2015/06/28 第21回関東クラブユースサッカー選手権(U-15)大会(日立柏総合グラウンド)
第21回関東クラブユースサッカー選手権(U-15)大会 3回戦、FC古河戦を見てきました。場所は、日立台の人工芝グラウンド。
U-18の県リーグを観ようと思ってたのですが、昨日帰宅して寝落ちして、寝坊して起きたのが10時。八千代松蔭とはしごしようと思ってたのでどうしようかと思ったけど、こっちならまだ頭から見れるしこちらを見に行くことにしました。(八千代総合運動公園ってどこかなぁとGoogle Mapで探したのですが、見つかった場所にサッカーコートらしきものが見当たらず、あれ?とか思ってる内に寝落ちしてしまいました。今年のうちに行く機会はあるかなぁ)
第21回関東クラブユースサッカー選手権(U-15)大会はベスト16が出揃いました。これに勝利すればとりあえず、全国大会への切符が獲得できます。
一応、昨日三菱養和巣鴨とFC古河の試合も観戦したので、リンクを。
FC古河(赤) vs 柏(黄)
1-1 3PK4
前半 0-1
後半 1-0
延長
前半 0-0
後半 0-0
PK 3-4
FC古河、ユニ赤だったような気がしたけど昨日は違った気がしましたね。
スタメンは、
8番提選手
10番大場選手、22番小野寺選手、6番山田選手、20番森選手
7番山下選手
17番吉田選手、19番杉井選手、4番真家選手、5番貞廣選手
16番ブライアン選手
昨日の上州FC高崎と違ってFC古河は楽には持たせてくれず、結構プレッシャーをかけてくる感じ。
去年も雨降って水たまりがあるうちは蹴り合いになって苦戦したので、そういう展開には持って来たくないですね。
2回ほど前線の寄せからと放り込みから押し込まれましたがシュートは打たせず。
柏は、19番杉井選手の左へのパスを10番大場選手受けて17番吉田選手へスルーパス。17番吉田選手の左突破折り返しにファー8番提選手飛び込むも少し合わず。
FC古河6番のパスにFC古河11番が飛び出すも19番杉井選手体入れてブロック。引っ張った判定かFC古河のファール。
先制は、柏。後方からのロングボールを右20番森選手が受けて横へパス。これを8番提選手受けて持ち込み冷静に流し込んで0-1。柏1点リード。
8番提選手、ゴール右~のシュートはFC古河ブロック。
今日は、吸水タイムあり。見てる分には木陰で風もありますが、人工芝は蒸して暑いのかも。
22番小野寺選手のパスを受けて右10番大場選手中に持ち込んでミドルもFC古河GKキャッチ。
FC古河、ボール奪取から強引にドリブルで持ち込むも囲んで打たせず。
FC古河9番、ゴールライン際あきらめず持ち込んでシュートも4番真家選手割って入りCK。ちょっと二人で囲んでるところを取られたので柏的にはよくないプレイだったかも。FC古河9番はよかったですが。FC古河右CKは、ニアで20番森選手ヘディングクリア。
柏は、FC古河の寄せはきついけど今のところかいくぐれて回せてはいます。
8番提選手右からゴール前持ち込みシュートもちょっと枠の外。
右サイド、ワンタッチで綺麗に繋ぎ最後5番貞廣選手が中に入れるもFC古河GKキャッチ。
7番山下選手の浮き玉縦パスに8番提選手走り込んでCK。柏右CK、ニアを狙った低いボールは直接ライン割ってFC古河GKキャッチ。
19番杉井選手の縦パスをFC古河12番カット。ドリブルで右持ち込み折り返すも中は5番貞廣選手がヘディングクリア。拾われたボールを入れ直されるも4番真家選手クリア。
ちょっと試合が落ち着いてしまったかも。残り時間もありませんし。
前半は、0-1の柏リードで折り返し。
後半は多分メンバー交代なし。
FC古河、左サイド遠い位置のFK。ファーに入るも柏クリア。
地元に古河ってチーム結構あるのかFC古河の応援、「FC」って言ってるチャントもあるみたい。昨日も何言ってるかわからない応援あったんですが。
22番小野寺選手のサイドチェンジを右20番森選手が受けて(トラップ腕に当たるも主審取らず)、中8番提選手に通して裏に抜け出してシュートもFC古河GKファインセーブ。
