。迫力ある写真が撮れるからなのかローアングルだし。
中央学院が攻め込む展開。期待通りドリブル主体で攻め込みます。結構DFにひっかかって倒されてるけど、主審は取らないですね。
中央学院25番、距離あるところから県船GKの位置を見てループも県船GK戻ってキャッチ。少年サッカーだと決まりがちなシュートですね。
県船FK。距離あるところからゴール前放り込んで合わせるも落としたボールには詰められず。
県船20番、右サイド競り勝ち前の県船9番にスルーパスも繋がらず。
どちらもあまりフィニッシュまで行かないですね。
中央学院左CK。ファーでボールは通るけど体に当てて枠外。
県船ファール。違うよのアピールも主審笑顔で明らかに手だよコメント。
ここで中央学院先制。中央学院10番、裏のパスに抜け出して一対一を冷静に決めて1-0。中央学院1点リード。あまりに綺麗に抜け出したので、すごい一対一状態でした。
中央学院右FK。少しシュート性もあるボール入るも味方触れず。
県船、左からゴール前ファーに入ったボール県船11番ダイレクトにシュートも中央学院DFブロック。
中央学院、思ったより単純に蹴ってきますね。
中央学院が攻める展開ですが、ちょっと両チームアグレッシブさにかけるのか少しまったりとした感じに。
中央学院右FK、ゴール前合わせるも枠の外。
中央学院、ドリブルと残したボールを拾ってドリブルというのを繋いで県船を押し込み続けますがなかなかフィニッシュまで行かず。
なんか遠めにはよくわからないファールが多いですね。倒れたのとかはあんまり取ってない感じなんですが。
中央学院右FK、ちょっと高すぎてファーに流れる。
県船7番、右に振ったボールの戻しを受けてミドルも枠の外。
県船20番、後ろから抱え込む感じで倒してしまいカード。
中央学院FK、ゴール前中央学院73番を狙うも少し高さが足りず。
アディショナルタイムは1分。あまり流れは変わらず前半終了。1-0で中央学院リードで折り返し。
得点決まってしまったせいか攻めてる中央学院もそんなリスクかけて攻めるでもなく、あまり緊迫感はない感じかも。中央学院のドリブルがスピードにのった感じじゃないせいもあるのかもですが。
県船もノーチャンスではなかったですが、チャンスを生かせる決定力はなかった感じ。

画像
画像





画像
画像


後半スタート。
県船、距離あるところからのFK。県船3番のキックはすっぽ抜けたのか遙か上。
少し県船ペース上げてきてるでしょうか。
県船9番、ゴール前抜けだし一対一も中央学院GKファインセーブ。こぼれ玉を再び県船9番シュートも枠外。これは決定的でした。
県船、いい感じに攻めてるけどあと一つのパスが繋がらず。
県船20番、右奥で囲まれるも粘ってクロス。ゴール前県船9番合わせるも枠外。
なにかやり方が変わったのか前半と攻守が変わって、県船が攻める展開に。
県船9番、前半より粘って奪ったりキープしたりが成功するようになってきたかも。そんなにおおがらな選手でもないですが。
県船、遠い距離からのミドル、バーの上をかすりネットの上にのる。中央学院GK戻りながらの対応で結構いいシュート。
中央学院ディフェンス陣、前に攻めてくれよって言ってますね。ドリブルで攻め込めってことなんでしょうか。シュートで終われということのようです。
柏日体高校グラウンド、ホーム側(?)にも仮説スタンドみたいのありますね。あそこからだとベンチでピッチが隠れたりしないのかな。
中央学院、右からのクロスに中央学院73番曲げた足を合わせるも県船GKキャッチ。
少し中央学院盛り返してきました。少し県船の勢いが落ちてきたのかも。
ゴール前、パス受けた中央学院66番持ち込みCK。中央学院右CKはファーを狙うも少し合わず。
中央学院が押し込め始めました。今のところ持ち込まれたボールのシュートは県船DFがブロック出来ていますが。
県船、距離のある右FK。ゴール前に入ったボールは中央学院GKがジャンプでキャッチ。
県船6番、どこかで痛んだのか中断。歩いてピッチの外へ。
中央学院、左からのシュート決まったかと思ったらゴールの裏だったみたい。
中央学院左FK。ニアで合わせたボールは枠の外。
自転車こいで汗かいたせいか、ちょっと寒くなってきました。
中央学院の交代時にレフリー!って県船の選手が叫んでてないかと思ったら県船に倒れてる選手がいたみたい。足つったのかな?
県船右CK。ニアに入ったボールは中央学院GKキャッチ。

画像


試合はこのまま終了。1-0で中央学院が勝利しました。

軸はドリブルなのかもしれないけど、中央学院思ってたより長いボールが多かったかも。あと先制した影響もあるのか、あんまりガンガンは行かなかった感じに見えました。後半は、県立船橋が持ち直して握っていた時間はありましたが、最後はまた中央学院のペースと言う感じでした。
ただ、ちょっと前の柏日体vs八千代のほうが少し精度が高いプレイ多いのかなぁという感じだったかも。緊張感のある試合だったというか。

こちらも本日は3試合で、残りは明日になっています。
茂原北陵 5-4 白井
中央学院 1-0 県立船橋
市船 - 敬愛学園

市船と敬愛学園の結果、探し方が悪いのかつぶやいてる人が見当たらないですね。やらなかったってことはなさそうですが。

Div.Bの柏日体は勝利したようです。


サッカー観戦のリンクページ
2015/03/21 高円宮杯 U-18サッカーリーグ千葉 1部 第1節 柏日体vs八千代(柏日体高校グラウンド) 0-2

2015/01/31 平成26年度 千葉県高等学校新人サッカー大会 第3日(柏日体高校グラウンド)
2015/02/01 平成26年度 千葉県高等学校新人サッカー大会 第4日(柏日体高校グラウンド)

2015/02/07 2014年度柏市ユース選手権大会 準々決勝(あけぼの山農業公園芝生広場)
2015/02/14 2014年度柏市ユース選手権大会 準決勝 流通経済柏戦(あけぼの山農業公園芝生広場) 0-0 3PK5
2015/02/14 2014年度柏市ユース選手権大会 準決勝 柏日体vs柏南(あけぼの山農業公園芝生広場) 1-1 5PK3
2015/02/14 2014年度柏市ユース選手権大会 決勝 流通経済柏vs柏日体(あけぼの山農業公園芝生広場) 2-0

2015/01/01 TM 柏日体vs作陽(柏日体高校グラウンド) 5-3
2015/01/02 TM 柏日体vs丸岡/作陽(柏日体高校グラウンド) 3-0
2015/01/04 TM 柏日体vs浦和東(柏日体高校グラウンド) 5-7
2015/01/04 TM 柏日体vs本庄第一(柏日体高校グラウンド) 3-9
2015/01/11 TM 柏日体vs我孫子(柏日体高校グラウンド) 9-1
2015/01/11 TM 柏日体vs八千代(柏日体高校グラウンド) 8-5
2015/01/31 TM 柏日体vs八千代(柏日体高校グラウンド) 4-4
2015/02/08 TM 柏日体vs古河第一(柏日体高校グラウンド)
2015/02/21 TM 柏日体vs向上(柏日体高校グラウンド) 3-3
2015/03/01 TM 中央学院大学vs柏日体(中央学院大学総合グラウンド) 2-0

-----------------
sent from W-ZERO3

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック