2015/04/19 高円宮杯 U-18プレミアリーグEAST 第2節(清水NTC(J-STEP))
プレミアリーグEAST 第2節 清水戦を見てきました。場所は、清水ナショナルトーニングセンター(J-STEP)。去年のアウェーは行けなかったのですが、日本平だったと思うけど、こちらはJ-STEPでの開催です。なんか基準とかあるのですかね。IAIは清水が自由に使えるわけでもないのかな?というか普段清水はどこで練習してるんだろう。アクセス案内にでてる三保グラウンドってとこなんですかね。海を渡れないと結構距離ありそうですが。
今回はどうあがいても他の試合とはハシゴできそうにないので普通列車で行くことにしました。東京上野ラインのおかげで乗り換え2回でつきますね。
プレミアリーグEASTは先週開幕。柏と大宮以外は勝敗がついて、勝利した清水(3)、青森山田(3)、市船(3)、鹿島(3)と上に来て、柏(1)、大宮(1)、敗戦した流経(0)、札幌(0)、FC東京(0)、JFAアカデミー福島(0)となっています。まだ、1試合だし順位どうこういう段階ではないですね。初白星は早めにほしいところではありますが。
開幕戦はセントラル開催だったため、JFAアカデミー福島vs清水戦は観戦しました。清水が1-3で快勝でした。先制してゴラッソで追いつかれた後、PKも含めて2点畳み掛けての勝利。得点差ほどの差はなかったけど、差はあったなぁという感じ。
柏は、開幕戦は大宮と引分。贔屓目にみても拾った勝点1という感じで今年は去年のようには行かなさそうな感じかもしれません。
清水(橙) vs 柏(白) 選手入場動画
0-0
前半 0-0
後半 0-0
試合に熱中してスコア入れるの忘れてました。
来る途中に雨にパラつかれたけど今は晴れ間がのぞいています。
スタメンは、
9番浮田選手、
11番伊藤選手、13番鬼島選手、8番下澤選手、10番白川選手
6番安西選手
28番宮本選手、4番古賀選手、3番城和選手、2番熊川選手
21番松本選手
28番宮本選手いるけど、古賀選手いるしなんでかなぁと思ったらCBで復帰。あと、右SBは熊川選手復帰。
去年卒業した選手の父兄の人に聞いた話だと、毎年有望な1年生はAチームに入れられるとのことなのですが(上の経験を積むため。一昨年だと白川選手、去年だと古賀選手?)、今年は宮本選手ということなんでしょうか。初めはポジション足らないところに岡本選手と一緒に入ってるのかなぁと思ったのですが、古賀選手復帰でも左SBですし。ただCBは相変わらず足らないのでそことの按配もあるのかもですが。試合経験積ませるためにわざとBチームで出場機会を増やすということもあるらしいし、よくわからんですね。
清水14番、ドリブルで左から持ち込みシュートも21番松本選手正面でキャッチ。
清水9番、スルーパスで抜け出すもDFついて枠にとばさず。清水左CKはクリア。
清水、距離あるところをFK。低いボールはクリアでCK。左CKはファーで2番熊川選手クリア。
ちょっと押し込まれ気味な入り。
柏マイボールは回るけどなかなか前へは運べず。
ちょっと熊川選手も試合感までは戻ってない感じでしょうか。
柏が回す時間が続くけど、なかなか自陣より前には行かないですね。
9番浮田選手、13番鬼島選手の追い込みからパスカット。11番伊藤選手に繋ぎ左ライン際から折り返すもゴール前誰もおらず。
右サイド裏を狙ったボールに清水9番うまくあわせてシュートも21番松本選手しっかりキャッチ。
お互いマイボールはなかなか失わないけど決定機も作れてないです。
清水、一発で裏狙うパス多いでしょうか。
清水6番、競り勝ってゴール前ミドルは枠の上。付いてたディフェンスちょっと倒れちゃったので危ないシーンでした。
ゴール前、清水9番にパス通り、エリア内ひょいっとパス通されかけましたが2番熊川選手ナイスカット。
8番下澤選手のパスカットからカウンター。左9番浮田選手に通して持ち込みシュートも清水GKファインセーブ。