FC古河、ゴール左で合わせるも決まらず。
FC古河左CK、ファーで折り返したボールをニアで合わせるもバー直撃で決まらず、さらに右のこぼれ玉を左に振って上げるも16番ブライアン選手キャッチ。
柏も負けているわけではないですが、玉際の競り合いはFC古河結構強いです。
ちょっと密集で見えなかったけど、FC古河、右のシュートは16番ブライアン選手弾いたのでしょうか。FC古河右CKは左に抜けて繋がらず。
時々不用意なパスで危ないシーンもあるけど柏が回して攻めてはいます。
FC古河、遠い位置のFKはゴール前4番真家選手クリア。
ちょっと20番森選手からはいいタイミングで5番貞廣選手にパスがでないですね。位置関係的には通せそうなシーン結構あるのですが。
8番提選手のパスで20番森選手右裏走りも折り返したボールはその前にライン割る。
ここで吸水タイム。
FC古河、左に振ったボールの落としを拾ってゴールライン際持ち込みシュートも16番ブライアン選手キャッチ。
ちょっと20番森選手のパスは受けてより手前のがイメージのが多いかも。4番真家選手の縦パスが22番小野寺選手に通り、20番森選手から8番提選手へというところちょっと合わず。
17番杉井選手パスに左を突破してクロスも8番提選手の前にFC古河クリアでCK。柏左CKは短いボールでゴール前密集はFC古河がクリア。
柏20番森選手アウト11番正田選手イン。11番正田選手左前、10番大場選手右前へ。
ここでFC古河得点。左からゴール前へ入れたボール、一度はファーで16番ブライアン選手防ぐもこぼれ玉を入れ直したボールを押し込まれて1-1。
FC古河、ゴール前に放り込んだボールエリア外なのか16番ブライアン選手胸でクリアに行くも倒れてDFがクリア。
ちょっとFC古河に勢いが出てきました。放り込んでくる展開だとちょっと分が悪いです。
8番提選手のファールが取られたのですが、主審サッカーをやれ、サッカーをと。その前に8番提選手のキープで引っ張られてたんですが。
FC古河の左からのロングシュート、枠の外でしたがその前に旗が上がってました。
FC古河左CK、ニアのボールは16番ブライアン選手クリア。こぼれ玉を左から上げて誰か触ったのか右CK。これは16番ブライアン選手が一瞬ハンブルもキャッチ。
22番小野寺選手のパスに8番提選手裏に抜けてワンタッチ合わせるもFC古河GKファインセーブ。
FC古河10番、ゴール前のシュートは16番ブライアン選手キャッチ。
後半は今一攻めきれず終了。
試合は延長戦へ。
柏は珍しく?円陣が入りました。FC古河はベンチで済ませたのかな?
佐藤選手入っているけど、延長戦は人の出入りがよくわかりませんでした。4番の真家選手出たのかと思ったらSBやってたか3バックにしてたっぽくて、SBの選手がアウトしてたみたい。
延長前半スタート。
柏3番佐藤選手イン。前見てた時はスタメンのこと多かったけど(コーチがノブって読んでたこと多かったので)、怪我か何かだったのでしょうか。真家選手の調子がいいだけだったのかな?そういえば最近コーチのだいちゃーんって指示あんまり聞かなくなったかも。
6番山田選手の浮き玉のパスに8番提選手走るもFC古河GKキャッチ。
FC古河9番もロングボールに走って16番ブライアン選手のキャッチに突っ込むもファール。
19番杉井選手、17番吉田選手の中途半端なプレイからFC古河19番に取られる。
ゴール前の大きなボール、FC古河4番に通りピンチもシュートは決まらず。
柏7番山下選手アウト24番イン。6番山田選手アンカーで24番トップ、8番提選手右前。24番誰だったんですかね。前TMではU-14の鵜木選手が24番付けてたっぽいけど。
ちょっと柏、ボールのお見合い的な中途半端なプレイが目に付く。
延長前半は1-1のまま折り返し。
6番山田選手がいい感じにチャンスを作ってたけどそこからが繋がらず、段々FC古河のチャンスが増えていった感じ。
延長後半スタート。18番神宮寺選手が入ってますね。前半からいたのかな?
