本:サッカー専門新聞エル・ゴラッソ 2015J1総集号
サッカー専門新聞エル・ゴラッソ 2015J1総集号 を読みました。データ中心の2015年のJ1の各チーム別にまとめた本になります。去年も買ったので、今年も買ってみました。
去年まで年明けの2月号って入ってたみたいだけど、今年のは入ってないですね。
内容は、チャンピオンシップとナビスコの写真、リーグ全体の個人・チームランキング、小見さんの解説記事、チーム別のデータページ(番記者さんの1Pとデータの3P、オフ・ザ・ピッチの物語というコラムのページに写真の全6P構成)、最後に番記者さんに聴く2015というアンケートっぽいページが収録されています。
データのところ以外は一通り目を通したけど、どのチームもあんまり今年はうまく回らなかったみたいですね。神戸とかネルシーニョでうまく行ってんのかなぁと思ってたけどそうでもないみたいだし。FC東京の監督の話はは煮物が挟まったような煮え切らない記事だったけど、なんかあったんですかね。
小見さんの総括は、今のJ1は広島、G大阪、浦和、鹿島の4強という話。柏は今後どうなりますかね。チームの方向性として、日立に依存しているのは変わらないとして、じゃあどこまで頼れるのかというあたりなんでしょうか。今のままだと何をやるにも中途半端で終わりそうな感じ。危なくなったら泣きつくッて感じであまり良い循環にはなっていなさそうです。寺坂さんとかって実際なにやってるんですかね。
全体のランキングの方は、順位は買って確認してもらうとして大雑把に見ると、タックル王、インターセプト王以外の項目には誰かしらトップ10には入っています。ただ、来季はいないクリスティアーノが入っていますが…(去年も高山、橋本で同じようなこと書いた気がする…)。
警告王に輪湖と茨田が入っています。輪湖は結構飛び込みガチでファール、茨田は今年の役割的にというのもあるのでしょうか。他所のチームの中盤の底というと上位チームはそんなに入ってなさそうですけど。
チーム別の方は、10位なのでなかなか登場せず、奮わなかった今年を再確認される感じ(順位順の掲載なので)。
大島さんのコラムはあまり明るい未来はなさそうかなぁという予想になっています。
チームデータの方は、やっぱりクリスティアーノ、工藤は各項目上位にきてますね。鈴木はどうするんだろう。鎌田の加入が決まったけど、これは近藤の枠のところなのかなぁ。
・近藤 直也選手 契約満了のお知らせ
・契約満了選手のお知らせ
・【コメント追加】工藤 壮人選手 バンクーバー・ホワイトキャップスへの移籍合意
・近藤 直也選手 ジェフユナイテッド千葉へ移籍
・鎌田 次郎選手が移籍加入
工藤の移籍はびっくりはしましたが、どちらかというと選手の移籍には免疫ができてるほうなのでそうかぁという感じです。正直、あまり特徴がないかなぁという印象でどこら辺を評価してもらっての移籍なのかなぁ。対戦することはないし、頑張って欲しいとは思うけど、私がサポーターとして助っ人外国人に求めるパンチ力はないかなぁというのが大丈夫かなぁと思うところです。スピードがあるわけじゃないし、トップで貼ってもキープ出来ないし、ハイボールはアリバイというか嫌がらせで飛ぶくらいだし。クレオみたいなタイプと組んでシャドー的な感じだと活躍できそうなんですかね。それでもJ1で二桁取ってるのでなんとかなるのかなぁ。
個人的には噂?されてるところでは菅野以外ならなんとかなるのかなぁという印象です。中村は見てないからよくわからないので。というかまた怪我してしまったのでしょうか。
