2015/04/26 こくみん共済U-12サッカーリーグin千葉 N-1 (日立柏総合グラウンド)
こくみん共済U-12サッカーリーグin千葉 N-1リーグ 第1節の試合を見てきました。場所は、日立柏総合グラウンド。
今年から全少の予選の仕組みが少し変わり、県予選としてリーグ戦が導入されました。全国大会の開催時期も冬になっています。
千葉県では全体を8ブロック(N4、S4)、計35リーグのリーグに分けて予選リーグを行います。前期後期で総当り2回戦を行い、通期で各リーグ上位2位までのチームで全国大会出場トーナメントを実施します。
一応6/21までに前期を終えて、前期までの上位1位チームで関東大会出場決定トーナメントもやるようです。こちらは3位まで出れるようですね。
リーグ戦の間は一発勝負ではなくなるというのが違いといえば違いですね。結局最後はトーナメントではありますが、指揮するコーチやプレイする選手にとってみると結構違う感じなのでしょうか。
試合は8人制で、20分ハーフ1試合40分の5分休憩になっています。
柏が参加するのはN-1リーグ。マリーナFC A、六実SC、柏、船橋JYS、アーセナルSS市川ジュニア、上本郷SCアマリージョ、桜台FC、船橋海神SC、バリオンテオンセFCの9チームのリーグ戦になります。1節あたり6試合で、奇数チームだからあまるチームもでてきます。一日に2試合やるチームもあれば、1試合のチームもあり、ちょっと変則開催な感じですね。
アカデミーブログみると柏は、バリエンテオンセ(09:00)、船橋海神SC(11:00)とやるようなので、県のページの参考対戦表とは違う対戦順で試合するみたいですね。六実SCもアーセナル市川ジュニア、桜台FCとの対戦のようだし。
13:00からU-14のTM入っているようなので、スケジュール的には1度に2試合以上やる進行のようです。全部見れるのかと思ったけど、そういうわけにも行かないみたい。というか協会のページの資料は、参考までにということで、期日までに必要な試合を消化していれば組内で調整して、うまくやってってことなのかもしれないですね。
柏(黄) vs バリエンテオンセFC(白)
17-0
前半 7-0
後半 10-0
柏が空いているサイドに振って押し込む展開。
左からの攻めで右CK。ゴール中央、柏9番が頭であわせて先制。1-0と柏1点リード。真家選手というのかな?今日は下のカテゴリー?の子たちの声援付きです。
柏追加点。スローインから右サイド柏7番持ち込み柏9番に通してシュート。これがゴール上に決まり2-0。真家選手のコールはワグネルのですね。早くもヤマトのチャントが。
ちょっと一方的な感じですね。バリエンテオンセはセカンドも拾えないので柏が一方的に押し込みます。
柏追加点。スルーパスに抜け出した選手の折り返しを柏9番が押し込み3-0。9番ハットトリック。
さらに柏5番がゴール前合わせて4-0。平井選手?
誰かが裏の駐輪場で飛行機飛ばしてますね。
さらに追加点。ゴール前のFK、直接FKはバリエンテオンセGKファインセーブでしたが、こぼれ玉を柏9番頭で押し込み5-0。
柏9番、ルーズなボールを持ち込み一対一もバリエンテオンセGK片足伸ばしてファインセーブ。
さらに追加点。柏9番のシュートは枠を外れますが、柏5番が拾って戻したところを再び柏9番がシュートで6-0。
柏2番右ニアから強烈なシュートもバリエンテオンセGKファインセーブ。
柏追加点。右を柏2番が突破して折り返し。ゴール前柏5番うまく振り抜き7-0。平井選手は大津のチャントですね。
前半は7-0の折り返し。ちょっと差がありすぎてワンサイドゲームですね。バリエンテオンセ、シュートがなかったかも。柏が戻して2、3度柏陣内にボール入っただけだし。
隣のピッチでも試合してますね。多分どこかに結果張り出されたりとかはしないんだろうなぁ。
恐らく会場運営のチームがまとめて、結果掲示板に報告する形みたいですね。N-1リーグの結果載ったらまとめてみますかね。
後半スタート。
柏追加点。左柏3番の折り返しを柏9番ゴール前押し込んで8-0。
あまり流れは代わらないですね。
柏追加点。フリーの右柏2番にボール渡り斜めのシュートが決まって9-0。沼田選手でしょうか茨田のチャント。
さらに右柏2番の斜めのシュートが決まって10-0。
バリエンテオンセ、左からのシュートは柏GK正面でしっかりセーブ。1本目ですかね。
柏追加点。柏5番、左からのボールを受けて持ち込み冷静にゴール。11-0。
さらに追加点。細井選手決めて12-0。
さらに追加点。柏11番のシュート、バリエンテオンセGK触るもそのまま決まり13-0。
柏7番、左から持ち込んでそのままシュート。これが決まり14-0。山勢選手?