左CKはニアであわせるもゴール前は合わせられず。
11番伊藤選手、スルーパスにライン際持ち込みシュートもゴール前は清水DFクリア。
なんか急にカウンター合戦に。
清水、右CKはショートCK。ファーで清水11番あわせるも枠の外。
2番熊川選手から10番白川選手に戻したところを自陣で取られてカウンター。左から上げたクロスは清水二人触れずファーに抜けて柏DFに当たってゴールに流れてヒヤリも21番松本選手キャッチ。
清水8番、ダイレクトのパスに飛び出し一対一も21番松本選手の飛び出しを気にしたかパスを選択するも出した先に誰もおらず。
清水、押し込んでの清水6番のミドルは21番松本選手キャッチ。
前半は0-0の折り返し。
柏は11番伊藤選手のところからチャンスは作るも決まらず。清水の方が裏を狙って放り込んで来る分、チャンスは多かったかも。清水の前線、そんなに上背はないですが、結構中くらいのボールを入れてこられましたね。FWが収めるの得意なタイプなのでしょうか。というかパス出すほうがうまかったのかもしれないですね。絶妙に裏に届くふわっとしたパスが9番あたりによく通ってた(と今から思うと)ような気がします。誰が出してたのか覚えてないですが。
上の試合前の写真も清水が出てきてたら撮ろうと思ったのですが、清水は控室がどこか別にあるらしく試合開始までピッチに入って来ませんでした。ハーフタイムもどっか行っちゃったし。札幌とか青森山田もそうでしたかね。
後半スタート。なんか曇ってきましたね。日がないと涼しいです。
柏は13番鬼島選手アウト7番山崎選手イン。鬼島選手は前線からの追い込みはよかったかも。アンカーの選手なのかと思ってましたが、真ん中はどこでもやるタイプなんですかね。
11番伊藤選手粘って10番白川選手に繋ぎ右9番浮田選手へ。浮田選手、ちょっと力ないシュートは清水GKキャッチ。
清水のゴール前の繋ぎで裏取られるもなんとかクリア。
清水11番、右からの繋ぎをミドルも21番松本選手キャッチ。
清水、ショートCK多いでしょうか。右CKはショートで9番浮田選手クリア。
ちょっとルーズなボールゴール前通るもなんとかクリア。
28番宮本選手、左の無理めなボールに追いつきCK。左CKは6番安西選手蹴ってファーに入るかというボール、清水GKキャッチ。
柏10番白川選手アウト15番大谷選手イン。白川選手はいいパスもあったけど、ちょっと下がってもらったところで無理にキープして取られちゃうシーンがあったかも。まだ本調子じゃない感じなんでしょうか。下平ははっきり(プレイ)しろ!みたいな指示だしてましたね。今日は柏の選手、全般的にシュートは清水のDFに寄せられてブロックされるというのが多かったかもしれません。
清水、左クロスは清水9番飛び込むもギリギリ触れず。
清水の横パスを15番大谷選手拾いカウンター。9番浮田選手に繋いで右から左へ7番山崎選手に繋ぎエリア内シュート打ちたいところだけど打たせてもらえず。
清水だれか負傷したっぽい。ピッチの外へ。交代みたい。と思ったけど戻りました。
28番宮本選手、ナイスカットで足つったっぽいけどベンチに大丈夫ですと○。試合に出たら学年とかは関係ないのでしょうけど、宮本選手は全然物応じせずやれてる感じですね。
こういう言い方失礼なのかもしれないけど、4番古賀選手のCBいいですね。一昨年くらいの埼玉カップの時に、CBもできる選手だと父兄の方に聞いてはいたのですが、そもそも怪我がちでSBでの出場もそんなに見てなかったのでこんなに遜色なくやれるとは思いませんでした。
ちょっと清水に繋がれる時間続く。最後は裏を狙ってきますね。
11番伊藤選手、左からドリブルで持ち上がりファールもらってゴール前FK。清水にカード。
6番安西選手のFKはゴール前ファーで合わすも清水GKキャッチ。
清水裏取るも2番熊川選手後ろからナイスディフェンス。
柏11番伊藤選手アウト23番窪田選手イン。9番浮田選手左で23番窪田選手トップかな?