オフ・ザ・ピッチの物語の方は、今季のチームは魅力があったのかな?という辺り。ここが最大の焦点だったのかなぁというのはあるかも。個人的には隙ができるまで繋ぐサッカーは嫌いではないです(とうかそういうのが面白いと思ってるのでアカデミーのサッカーも見に行っているので)が、今年のトップはそこまでも行かなくてなんだか中途半端なまま、違うサッカーになって何が魅力だったのかわからなくなってしまった気がします。
アカデミーのサッカーを見てても問題点は全体の質を上げる事で解決する方針なのかなぁと漠然と思ってたけど、吉田さんもそこら辺、引き出しがあるのか、今のレベルだとそれ以前の話だと考えていたのか、そこが全然わからなくて、来年以降良くなる可能性があるのかわからんなぁというのが今年の感想でした。結局先に解任同然の退団となってしまいましたが。
今年もなんとかなったから来年もなんとかなるというほど、今のJ1は甘く無いとは思うけど、新しい監督が早くはまってくれるといいのですけれど。
・サッカー観戦のリンクページ
1stステージ
・2015/03/07 J1リーグ 第1節 神戸戦(ノエビアスタジアム神戸) 0-1
・2015/03/13 J1リーグ 第2節 仙台戦(日立柏サッカー場) 1-1
・2015/03/22 J1リーグ 第3節 新潟戦(デンカビッグスワンスタジアム) 3-2
・2015/04/04 J1リーグ 第4節 横浜戦(日立柏サッカー場) 1-2
・2015/04/12 J1リーグ 第5節 松本山雅戦(松本平広域公園総合競技場) 1-3
・2015/04/16 J1リーグ 第6節 鹿島戦(日立柏サッカー場) 1-3
・2015/04/25 J1リーグ 第7節 鳥栖戦(ベストアメニティスタジアム) 1-1
・2015/04/29 J1リーグ 第8節 川崎戦(等々力陸上競技場) 1-4
・2015/05/02 J1リーグ 第9節 清水戦(日立柏サッカー場) 0-0
・2015/05/10 J1リーグ 第11節 山形戦(NDソフトスタジアム山形) 3-0
・2015/05/14 J1リーグ 第12節 湘南戦(日立柏サッカー場) 0-0
・2015/05/30 J1リーグ 第14節 FC東京戦(味の素スタジアム) 2-1
・2015/06/03 J1リーグ 第10節 浦和戦(日立柏サッカー場) 3-3
・2015/06/07 J1リーグ 第15節 広島戦(日立柏サッカー場) 2-3
・2015/06/20 J1リーグ 第16節 名古屋戦(豊田スタジアム) 1-0
・2015/06/23 J1リーグ 第13節 G大阪戦(日立柏サッカー場) 1-0
・2015/06/27 J1リーグ 第17節 甲府戦(山梨中銀スタジアム) 1-1
2ndステージ
・2015/07/11 J1リーグ 第1節 鳥栖戦(日立柏サッカー場) 2-3
・2015/07/15 J1リーグ 第2節 横浜FM戦(ニッパツ三ツ沢球技場) 0-1
・2015/07/19 J1リーグ 第3節 川崎戦(日立柏サッカー場) 1-0
・2015/07/25 J1リーグ 第4節 仙台戦(ユアテックスタジアム仙台) 0-1
・2015/07/29 J1リーグ 第5節 湘南戦(BMWスタジアム湘南) 3-0
・2015/08/12 J1リーグ 第6節 神戸戦(日立柏サッカー場) 2-0
・2015/08/16 J1リーグ 第7節 広島戦(エディオンスタジアム広島) 0-3
・2015/08/20 J1リーグ 第8節 松本山雅戦(日立柏サッカー場) 2-0
・2015/08/30 J1リーグ 第9節 甲府戦(日立柏サッカー場) 2-2
・2015/09/11 J1リーグ 第10節 浦和戦(埼玉スタジアム2002) 1-0
・2015/09/20 J1リーグ 第11節 山形戦(日立柏サッカー場) 0-0
・2015/09/26 J1リーグ 第12節 G大阪戦(万博記念競技場) 3-1