さらに追加点。柏5番の右クロスに右柏11番飛び込んでゴール。15-0。
柏追加点。右柏11番のパスを柏12番受けてシュート。16-0。市瀬選手?。
さらに追加点。柏3番左からシュート決めて17-0。
試合はここで終了。17-0で柏が勝利しました。
ちょっと一方的でした。後期当たったときにどれくらい変わってるもんですかね。
マリーナFC A(黄) vs 上本郷SCアマリージョ(青)
10-0
前半 4-0
後半 6-0
隣はアーセナルSS市川ジュニアと船橋JYSですかね。
マリーナFC左CK、ゴール前合わすも右二抜けて決まらず。
マリーナFC24番、左を持ち上がり折り返しマリーナFC10番シュートも上本郷SCのDFも間に合いブロックして上本郷SC
GKキャッチ。
マリーナFCの攻めが続きますね。何度かマリーナFCのシュートが続くけど枠の外。
ここでマリーナFC先制。マリーナFC18番、少し距離のあるところからのシュートがループ気味に決まり1-0。
マリーナFC18番、右でフリーで受けてシュートも上本郷SC GKファインセーブ。
マリーナFC11番、左サイドGKも交わしてシュートも上本郷SC DFクリア。
マリーナFC11番、右を抜いた折り返し、左ファーでマリーナFC38番シュートも枠の外。
ちょっと一方的な感じですね。
マリーナFC右CK。マリーナFC16番頭であわせるも枠の外。
マリーナFC、結構細かいところテクニックで抜ける感じ。上本郷SCも人が付いてないわけではないのですが。
マリーナFC、左ニアで繋ぎマリーナFC11番シュートも上本郷SC GKファインセーブ。
しかしマリーナFC追加点。ゴール前マリーナFC24番のシュート、上本郷SC GKさわりバーもこぼれ玉マリーナFC24番押し込み2-0。
さらに追加点。右からのクロスをマリーナFC11番、ファー左でどんぴしゃヘッドで押し込み3-0。
上本郷SC4番、左で奪ったボールをそのまま持ち込みシュートもマリーナFC GKセーブ。こぼれ玉もキャッチ。
さらに追加点。マリーナFC42番、ちょっと距離合ったけど持ち込んで綺麗にゴール。4-0。
前半は、4-0でマリーナFCリードで折り返し。こちらの試合もちょっと差がある感じです。
後半スタート。
後半もマリーナFCが攻め込む展開に。ゴール前何度かシュートはあるも枠の外と上本郷SC GKセーブで決まらず。
ただ、セカンドボールはほぼマリーナFCが拾い危ないシーンはなし。
マリーナFC追加点。マリーナFC24番、左を持ち込んだシュートは相手触るもsのままゴール。5-0。
さらにマリーナFC11番がゴール前を決めて6-0。
さらに追加点。マリーナFC11番、右を持ち込みシュート。上本郷SC GK飛び出すも止められず、そのままゴール7-0。
さらに追加点。マリーナFC38番、右からのクロスをうまくニアでダイレクトにあわせて8-0。
上本郷SC、トップの8番にボール入るようにはなったけど、距離あるところを蹴り出すだけになってて(シュート?)、ちょっと厳しい感じ。
マリーナFC42番、ゴール前押し込み9-0。
マリーナFC42番、味方が奪ったボールを受けて早いタイミングでミドル。これが決まり10-0。
このリーグ、得失点差の争いとかになっちゃいそうな感じなのかな?