ゴール前8番提選手のシュートはFC古河GKファインセーブ。柏右CKはFC古河クリア。
8番提選手のドリブルから22番小野寺選手に通してシュートもFC古河GKファインセーブ。柏左CKは、ニアを狙って繋がらず。
16番ブライアン選手ゴール前でちょっと不用意なプレイ、こぼれ玉打たれるも16番ブライアン選手横っ飛びファインセーブ。なんかマッチポンプのようなプレイ。FC古河左CKは決まらず。
柏遠い位置のFK、ゴール前FC古河GKのクリアからカウンター。右からのボールは枠を外れる。
試合は、PK戦へ。
ちょっと、冷静さを欠いたプレイが多かったかも。放り込まれる展開からなかなかやりたい展開にもっていけなかった感じ。
PK戦
古○○○××
柏○○○○
FC古河4人目、16番ブライアン選手の左上狙うも片手でファンセーブ。ナイスでした。
FC古河5人目も16番ブライアン選手読んでしっかりセーブ。
柏は4人決めてPKは3-4で柏が勝利。なんとか全国への切符を手に入れました。ひやひやしましたね。強引にこられるチームは苦手な感じなのかなぁ。
試合中は少し不安定なプレイもあったけど、ブライアン選手、PK戦は完璧に2本止めて勝利しました。
次は、WINGSとマリノスランドで7/5に対戦となります島が違いましたね。河口湖で横浜FCみたいです。現地で次はレイソルかぁとか聞いたような気がしたので勘違いしました。
今度こそ、U-15のクラ選はこれで最後ですね。マリノスランドじゃ寝坊しても間に合わないし。
結構、関東リーグ1部のチームは敗退してしまっているみたいですね。1発勝負だから難しいところはあるのでしょうけど、結構クラブ間の差が少なくなってきてるということなのでしょうか。小学生の頃あった差が縮んできたということなのか。高校生からは高校サッカー行く子とかも出てくるのでまた少し変わってくるのかもしれないですけど。
・サッカー観戦のリンクページ
・2015/06/27 第21回関東クラブユースサッカー選手権(U-15)大会 2回戦 上州FC高崎戦(日立柏総合グラウンド) 0-3
・2015/03/08 関東ユース(U-15)サッカーリーグ(1部) 第2節 東京V戦(日立柏総合グラウンド) 3-3
・2015/03/15 関東ユース(U-15)サッカーリーグ(1部) 第3節 千葉戦(日立柏総合グラウンド) 0-0
・2015/04/11 関東ユース(U-15)サッカーリーグ(1部) 第7節 FC東京深川戦(日立柏総合グラウンド) 4-0
・2015/05/03 関東ユース(U-15)サッカーリーグ(1部) 第10節 川崎戦(しんよこフットボールパーク) 1-2
・2015/05/09 関東ユース(U-15)サッカーリーグ(1部) 第12節 横浜FM追浜戦(日立柏総合グラウンド) 1-3
・2015/05/24 関東ユース(U-15)サッカーリーグ(1部) 第11節 大宮戦(日立柏総合グラウンド) 1-1
・2015/06/06 関東ユース(U-15)サッカーリーグ(1部) 第15節 三菱養和戦(日立柏総合グラウンド) 2-2
・2015/02/08 U-15 TM 川崎戦(日立柏総合グラウンド) 1-1
・2015/02/15 U-15 TM グランデ戦(日立柏総合グラウンド) 2-3
・2015/02/22 U-15 TM ドラゴンズSC戦(日立柏総合グラウンド) 1-0
・2015/04/05 U-15 TM 柏レイソルA.A. 野田戦(日立柏総合グラウンド) 10-0
-----------------
sent from W-ZERO3