伊藤選手はドリブルで清水のお客さんも唸らせてました。2回くらいライン際ニアに持ち込んでの折り返しがあったのですが、残念ながら味方に合わず。あとサイドライン際で3人くらいに囲まれつつもドリブルで持ち込んだり。
あと、下澤選手も褒められてましたね。静岡的に好かれるタイプのプレイヤーなのでしょうか?
右で奪ったボールを23番窪田選手サイドチェンジで左9番浮田選手へ。一度28番宮本選手に預けた戻しを9番浮田選手シュートも清水GKファインセーブ。
柏右CK。3回続くもシュートは打てず。28番宮本選手狙ったショートCK2回でしたが清水DFに引っかかりました。
清水、ゴール前抜け出すも横から来た3番城和選手間に合いナイスディフェンス。これはファインセーブでした。空中戦も勝ってよかったけど、時々相手を引きつけてパスを当てちゃうプレイがあって、あれはなんか狙いがあってやってるのかなぁ。去年からそういうプレイがあって、城和選手のところで取られなくてもその先が余裕なくなって取られてたりで(Aチームではそれはないみたいだけど)、あんまり効果的じゃなさそうだなぁと見てて感じるのですが。何かにチャレンジ中なんですかね。
清水の人たち、今日のCB陣は背高いけど足元うまいと褒めてました。ただ、エリア内であんなに繋いで(ミスが)怖くないのかねぇとも言ってたけど。
右へのロングパス2番熊川選手に通り15番大谷選手に戻して、9番浮田選手へ入るもシュート打てず。
裏へのハイボール3番城和選手クリアしきれず清水24番抜けるも21番松本選手体張ってファインセーブ。これも1点ものでした。ただ、ちょっと清水24番も腰砕けな感じになってシュート決まらなかった感じ。
結構右2番熊川選手からいいクロスが入っているのですが、中で受けた後でシュートまで行かず。
そろそろアディショナルタイム。
左からのクロス、ニアで清水24番ダイレクトで振り抜くも21番松本選手ファインセーブ。正面でしたが超反応でした。今日の引分の立役者の一人ですね。
柏かなり押し込まれる。
柏9番浮田選手アウト17番ダボ選手イン。7番山崎選手左前17番ダボ選手トップ、23番窪田選手一つ下。
試合はここで終了。0-0で引き分け。いい試合だったけど、結構清水にチャンスは多かったかも。
2試合連続スコアレスドローですが、選手も戻ってきたしこれからでしょうか。
熊川選手も古賀選手もよかったです。
清水(静岡?)はサッカーどころなので、ハーフタイムなんかも出身者のサッカーの話とか普通にしてました(多分水野の話とか)。ここら辺は、千葉あたりとは違う感じですよね。こっちではあんまりそういう話は聞かないし。
清水ナショナルトレーニング(J-STEP)を撮ってみました。動画
公式?のアクセス見て、休日のバスは全然使えなかったので、駅前の商店街で自転車を借りて行ってきました。今回もメガネの春田さん。電動自転車は貸出中で(借りる気はなかったけど)、普通の自転車を借りました。閉店の19:00までに返す必要があって300円です。
清水駅前の交差点まで出て、1号線を右折。袖師の交差点を左折。神明橋の交差点で右側道に入って、庵原の交差点を横断(自転車専用道あり)、あとは道なりに進むと右手の丘のほうにネットと照明が見えてきて、それがJ-STEPになります。
左手に小学校が見えてくる先で庵原川を渡ればよいはずだったのですが、隙間からちょこっと見えるだけだったらしく見逃して、伊佐市の方まで行ってしまいました。戻って人に聞いたら丘の上のあの施設がJ-STEPだってことでたどり着くことが出来ました。少し小高い丘の上なのでラストの坂は乗ったままこぐのはちょっとつらいかもしれません。
次のプレミアリーグEAST第4節は、日立台のスタジアムで開催予定です。残念ながら鳥栖に行っているので観戦できませんが、鳥栖に行かれない方は見に行ってはいかがでしょうか?