今のところみた試合は、ゴールキックはフィールドプレイヤーが蹴るチーム多いですね。蹴れる子はGKよりフィールドプレイヤーの方がいいみたいなのがあるのですかね。一人フィールドの人数減ってしまうと思うのですが。
試合はこのまま終了。10-0でマリーナFCが勝利しました。
全チームみないとよくわからないけど、N1リーグは結構差が大きい9チームなのですかね。
柏(黄) vs 船橋海神SC(赤)
12-010-0
前半 3-0
後半 9-07-0
後半のスコア、2回もダブルカウントして柏の得点2点足りてませんでした。
柏の円陣撮ってたら船橋海神SCの方は解かれてしまいました。
ゴール裏のサポ、昨日鳥栖に行ってきたばかりなのにスタジアムの裏で何かやってますね。お疲れさまです。
GKは伊藤選手なのかな?U-11の選手なんでしょうか。
中央を繋ぎ右CK。ゴール前柏9番あわせるも枠の外。
船橋海神SCはバリエンテオンセよりはプレッシャー厳しいかもですね。楽には回させてもらえません。
柏9番の持ち込みの戻しを柏2番ミドルも船橋海神SC GKキャッチ。
船橋海神SC7番の左へのパスに船橋海神SC9番足延ばしてあわせるも柏GKキャッチ。
ここで柏先制。柏9番、ゴール前うけてシュート。船橋海神SC GK飛び出すも触れず。1-0で柏1点リード。
気の早いヤマトが。
船橋海神SC GKは自分でゴールキック蹴りますね。
柏追加点。柏9番、ゴール前のパスをワンタッチでコース変えてゴール。2-0。
柏13番、左持ち込みシュートも船橋海神SC GKファンセーブ。
交代した柏11番、左CKも船橋海神SC GKキャッチ。11番は伊達選手ですかね?
柏13番、ゴール前抜け出してシュートも船橋海神SC GKファインセーブ。
ちょっと船橋海神SC、柏のパス回しに付いてこれなくなってきたかも。
柏9番、左を持ち込みシュートもボールはポスト直撃で決まらず。
柏12番、左に出たボールをシュートで3-0。市瀬選手?
なんか船橋海神SCベンチの大人の人数多すぎたみたいで一人外へ。試合中断させたから何かと思った。さっきも主審と手前の副審なんか話てたし。
船橋海神SCのGKはポジショニングいいのか結構スルーパスを処理できてます。
ちょっと船橋海神SC、寄せが緩くなってきたかも。
柏9番、ワンタッチでGK交わすシュートも船橋海神SC25番戻ってファインクリア。
最後、柏左CK、柏4番が頭であわせるも決まらず。大和選手ですかね。
前半は3-0で柏リードの折り返し。序盤は船橋海神SCのプレスきつかったけど、20分は持たないみたいで柏が回し始めました。船橋海神SC GKが結構よくてピンチの芽を摘んでいたかも。
後半スタート。
柏5番、左を抜けてシュートもサイドネット。
柏7番、左からのパスでゴール前フリーもシュートは船橋海神SC GKファインセーブ。
ここで柏追加点。柏9番の右からのシュート、船橋海神SC DF止めるもそのままゴール。ちょっとクロスっぽかったのでオウンゴールっぽかったかも。4-0。
ちょっと見逃しました。柏9番みたいで5-0。
柏追加点。柏13番、5番と綺麗に左をつないだ折り返しにゴール前柏9番飛び込み6-05-0。
柏追加点。中央を柏5番右から左柏9番につなぎ、持ち込んでゴール7-06-0。
船橋海神SC、GK交代してしまったようです。よかったけど。
柏13番、左を持ち込みそのままシュート。これが決まり8-07-0。福田選手ですかね?
柏、右から左へ繋ぎ柏13番シュートも船橋海神SC GKファンセーブ。
柏5番、左を持ち込んでのシュートは船橋海神SC GKファインセーブ。
柏のシュート何度かポストに嫌われて決まらず。
柏2番、右を持ち込みクロス。中央柏12番受けてシュート。船橋海神SC GK触るも決まり9-07-0。今度の船橋海神SC GK反応はいいですね。
船橋海神SC10番、抜け出して持ち込んだシュートは柏GKしっかりキャッチ。
柏11番、バックパスを拾って折り返し。柏4番ゴール前で受けてシュート。船橋海神SC GK触るも決まり10-08-0。
さらにゴール前、決めて11-09-0。伊達選手?