U-18の県リーグを観ようと思ってたのですが、昨日帰宅して寝落ちして、寝坊して起きたのが10時。八千代松蔭とはしごしようと思ってたのでどうしようかと思ったけど、こっちならまだ頭から見れるしこちらを見に行くことにしました。(八千代総合運動公園ってどこかなぁとGoogle Mapで探したのですが、見つかった場所にサッカーコートらしきものが見当たらず、あれ?とか思ってる内に寝落ちしてしまいました。今年のうちに行く機会はあるかなぁ)
第21回関東クラブユースサッカー選手権(U-15)大会はベスト16が出揃いました。これに勝利すればとりあえず、全国大会への切符が獲得できます。
一応、昨日三菱養和巣鴨とFC古河の試合も観戦したので、リンクを。
FC古河(赤) vs 柏(黄)
1-1 3PK4
前半 0-1
後半 1-0
延長
前半 0-0
後半 0-0
PK 3-4
FC古河、ユニ赤だったような気がしたけど昨日は違った気がしましたね。
スタメンは、
8番提選手
10番大場選手、22番小野寺選手、6番山田選手、20番森選手
7番山下選手
17番吉田選手、19番杉井選手、4番真家選手、5番貞廣選手
16番ブライアン選手
昨日の上州FC高崎と違ってFC古河は楽には持たせてくれず、結構プレッシャーをかけてくる感じ。
去年も雨降って水たまりがあるうちは蹴り合いになって苦戦したので、そういう展開には持って来たくないですね。
2回ほど前線の寄せからと放り込みから押し込まれましたがシュートは打たせず。
柏は、19番杉井選手の左へのパスを10番大場選手受けて17番吉田選手へスルーパス。17番吉田選手の左突破折り返しにファー8番提選手飛び込むも少し合わず。
FC古河6番のパスにFC古河11番が飛び出すも19番杉井選手体入れてブロック。引っ張った判定かFC古河のファール。
先制は、柏。後方からのロングボールを右20番森選手が受けて横へパス。これを8番提選手受けて持ち込み冷静に流し込んで0-1。柏1点リード。
8番提選手、ゴール右~のシュートはFC古河ブロック。
今日は、吸水タイムあり。見てる分には木陰で風もありますが、人工芝は蒸して暑いのかも。
22番小野寺選手のパスを受けて右10番大場選手中に持ち込んでミドルもFC古河GKキャッチ。
FC古河、ボール奪取から強引にドリブルで持ち込むも囲んで打たせず。
FC古河9番、ゴールライン際あきらめず持ち込んでシュートも4番真家選手割って入りCK。ちょっと二人で囲んでるところを取られたので柏的にはよくないプレイだったかも。FC古河9番はよかったですが。FC古河右CKは、ニアで20番森選手ヘディングクリア。
柏は、FC古河の寄せはきついけど今のところかいくぐれて回せてはいます。
8番提選手右からゴール前持ち込みシュートもちょっと枠の外。
右サイド、ワンタッチで綺麗に繋ぎ最後5番貞廣選手が中に入れるもFC古河GKキャッチ。
7番山下選手の浮き玉縦パスに8番提選手走り込んでCK。柏右CK、ニアを狙った低いボールは直接ライン割ってFC古河GKキャッチ。
19番杉井選手の縦パスをFC古河12番カット。ドリブルで右持ち込み折り返すも中は5番貞廣選手がヘディングクリア。拾われたボールを入れ直されるも4番真家選手クリア。
ちょっと試合が落ち着いてしまったかも。残り時間もありませんし。
前半は、0-1の柏リードで折り返し。
後半は多分メンバー交代なし。
FC古河、左サイド遠い位置のFK。ファーに入るも柏クリア。
地元に古河ってチーム結構あるのかFC古河の応援、「FC」って言ってるチャントもあるみたい。昨日も何言ってるかわからない応援あったんですが。
22番小野寺選手のサイドチェンジを右20番森選手が受けて(トラップ腕に当たるも主審取らず)、中8番提選手に通して裏に抜け出してシュートもFC古河GKファインセーブ。
FC古河、ゴール左で合わせるも決まらず。
FC古河左CK、ファーで折り返したボールをニアで合わせるもバー直撃で決まらず、さらに右のこぼれ玉を左に振って上げるも16番ブライアン選手キャッチ。