4/25(土) 15:00からの開催で、今期全勝の青森山田との対戦になります。毎年春先は練習場の確保とかもできてなくて奮わないとのことだったのですが、今年は調子いいみたいですね。柏もここでしっかり勝って(まだ未勝利!)、上位陣に付いて行きたいところです。
・サッカー観戦のリンクページ
・2015/04/11 高円宮杯 U-18プレミアリーグEAST 第1節 大宮戦(味の素スタジアム西競技場) 0-0
・2015/03/28 高円宮杯 U-18サッカーリーグ千葉 1部 第2節 八千代松陰戦(千葉明徳高校グラウンド) 3-0
・2015/04/05 高円宮杯 U-18サッカーリーグ千葉 1部 第3節 千葉戦(日立柏総合グラウンド) 0-2
・2015/02/01 第13回 千葉県クラブユース新人戦 浦安SC戦(日立柏総合グラウンド) 5-0
・2015/02/08 第13回 千葉県クラブユース新人戦 FC MAKUHARI戦(日立柏総合グラウンド) 2-0
・2015/02/15 第13回 千葉県クラブユース新人戦 千葉SC戦(日立柏総合グラウンド) 1-1
・2015/03/01 第13回 千葉県クラブユース新人戦 チームスポルトやちよ戦(日立柏総合グラウンド) 2-0
・2015/03/08 第13回 千葉県クラブユース新人戦 千葉戦(日立柏総合グラウンド) 2-1
・2015/02/14 2014年度柏市ユース選手権大会 準決勝 流通経済柏戦(あけぼの山農業公園芝生広場) 0-0 3PK5
・2015/02/08 TM FC MAKUHARI戦(日立柏総合グラウンド) 11-0
・2015/02/11 TM 専修大松戸戦(専修大松戸グラウンド) 1-2
・2015/02/22 TM 横浜FC戦(日立柏総合グラウンド) 1-3
・2015/02/28 TM 小金高校戦(日立柏総合グラウンド) 2-0
・2015/02/28 TM 東京V戦(日立柏総合グラウンド) 1-2
・2015/03/15 TM 國學院久我山高校戦(日立柏総合グラウンド) 1-0
・2015/03/21 TM 町田戦(日立柏総合グラウンド) 2-2
-----------------
sent from W-ZERO3
今回はどうあがいても他の試合とはハシゴできそうにないので普通列車で行くことにしました。東京上野ラインのおかげで乗り換え2回でつきますね。
プレミアリーグEASTは先週開幕。柏と大宮以外は勝敗がついて、勝利した清水(3)、青森山田(3)、市船(3)、鹿島(3)と上に来て、柏(1)、大宮(1)、敗戦した流経(0)、札幌(0)、FC東京(0)、JFAアカデミー福島(0)となっています。まだ、1試合だし順位どうこういう段階ではないですね。初白星は早めにほしいところではありますが。
開幕戦はセントラル開催だったため、JFAアカデミー福島vs清水戦は観戦しました。清水が1-3で快勝でした。先制してゴラッソで追いつかれた後、PKも含めて2点畳み掛けての勝利。得点差ほどの差はなかったけど、差はあったなぁという感じ。
柏は、開幕戦は大宮と引分。贔屓目にみても拾った勝点1という感じで今年は去年のようには行かなさそうな感じかもしれません。
清水(橙) vs 柏(白) 選手入場動画
0-0
前半 0-0
後半 0-0
試合に熱中してスコア入れるの忘れてました。
来る途中に雨にパラつかれたけど今は晴れ間がのぞいています。
スタメンは、
9番浮田選手、
11番伊藤選手、13番鬼島選手、8番下澤選手、10番白川選手
6番安西選手
28番宮本選手、4番古賀選手、3番城和選手、2番熊川選手
21番松本選手
28番宮本選手いるけど、古賀選手いるしなんでかなぁと思ったらCBで復帰。あと、右SBは熊川選手復帰。