さらに柏11番の右持ち込みを左であわせて12-010-0。
試合はここで終了。12-010-0で柏が勝利しました。はじめはついてけたけど、終わってみると結構点差が付いてしまいました。
六実SC(青) vs アーセナルSS市川(赤)
4-12
前半 2-7
後半 2-5
赤、アーセナルSS市川みたいですね。ホームページの写真見ると。
アーセナルSS市川赤が押し込む展開。アーセナルSS市川赤10番にボールがでてサイドに持ち込んでチャンスになる感じ。
アーセナルSS市川赤2番のシュートは六実SC GKファインセーブ。
アーセナルSS市川赤、ゴール前混戦からのシュートは六実SC GKファインセーブ。
アーセナルSS市川赤、ゴール左に抜けてのシュートはポストで決まらず。
ここでアーセナルSS市川赤先制。右からのクロス、アーセナルSS市川赤2番にわたって冷静に切り替えし入れてゴール。0-1とアーセナルSS市川赤リード。赤は桜台FCなんですかね。
アーセナルSS市川赤、ゴール前連続でチャンスも六実SC GKとポストに嫌われて右CK。
ここで追加点。右CKをファーであわせて0-2。
アーセナルSS市川赤5番、左からのパスを受けてのミドルは六実SC GKキャッチ。
アーセナルSS市川赤追加点。ゴール前のパスにアーセナルSS市川赤10番が抜け出して冷静にゴール。0-3と少し一方的な展開へ。
ここで六実SCも得点。最終ラインでボールを奪った六実SC10番が持ち込みアーセナルSS市川赤GKを交わして余裕のゴール。1-3と六実SC2点差へ追い上げます。
さらに六実SC追加点。六実SC11番、ゴール前持ち込んでループ。これが決まり2-3。六実SC1点差へ。
しかしアーセナルSS市川赤も縦続けに追加点。ゴール前のFKからアーセナルSS市川赤7番直接ループ気味に決めて2-4。
さらに、右からゴール前に入れたボールを押し込んで2-5。アーセナルSS市川赤一気に3点差に戻します。
なんか負傷したいみたいで両チームベンチに引き上げてしまいました。ピッチの外には選手出てるみたいだけどなんでだろう。8対8でやるルールでもあったでしょうか。
怪我したのがGKだったようです。着替えて選手がでてきました。六実SC、一人しかGKいなかったのですかね。
ここでアーセナルSS市川赤追加点。右からのアーセナルSS市川赤6番のシュート、六実SC GK触るも止められず2-6。
さらにゴール前アーセナルSS市川赤7番に決められて2-7。
前半は、2-7でアーセナルSS市川赤リードで折り返し。
六実SC、2点入ったときはいけるかなぁとなったけど、アーセナルSS市川赤にその後一気に畳みかけられてしまいました。
後半スタート。
流れはあまり変わらず。
六実SCの選手、負傷でコーチに抱えられてベンチへ。
アーセナルSS市川赤追加点。左アーセナルSS市川赤4番フリーで渡って冷静にゴール2-8。
さらに追加点。ゴール前距離あるところアーセナルSS市川赤10番が決めて2-9。
アーセナルSS市川赤追加点。ゴール前のFK、素早いリスタートとから左アーセナルSS市川7番につないでシュートこれが決まり2-10。
さらに追加点。右CKからアーセナルSS市川赤10番に渡ってうまく合わせて2-11。
ここで六実SCも得点。カウンターをエリア内止められてPK。これを決めて3-11。
さらに追加点。六実SC11番、左を持ち込んだシュートが決まり4-11。
再び六実SC11番、左でチャンスも今度はアーセナルSS市川赤GKファインセーブ。
ここでアーセナルSS市川赤追加点。アーセナルSS市川赤7番の右からの持ち込みシュートを流し込まれて4-12。
最後六実SCも結構押し込みましたが、試合終了。
4-12でアーセナルSS市川赤が勝利しました。
とりあえず柏は勝ち点6ですね。当初の対戦表だと2戦するチーム3チームだったけど、8試合やったみたいだし、あの対戦表は使ってないのかな?