柏も負けているわけではないですが、玉際の競り合いはFC古河結構強いです。
ちょっと密集で見えなかったけど、FC古河、右のシュートは16番ブライアン選手弾いたのでしょうか。FC古河右CKは左に抜けて繋がらず。
時々不用意なパスで危ないシーンもあるけど柏が回して攻めてはいます。
FC古河、遠い位置のFKはゴール前4番真家選手クリア。
ちょっと20番森選手からはいいタイミングで5番貞廣選手にパスがでないですね。位置関係的には通せそうなシーン結構あるのですが。
8番提選手のパスで20番森選手右裏走りも折り返したボールはその前にライン割る。
ここで吸水タイム。
FC古河、左に振ったボールの落としを拾ってゴールライン際持ち込みシュートも16番ブライアン選手キャッチ。
ちょっと20番森選手のパスは受けてより手前のがイメージのが多いかも。4番真家選手の縦パスが22番小野寺選手に通り、20番森選手から8番提選手へというところちょっと合わず。
17番杉井選手パスに左を突破してクロスも8番提選手の前にFC古河クリアでCK。柏左CKは短いボールでゴール前密集はFC古河がクリア。
柏20番森選手アウト11番正田選手イン。11番正田選手左前、10番大場選手右前へ。
ここでFC古河得点。左からゴール前へ入れたボール、一度はファーで16番ブライアン選手防ぐもこぼれ玉を入れ直したボールを押し込まれて1-1。
FC古河、ゴール前に放り込んだボールエリア外なのか16番ブライアン選手胸でクリアに行くも倒れてDFがクリア。
ちょっとFC古河に勢いが出てきました。放り込んでくる展開だとちょっと分が悪いです。
8番提選手のファールが取られたのですが、主審サッカーをやれ、サッカーをと。その前に8番提選手のキープで引っ張られてたんですが。
FC古河の左からのロングシュート、枠の外でしたがその前に旗が上がってました。
FC古河左CK、ニアのボールは16番ブライアン選手クリア。こぼれ玉を左から上げて誰か触ったのか右CK。これは16番ブライアン選手が一瞬ハンブルもキャッチ。
22番小野寺選手のパスに8番提選手裏に抜けてワンタッチ合わせるもFC古河GKファインセーブ。
FC古河10番、ゴール前のシュートは16番ブライアン選手キャッチ。
後半は今一攻めきれず終了。
試合は延長戦へ。
柏は珍しく?円陣が入りました。FC古河はベンチで済ませたのかな?
佐藤選手入っているけど、延長戦は人の出入りがよくわかりませんでした。4番の真家選手出たのかと思ったらSBやってたか3バックにしてたっぽくて、SBの選手がアウトしてたみたい。
延長前半スタート。
柏3番佐藤選手イン。前見てた時はスタメンのこと多かったけど(コーチがノブって読んでたこと多かったので)、怪我か何かだったのでしょうか。真家選手の調子がいいだけだったのかな?そういえば最近コーチのだいちゃーんって指示あんまり聞かなくなったかも。
6番山田選手の浮き玉のパスに8番提選手走るもFC古河GKキャッチ。
FC古河9番もロングボールに走って16番ブライアン選手のキャッチに突っ込むもファール。
19番杉井選手、17番吉田選手の中途半端なプレイからFC古河19番に取られる。
ゴール前の大きなボール、FC古河4番に通りピンチもシュートは決まらず。
柏7番山下選手アウト24番イン。6番山田選手アンカーで24番トップ、8番提選手右前。24番誰だったんですかね。前TMではU-14の鵜木選手が24番付けてたっぽいけど。
ちょっと柏、ボールのお見合い的な中途半端なプレイが目に付く。
延長前半は1-1のまま折り返し。
6番山田選手がいい感じにチャンスを作ってたけどそこからが繋がらず、段々FC古河のチャンスが増えていった感じ。
延長後半スタート。18番神宮寺選手が入ってますね。前半からいたのかな?