去年卒業した選手の父兄の人に聞いた話だと、毎年有望な1年生はAチームに入れられるとのことなのですが(上の経験を積むため。一昨年だと白川選手、去年だと古賀選手?)、今年は宮本選手ということなんでしょうか。初めはポジション足らないところに岡本選手と一緒に入ってるのかなぁと思ったのですが、古賀選手復帰でも左SBですし。ただCBは相変わらず足らないのでそことの按配もあるのかもですが。試合経験積ませるためにわざとBチームで出場機会を増やすということもあるらしいし、よくわからんですね。
清水14番、ドリブルで左から持ち込みシュートも21番松本選手正面でキャッチ。
清水9番、スルーパスで抜け出すもDFついて枠にとばさず。清水左CKはクリア。
清水、距離あるところをFK。低いボールはクリアでCK。左CKはファーで2番熊川選手クリア。
ちょっと押し込まれ気味な入り。
柏マイボールは回るけどなかなか前へは運べず。
ちょっと熊川選手も試合感までは戻ってない感じでしょうか。
柏が回す時間が続くけど、なかなか自陣より前には行かないですね。
9番浮田選手、13番鬼島選手の追い込みからパスカット。11番伊藤選手に繋ぎ左ライン際から折り返すもゴール前誰もおらず。
右サイド裏を狙ったボールに清水9番うまくあわせてシュートも21番松本選手しっかりキャッチ。
お互いマイボールはなかなか失わないけど決定機も作れてないです。
清水、一発で裏狙うパス多いでしょうか。
清水6番、競り勝ってゴール前ミドルは枠の上。付いてたディフェンスちょっと倒れちゃったので危ないシーンでした。
ゴール前、清水9番にパス通り、エリア内ひょいっとパス通されかけましたが2番熊川選手ナイスカット。
8番下澤選手のパスカットからカウンター。左9番浮田選手に通して持ち込みシュートも清水GKファインセーブ。
左CKはニアであわせるもゴール前は合わせられず。
11番伊藤選手、スルーパスにライン際持ち込みシュートもゴール前は清水DFクリア。
なんか急にカウンター合戦に。
清水、右CKはショートCK。ファーで清水11番あわせるも枠の外。
2番熊川選手から10番白川選手に戻したところを自陣で取られてカウンター。左から上げたクロスは清水二人触れずファーに抜けて柏DFに当たってゴールに流れてヒヤリも21番松本選手キャッチ。
清水8番、ダイレクトのパスに飛び出し一対一も21番松本選手の飛び出しを気にしたかパスを選択するも出した先に誰もおらず。
清水、押し込んでの清水6番のミドルは21番松本選手キャッチ。
前半は0-0の折り返し。
柏は11番伊藤選手のところからチャンスは作るも決まらず。清水の方が裏を狙って放り込んで来る分、チャンスは多かったかも。清水の前線、そんなに上背はないですが、結構中くらいのボールを入れてこられましたね。FWが収めるの得意なタイプなのでしょうか。というかパス出すほうがうまかったのかもしれないですね。絶妙に裏に届くふわっとしたパスが9番あたりによく通ってた(と今から思うと)ような気がします。誰が出してたのか覚えてないですが。
上の試合前の写真も清水が出てきてたら撮ろうと思ったのですが、清水は控室がどこか別にあるらしく試合開始までピッチに入って来ませんでした。ハーフタイムもどっか行っちゃったし。札幌とか青森山田もそうでしたかね。
後半スタート。なんか曇ってきましたね。日がないと涼しいです。
柏は13番鬼島選手アウト7番山崎選手イン。鬼島選手は前線からの追い込みはよかったかも。アンカーの選手なのかと思ってましたが、真ん中はどこでもやるタイプなんですかね。
11番伊藤選手粘って10番白川選手に繋ぎ右9番浮田選手へ。浮田選手、ちょっと力ないシュートは清水GKキャッチ。
清水のゴール前の繋ぎで裏取られるもなんとかクリア。
清水11番、右からの繋ぎをミドルも21番松本選手キャッチ。
清水、ショートCK多いでしょうか。右CKはショートで9番浮田選手クリア。
ちょっとルーズなボールゴール前通るもなんとかクリア。
28番宮本選手、左の無理めなボールに追いつきCK。左CKは6番安西選手蹴ってファーに入るかというボール、清水GKキャッチ。