本日の結果が結果速報に来ています。
丸々お休みのチームがあるのかなぁ(偶数8チームで各チーム2試合回したのかと)思ったけど、物理的に無理ですかね?一応全チームが1試合以上消化したようです。このペースで行くと、6節またずに前期終了できたりするのですかね。頭使って考える気力が無いですが、前期36試合を1日8試合で割れば、4.5で四捨五入すると5回で消化可能になりますが。
本日(4/26) 第一節時点での順位
たまたま2勝した、アーセナルSS市川とマリーナFCの試合はみたけど、ちょっと差がある試合でよくわからん感じですね。桜台FCと船橋JYSはまだ見てないですし。次も予定通り日立台なんですかね。5/3に予定が入っていますが。今のところ前期は5/10がトップの山形戦と被るので見に行けなさそうです。毎年見に行ってたのでなるべくみにいきたいところですが。
・サッカー観戦のリンクページ
・2015/03/14 U-12 TOR CUP U-11決勝大会 予選リーグ(あけぼの山農業公園) A~Bグループ
---
このEメールはアバスト アンチウイルスによりウイルススキャンされています。
http://www.avast.com
-----------------
sent from W-ZERO3
今年から全少の予選の仕組みが少し変わり、県予選としてリーグ戦が導入されました。全国大会の開催時期も冬になっています。
千葉県では全体を8ブロック(N4、S4)、計35リーグのリーグに分けて予選リーグを行います。前期後期で総当り2回戦を行い、通期で各リーグ上位2位までのチームで全国大会出場トーナメントを実施します。
一応6/21までに前期を終えて、前期までの上位1位チームで関東大会出場決定トーナメントもやるようです。こちらは3位まで出れるようですね。
リーグ戦の間は一発勝負ではなくなるというのが違いといえば違いですね。結局最後はトーナメントではありますが、指揮するコーチやプレイする選手にとってみると結構違う感じなのでしょうか。
試合は8人制で、20分ハーフ1試合40分の5分休憩になっています。
柏が参加するのはN-1リーグ。マリーナFC A、六実SC、柏、船橋JYS、アーセナルSS市川ジュニア、上本郷SCアマリージョ、桜台FC、船橋海神SC、バリオンテオンセFCの9チームのリーグ戦になります。1節あたり6試合で、奇数チームだからあまるチームもでてきます。一日に2試合やるチームもあれば、1試合のチームもあり、ちょっと変則開催な感じですね。
アカデミーブログみると柏は、バリエンテオンセ(09:00)、船橋海神SC(11:00)とやるようなので、県のページの参考対戦表とは違う対戦順で試合するみたいですね。六実SCもアーセナル市川ジュニア、桜台FCとの対戦のようだし。
13:00からU-14のTM入っているようなので、スケジュール的には1度に2試合以上やる進行のようです。全部見れるのかと思ったけど、そういうわけにも行かないみたい。というか協会のページの資料は、参考までにということで、期日までに必要な試合を消化していれば組内で調整して、うまくやってってことなのかもしれないですね。
柏(黄) vs バリエンテオンセFC(白)
17-0
前半 7-0
後半 10-0
柏が空いているサイドに振って押し込む展開。
左からの攻めで右CK。ゴール中央、柏9番が頭であわせて先制。1-0と柏1点リード。真家選手というのかな?今日は下のカテゴリー?の子たちの声援付きです。
柏追加点。スローインから右サイド柏7番持ち込み柏9番に通してシュート。これがゴール上に決まり2-0。真家選手のコールはワグネルのですね。早くもヤマトのチャントが。
ちょっと一方的な感じですね。バリエンテオンセはセカンドも拾えないので柏が一方的に押し込みます。
柏追加点。スルーパスに抜け出した選手の折り返しを柏9番が押し込み3-0。9番ハットトリック。
さらに柏5番がゴール前合わせて4-0。平井選手?
誰かが裏の駐輪場で飛行機飛ばしてますね。
さらに追加点。ゴール前のFK、直接FKはバリエンテオンセGKファインセーブでしたが、こぼれ玉を柏9番頭で押し込み5-0。
柏9番、ルーズなボールを持ち込み一対一もバリエンテオンセGK片足伸ばしてファインセーブ。
さらに追加点。柏9番のシュートは枠を外れますが、柏5番が拾って戻したところを再び柏9番がシュートで6-0。
柏2番右ニアから強烈なシュートもバリエンテオンセGKファインセーブ。
柏追加点。右を柏2番が突破して折り返し。ゴール前柏5番うまく振り抜き7-0。平井選手は大津のチャントですね。
前半は7-0の折り返し。ちょっと差がありすぎてワンサイドゲームですね。バリエンテオンセ、シュートがなかったかも。柏が戻して2、3度柏陣内にボール入っただけだし。
隣のピッチでも試合してますね。多分どこかに結果張り出されたりとかはしないんだろうなぁ。
恐らく会場運営のチームがまとめて、結果掲示板に報告する形みたいですね。N-1リーグの結果載ったらまとめてみますかね。
後半スタート。
柏追加点。左柏3番の折り返しを柏9番ゴール前押し込んで8-0。
あまり流れは代わらないですね。
柏追加点。フリーの右柏2番にボール渡り斜めのシュートが決まって9-0。沼田選手でしょうか茨田のチャント。
さらに右柏2番の斜めのシュートが決まって10-0。
バリエンテオンセ、左からのシュートは柏GK正面でしっかりセーブ。1本目ですかね。
柏追加点。柏5番、左からのボールを受けて持ち込み冷静にゴール。11-0。
さらに追加点。細井選手決めて12-0。
さらに追加点。柏11番のシュート、バリエンテオンセGK触るもそのまま決まり13-0。
柏7番、左から持ち込んでそのままシュート。これが決まり14-0。山勢選手?