ゴール前8番提選手のシュートはFC古河GKファインセーブ。柏右CKはFC古河クリア。
8番提選手のドリブルから22番小野寺選手に通してシュートもFC古河GKファインセーブ。柏左CKは、ニアを狙って繋がらず。
16番ブライアン選手ゴール前でちょっと不用意なプレイ、こぼれ玉打たれるも16番ブライアン選手横っ飛びファインセーブ。なんかマッチポンプのようなプレイ。FC古河左CKは決まらず。
柏遠い位置のFK、ゴール前FC古河GKのクリアからカウンター。右からのボールは枠を外れる。
試合は、PK戦へ。
ちょっと、冷静さを欠いたプレイが多かったかも。放り込まれる展開からなかなかやりたい展開にもっていけなかった感じ。
PK戦
古○○○××
柏○○○○
FC古河4人目、16番ブライアン選手の左上狙うも片手でファンセーブ。ナイスでした。
FC古河5人目も16番ブライアン選手読んでしっかりセーブ。
柏は4人決めてPKは3-4で柏が勝利。なんとか全国への切符を手に入れました。ひやひやしましたね。強引にこられるチームは苦手な感じなのかなぁ。
試合中は少し不安定なプレイもあったけど、ブライアン選手、PK戦は完璧に2本止めて勝利しました。
次は、
今度こそ、U-15のクラ選はこれで最後ですね。マリノスランドじゃ寝坊しても間に合わないし。
結構、関東リーグ1部のチームは敗退してしまっているみたいですね。1発勝負だから難しいところはあるのでしょうけど、結構クラブ間の差が少なくなってきてるということなのでしょうか。小学生の頃あった差が縮んできたということなのか。高校生からは高校サッカー行く子とかも出てくるのでまた少し変わってくるのかもしれないですけど。
・サッカー観戦のリンクページ
・2015/06/27 第21回関東クラブユースサッカー選手権(U-15)大会 2回戦 上州FC高崎戦(日立柏総合グラウンド) 0-3
・2015/03/08 関東ユース(U-15)サッカーリーグ(1部) 第2節 東京V戦(日立柏総合グラウンド) 3-3
・2015/03/15 関東ユース(U-15)サッカーリーグ(1部) 第3節 千葉戦(日立柏総合グラウンド) 0-0
・2015/04/11 関東ユース(U-15)サッカーリーグ(1部) 第7節 FC東京深川戦(日立柏総合グラウンド) 4-0
・2015/05/03 関東ユース(U-15)サッカーリーグ(1部) 第10節 川崎戦(しんよこフットボールパーク) 1-2
・2015/05/09 関東ユース(U-15)サッカーリーグ(1部) 第12節 横浜FM追浜戦(日立柏総合グラウンド) 1-3
・2015/05/24 関東ユース(U-15)サッカーリーグ(1部) 第11節 大宮戦(日立柏総合グラウンド) 1-1
・2015/06/06 関東ユース(U-15)サッカーリーグ(1部) 第15節 三菱養和戦(日立柏総合グラウンド) 2-2
・2015/02/08 U-15 TM 川崎戦(日立柏総合グラウンド) 1-1
・2015/02/15 U-15 TM グランデ戦(日立柏総合グラウンド) 2-3
・2015/02/22 U-15 TM ドラゴンズSC戦(日立柏総合グラウンド) 1-0
・2015/04/05 U-15 TM 柏レイソルA.A. 野田戦(日立柏総合グラウンド) 10-0
-----------------
sent from W-ZERO3
この記事へのコメント