柏10番白川選手アウト15番大谷選手イン。白川選手はいいパスもあったけど、ちょっと下がってもらったところで無理にキープして取られちゃうシーンがあったかも。まだ本調子じゃない感じなんでしょうか。下平ははっきり(プレイ)しろ!みたいな指示だしてましたね。今日は柏の選手、全般的にシュートは清水のDFに寄せられてブロックされるというのが多かったかもしれません。
清水、左クロスは清水9番飛び込むもギリギリ触れず。
清水の横パスを15番大谷選手拾いカウンター。9番浮田選手に繋いで右から左へ7番山崎選手に繋ぎエリア内シュート打ちたいところだけど打たせてもらえず。
清水だれか負傷したっぽい。ピッチの外へ。交代みたい。と思ったけど戻りました。
28番宮本選手、ナイスカットで足つったっぽいけどベンチに大丈夫ですと○。試合に出たら学年とかは関係ないのでしょうけど、宮本選手は全然物応じせずやれてる感じですね。
こういう言い方失礼なのかもしれないけど、4番古賀選手のCBいいですね。一昨年くらいの埼玉カップの時に、CBもできる選手だと父兄の方に聞いてはいたのですが、そもそも怪我がちでSBでの出場もそんなに見てなかったのでこんなに遜色なくやれるとは思いませんでした。
ちょっと清水に繋がれる時間続く。最後は裏を狙ってきますね。
11番伊藤選手、左からドリブルで持ち上がりファールもらってゴール前FK。清水にカード。
6番安西選手のFKはゴール前ファーで合わすも清水GKキャッチ。
清水裏取るも2番熊川選手後ろからナイスディフェンス。
柏11番伊藤選手アウト23番窪田選手イン。9番浮田選手左で23番窪田選手トップかな?
伊藤選手はドリブルで清水のお客さんも唸らせてました。2回くらいライン際ニアに持ち込んでの折り返しがあったのですが、残念ながら味方に合わず。あとサイドライン際で3人くらいに囲まれつつもドリブルで持ち込んだり。
あと、下澤選手も褒められてましたね。静岡的に好かれるタイプのプレイヤーなのでしょうか?
右で奪ったボールを23番窪田選手サイドチェンジで左9番浮田選手へ。一度28番宮本選手に預けた戻しを9番浮田選手シュートも清水GKファインセーブ。
柏右CK。3回続くもシュートは打てず。28番宮本選手狙ったショートCK2回でしたが清水DFに引っかかりました。
清水、ゴール前抜け出すも横から来た3番城和選手間に合いナイスディフェンス。これはファインセーブでした。空中戦も勝ってよかったけど、時々相手を引きつけてパスを当てちゃうプレイがあって、あれはなんか狙いがあってやってるのかなぁ。去年からそういうプレイがあって、城和選手のところで取られなくてもその先が余裕なくなって取られてたりで(Aチームではそれはないみたいだけど)、あんまり効果的じゃなさそうだなぁと見てて感じるのですが。何かにチャレンジ中なんですかね。
清水の人たち、今日のCB陣は背高いけど足元うまいと褒めてました。ただ、エリア内であんなに繋いで(ミスが)怖くないのかねぇとも言ってたけど。
右へのロングパス2番熊川選手に通り15番大谷選手に戻して、9番浮田選手へ入るもシュート打てず。
裏へのハイボール3番城和選手クリアしきれず清水24番抜けるも21番松本選手体張ってファインセーブ。これも1点ものでした。ただ、ちょっと清水24番も腰砕けな感じになってシュート決まらなかった感じ。
結構右2番熊川選手からいいクロスが入っているのですが、中で受けた後でシュートまで行かず。
そろそろアディショナルタイム。
左からのクロス、ニアで清水24番ダイレクトで振り抜くも21番松本選手ファインセーブ。正面でしたが超反応でした。今日の引分の立役者の一人ですね。
柏かなり押し込まれる。
柏9番浮田選手アウト17番ダボ選手イン。7番山崎選手左前17番ダボ選手トップ、23番窪田選手一つ下。
試合はここで終了。0-0で引き分け。いい試合だったけど、結構清水にチャンスは多かったかも。