さらに追加点。柏5番の右クロスに右柏11番飛び込んでゴール。15-0。
柏追加点。右柏11番のパスを柏12番受けてシュート。16-0。市瀬選手?。
さらに追加点。柏3番左からシュート決めて17-0。
試合はここで終了。17-0で柏が勝利しました。
ちょっと一方的でした。後期当たったときにどれくらい変わってるもんですかね。
マリーナFC A(黄) vs 上本郷SCアマリージョ(青)
10-0
前半 4-0
後半 6-0
隣はアーセナルSS市川ジュニアと船橋JYSですかね。
マリーナFC左CK、ゴール前合わすも右二抜けて決まらず。
マリーナFC24番、左を持ち上がり折り返しマリーナFC10番シュートも上本郷SCのDFも間に合いブロックして上本郷SC
GKキャッチ。
マリーナFCの攻めが続きますね。何度かマリーナFCのシュートが続くけど枠の外。
ここでマリーナFC先制。マリーナFC18番、少し距離のあるところからのシュートがループ気味に決まり1-0。
マリーナFC18番、右でフリーで受けてシュートも上本郷SC GKファインセーブ。
マリーナFC11番、左サイドGKも交わしてシュートも上本郷SC DFクリア。
マリーナFC11番、右を抜いた折り返し、左ファーでマリーナFC38番シュートも枠の外。
ちょっと一方的な感じですね。
マリーナFC右CK。マリーナFC16番頭であわせるも枠の外。
マリーナFC、結構細かいところテクニックで抜ける感じ。上本郷SCも人が付いてないわけではないのですが。
マリーナFC、左ニアで繋ぎマリーナFC11番シュートも上本郷SC GKファインセーブ。
しかしマリーナFC追加点。ゴール前マリーナFC24番のシュート、上本郷SC GKさわりバーもこぼれ玉マリーナFC24番押し込み2-0。
さらに追加点。右からのクロスをマリーナFC11番、ファー左でどんぴしゃヘッドで押し込み3-0。
上本郷SC4番、左で奪ったボールをそのまま持ち込みシュートもマリーナFC GKセーブ。こぼれ玉もキャッチ。
さらに追加点。マリーナFC42番、ちょっと距離合ったけど持ち込んで綺麗にゴール。4-0。
前半は、4-0でマリーナFCリードで折り返し。こちらの試合もちょっと差がある感じです。
後半スタート。
後半もマリーナFCが攻め込む展開に。ゴール前何度かシュートはあるも枠の外と上本郷SC GKセーブで決まらず。
ただ、セカンドボールはほぼマリーナFCが拾い危ないシーンはなし。
マリーナFC追加点。マリーナFC24番、左を持ち込んだシュートは相手触るもsのままゴール。5-0。
さらにマリーナFC11番がゴール前を決めて6-0。
さらに追加点。マリーナFC11番、右を持ち込みシュート。上本郷SC GK飛び出すも止められず、そのままゴール7-0。
さらに追加点。マリーナFC38番、右からのクロスをうまくニアでダイレクトにあわせて8-0。
上本郷SC、トップの8番にボール入るようにはなったけど、距離あるところを蹴り出すだけになってて(シュート?)、ちょっと厳しい感じ。
マリーナFC42番、ゴール前押し込み9-0。
マリーナFC42番、味方が奪ったボールを受けて早いタイミングでミドル。これが決まり10-0。
このリーグ、得失点差の争いとかになっちゃいそうな感じなのかな?
今のところみた試合は、ゴールキックはフィールドプレイヤーが蹴るチーム多いですね。蹴れる子はGKよりフィールドプレイヤーの方がいいみたいなのがあるのですかね。一人フィールドの人数減ってしまうと思うのですが。
試合はこのまま終了。10-0でマリーナFCが勝利しました。
全チームみないとよくわからないけど、N1リーグは結構差が大きい9チームなのですかね。
柏(黄) vs 船橋海神SC(赤)
12-0
前半 3-0
後半 9-0
後半のスコア、2回もダブルカウントして柏の得点2点足りてませんでした。
柏の円陣撮ってたら船橋海神SCの方は解かれてしまいました。
ゴール裏のサポ、昨日鳥栖に行ってきたばかりなのにスタジアムの裏で何かやってますね。お疲れさまです。
GKは伊藤選手なのかな?U-11の選手なんでしょうか。
中央を繋ぎ右CK。ゴール前柏9番あわせるも枠の外。
船橋海神SCはバリエンテオンセよりはプレッシャー厳しいかもですね。楽には回させてもらえません。
柏9番の持ち込みの戻しを柏2番ミドルも船橋海神SC GKキャッチ。
船橋海神SC7番の左へのパスに船橋海神SC9番足延ばしてあわせるも柏GKキャッチ。
ここで柏先制。柏9番、ゴール前うけてシュート。船橋海神SC GK飛び出すも触れず。1-0で柏1点リード。
気の早いヤマトが。
船橋海神SC GKは自分でゴールキック蹴りますね。
柏追加点。柏9番、ゴール前のパスをワンタッチでコース変えてゴール。2-0。
柏13番、左持ち込みシュートも船橋海神SC GKファンセーブ。
交代した柏11番、左CKも船橋海神SC GKキャッチ。11番は伊達選手ですかね?
柏13番、ゴール前抜け出してシュートも船橋海神SC GKファインセーブ。
ちょっと船橋海神SC、柏のパス回しに付いてこれなくなってきたかも。
柏9番、左を持ち込みシュートもボールはポスト直撃で決まらず。
柏12番、左に出たボールをシュートで3-0。市瀬選手?
なんか船橋海神SCベンチの大人の人数多すぎたみたいで一人外へ。試合中断させたから何かと思った。さっきも主審と手前の副審なんか話てたし。
船橋海神SCのGKはポジショニングいいのか結構スルーパスを処理できてます。
ちょっと船橋海神SC、寄せが緩くなってきたかも。
柏9番、ワンタッチでGK交わすシュートも船橋海神SC25番戻ってファインクリア。
最後、柏左CK、柏4番が頭であわせるも決まらず。大和選手ですかね。
前半は3-0で柏リードの折り返し。序盤は船橋海神SCのプレスきつかったけど、20分は持たないみたいで柏が回し始めました。船橋海神SC GKが結構よくてピンチの芽を摘んでいたかも。
後半スタート。
柏5番、左を抜けてシュートもサイドネット。
柏7番、左からのパスでゴール前フリーもシュートは船橋海神SC GKファインセーブ。
ここで柏追加点。柏9番の右からのシュート、船橋海神SC DF止めるもそのままゴール。ちょっとクロスっぽかったのでオウンゴールっぽかったかも。4-0。
ちょっと見逃しました。柏9番みたいで5-0。
柏追加点。柏13番、5番と綺麗に左をつないだ折り返しにゴール前柏9番飛び込み6-0
柏追加点。中央を柏5番右から左柏9番につなぎ、持ち込んでゴール7-0
船橋海神SC、GK交代してしまったようです。よかったけど。
柏13番、左を持ち込みそのままシュート。これが決まり8-0
柏、右から左へ繋ぎ柏13番シュートも船橋海神SC GKファンセーブ。
柏5番、左を持ち込んでのシュートは船橋海神SC GKファインセーブ。
柏のシュート何度かポストに嫌われて決まらず。
柏2番、右を持ち込みクロス。中央柏12番受けてシュート。船橋海神SC GK触るも決まり9-0
船橋海神SC10番、抜け出して持ち込んだシュートは柏GKしっかりキャッチ。
柏11番、バックパスを拾って折り返し。柏4番ゴール前で受けてシュート。船橋海神SC GK触るも決まり10-0
さらにゴール前、決めて11-0
さらに柏11番の右持ち込みを左であわせて12-0
試合はここで終了。12-0
六実SC(青) vs アーセナルSS市川(赤)
4-12
前半 2-7
後半 2-5
赤、アーセナルSS市川みたいですね。ホームページの写真見ると。
アーセナルSS市川
アーセナルSS市川
アーセナルSS市川
アーセナルSS市川
ここでアーセナルSS市川
アーセナルSS市川
ここで追加点。右CKをファーであわせて0-2。
アーセナルSS市川
アーセナルSS市川
ここで六実SCも得点。最終ラインでボールを奪った六実SC10番が持ち込みアーセナルSS市川
さらに六実SC追加点。六実SC11番、ゴール前持ち込んでループ。これが決まり2-3。六実SC1点差へ。