2試合連続スコアレスドローですが、選手も戻ってきたしこれからでしょうか。
熊川選手も古賀選手もよかったです。
清水(静岡?)はサッカーどころなので、ハーフタイムなんかも出身者のサッカーの話とか普通にしてました(多分水野の話とか)。ここら辺は、千葉あたりとは違う感じですよね。こっちではあんまりそういう話は聞かないし。
清水ナショナルトレーニング(J-STEP)を撮ってみました。動画
公式?のアクセス見て、休日のバスは全然使えなかったので、駅前の商店街で自転車を借りて行ってきました。今回もメガネの春田さん。電動自転車は貸出中で(借りる気はなかったけど)、普通の自転車を借りました。閉店の19:00までに返す必要があって300円です。
清水駅前の交差点まで出て、1号線を右折。袖師の交差点を左折。神明橋の交差点で右側道に入って、庵原の交差点を横断(自転車専用道あり)、あとは道なりに進むと右手の丘のほうにネットと照明が見えてきて、それがJ-STEPになります。
左手に小学校が見えてくる先で庵原川を渡ればよいはずだったのですが、隙間からちょこっと見えるだけだったらしく見逃して、伊佐市の方まで行ってしまいました。戻って人に聞いたら丘の上のあの施設がJ-STEPだってことでたどり着くことが出来ました。少し小高い丘の上なのでラストの坂は乗ったままこぐのはちょっとつらいかもしれません。
次のプレミアリーグEAST第4節は、日立台のスタジアムで開催予定です。残念ながら鳥栖に行っているので観戦できませんが、鳥栖に行かれない方は見に行ってはいかがでしょうか?
4/25(土) 15:00からの開催で、今期全勝の青森山田との対戦になります。毎年春先は練習場の確保とかもできてなくて奮わないとのことだったのですが、今年は調子いいみたいですね。柏もここでしっかり勝って(まだ未勝利!)、上位陣に付いて行きたいところです。
・サッカー観戦のリンクページ
・2015/04/11 高円宮杯 U-18プレミアリーグEAST 第1節 大宮戦(味の素スタジアム西競技場) 0-0
・2015/03/28 高円宮杯 U-18サッカーリーグ千葉 1部 第2節 八千代松陰戦(千葉明徳高校グラウンド) 3-0
・2015/04/05 高円宮杯 U-18サッカーリーグ千葉 1部 第3節 千葉戦(日立柏総合グラウンド) 0-2
・2015/02/01 第13回 千葉県クラブユース新人戦 浦安SC戦(日立柏総合グラウンド) 5-0
・2015/02/08 第13回 千葉県クラブユース新人戦 FC MAKUHARI戦(日立柏総合グラウンド) 2-0
・2015/02/15 第13回 千葉県クラブユース新人戦 千葉SC戦(日立柏総合グラウンド) 1-1
・2015/03/01 第13回 千葉県クラブユース新人戦 チームスポルトやちよ戦(日立柏総合グラウンド) 2-0
・2015/03/08 第13回 千葉県クラブユース新人戦 千葉戦(日立柏総合グラウンド) 2-1
・2015/02/14 2014年度柏市ユース選手権大会 準決勝 流通経済柏戦(あけぼの山農業公園芝生広場) 0-0 3PK5
・2015/02/08 TM FC MAKUHARI戦(日立柏総合グラウンド) 11-0
・2015/02/11 TM 専修大松戸戦(専修大松戸グラウンド) 1-2
・2015/02/22 TM 横浜FC戦(日立柏総合グラウンド) 1-3
・2015/02/28 TM 小金高校戦(日立柏総合グラウンド) 2-0
・2015/02/28 TM 東京V戦(日立柏総合グラウンド) 1-2
・2015/03/15 TM 國學院久我山高校戦(日立柏総合グラウンド) 1-0
・2015/03/21 TM 町田戦(日立柏総合グラウンド) 2-2
-----------------
sent from W-ZERO3
この記事へのコメント