しかしアーセナルSS市川
さらに、右からゴール前に入れたボールを押し込んで2-5。アーセナルSS市川
なんか負傷したいみたいで両チームベンチに引き上げてしまいました。ピッチの外には選手出てるみたいだけどなんでだろう。8対8でやるルールでもあったでしょうか。
怪我したのがGKだったようです。着替えて選手がでてきました。六実SC、一人しかGKいなかったのですかね。
ここでアーセナルSS市川
さらにゴール前アーセナルSS市川
前半は、2-7でアーセナルSS市川
六実SC、2点入ったときはいけるかなぁとなったけど、アーセナルSS市川
後半スタート。
流れはあまり変わらず。
六実SCの選手、負傷でコーチに抱えられてベンチへ。
アーセナルSS市川
さらに追加点。ゴール前距離あるところアーセナルSS市川
アーセナルSS市川
さらに追加点。右CKからアーセナルSS市川
ここで六実SCも得点。カウンターをエリア内止められてPK。これを決めて3-11。
さらに追加点。六実SC11番、左を持ち込んだシュートが決まり4-11。
再び六実SC11番、左でチャンスも今度はアーセナルSS市川
ここでアーセナルSS市川
最後六実SCも結構押し込みましたが、試合終了。
4-12でアーセナルSS市川
とりあえず柏は勝ち点6ですね。当初の対戦表だと2戦するチーム3チームだったけど、8試合やったみたいだし、あの対戦表は使ってないのかな?
本日の結果が結果速報に来ています。
投稿者:レイソル会場責任者 投稿日:2015/04/26(Sun) 19:25 No.306
柏レイソル(17-0)バリエンテオンセFC
マリーナFC A(10-0)上本郷SC A
柏レイソル(12-0)船橋海神スポーツクラブ
六実SC(4-12)アーセナルSS市川
六実SC(5-3)桜台FC
船橋JYS(1-5)アーセナルSS市川
バリエンテオンセFC(0-5)桜台FC
マリーナFC A(3-2)船橋JYS
丸々お休みのチームがあるのかなぁ(偶数8チームで各チーム2試合回したのかと)思ったけど、物理的に無理ですかね?一応全チームが1試合以上消化したようです。このペースで行くと、6節またずに前期終了できたりするのですかね。頭使って考える気力が無いですが、前期36試合を1日8試合で割れば、4.5で四捨五入すると5回で消化可能になりますが。
本日(4/26) 第一節時点での順位
順位 | チーム名 | 勝点 | 得失点 | 試合数 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
01 | 柏 | 6 | 29 | 2 | 2 | 0 | 0 | 29 | 0 |
02 | アーセナルSS市川 | 6 | 12 | 2 | 2 | 0 | 0 | 17 | 5 |
03 | マリーナFC A | 6 | 11 | 2 | 2 | 0 | 0 | 13 | 2 |
04 | 桜台FC | 3 | 3 | 2 | 1 | 0 | 1 | 8 | 5 |
05 | 六実SC | 3 | -6 | 2 | 1 | 0 | 1 | 9 | 15 |
06 | 船橋JYS | 0 | -5 | 2 | 0 | 0 | 2 | 3 | 8 |
07 | 上本郷SC A | 0 | -10 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 10 |
08 | 船橋海神SC | 0 | -12 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 12 |
09 | バリオンテオンセFC | 0 | -22 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 22 |
たまたま2勝した、アーセナルSS市川とマリーナFCの試合はみたけど、ちょっと差がある試合でよくわからん感じですね。桜台FCと船橋JYSはまだ見てないですし。次も予定通り日立台なんですかね。5/3に予定が入っていますが。今のところ前期は5/10がトップの山形戦と被るので見に行けなさそうです。毎年見に行ってたのでなるべくみにいきたいところですが。
・サッカー観戦のリンクページ
・2015/03/14 U-12 TOR CUP U-11決勝大会 予選リーグ(あけぼの山農業公園) A~Bグループ
---
このEメールはアバスト アンチウイルスによりウイルススキャンされています。
http://www.avast.com
-----------------
sent from W-ZERO3
この記事へのコメント