・2015/10/03 J1リーグ 第13節 名古屋戦(日立柏サッカー場) 3-1
・2015/10/17 J1リーグ 第14節 鹿島戦(カシマサッカースタジアム) 3-2
・2015/10/24 J1リーグ 第15節 清水戦(IAIスタジアム日本平) 0-3
・2015/11/07 J1リーグ 第16節 FC東京戦(日立柏サッカー場) 0-1
・2015/09/02 ナビスコカップ 準々決勝 第1戦 神戸戦(日立柏サッカー場) 0-2
・2015/09/06 ナビスコカップ 準々決勝 第2戦 神戸戦(神戸総合運動公園ユニバー記念競技場) 2-3
・2015/02/17 ACL 東地区プレーオフ2 チョンブリFC戦(柏サッカー場) 3-2
・2015/03/03 ACL GroupE 第2節 ビン・ズオン戦(柏サッカー場) 5-1
・2015/03/17 ACL GroupE 第3節 山東魯能戦(柏サッカー場) 2-1
・2015/04/22 ACL GroupE 第5節 全北現代戦(柏サッカー場) 3-2
・2015/05/26 ACL ラウンド16 第2戦 水原三星戦(柏サッカー場) 1-2
・2015/08/25 ACL 準々決勝 第1戦 広州恒大戦(柏サッカー場) 1-3
・2015/11/15 第95回天皇杯全日本サッカー選手権大会 ラウンド16 甲府戦(日立柏サッカー場) 2-1
・2015/12/26 第95回天皇杯全日本サッカー選手権大会準々決勝 仙台戦(ユアテックスタジアム) 3-3 3PK5
・2015/12/29 第95回天皇杯全日本サッカー選手権大会 準決勝 浦和戦(味の素スタジアム) 1-0
サッカー関係の本の感想は、こちら。
・実況席のサッカー論
・J2白書 2010
・続・実況席のサッカー論
・サッカー批評(53)
・ネルシーニョ すべては勝利のために
・人を束ねる
・争うは本意ならねど ドーピング冤罪を晴らした我那覇和樹と彼を支えた人々の美らゴール
・サッカー批評(57)
・センターバック専門講座
・サッカー審判員 フェルティヒ氏の嘆き
・銀河へキックオフ! ! 1
・銀河へキックオフ!! 2
・銀河へキックオフ!!3 完結編
・風のダンデライオン 銀河のワールドカップ ガールズ (銀河のワールドカップ)
・銀河のワールドカップ
・サッカー批評(61)
・サッカー批評(62)
・サッカー批評(65)
・Jクラブ強化論
・サッカー日本代表の育て方 子供の人生を変える新・育成論
・サッカーデイズ
・絶望なんかで夢は死なない “難病Jリーガー"杉山新、今日も全力疾走。
・ELGOLAZO 2013 J1総集号 2014年 02月号
・サッカー批評(67)
・サッカーの新しい教科書 戦術とは問題を解決する行為である
・一生つかえる!サッカーのみかた
・ELGOLAZO 2014 J1総集号 2015年 02月号
・サッカー番狂わせ完全読本 “ジャイアントキリングはキセキじゃない"
・サッカーボーイズ 再会のグラウンド
・サッカーボーイズ 13歳 雨上がりのグラウンド
・サッカーボーイズ 14歳 蝉時雨のグラウンド
・サッカーボーイズ15歳 約束のグラウンド
・通訳日記 ザックジャパン1397日の記録(Sports Graphic Number PLUS)
・柏レイソル応援マガジン ティキタカ2015 12月号
去年まで年明けの2月号って入ってたみたいだけど、今年のは入ってないですね。
内容は、チャンピオンシップとナビスコの写真、リーグ全体の個人・チームランキング、小見さんの解説記事、チーム別のデータページ(番記者さんの1Pとデータの3P、オフ・ザ・ピッチの物語というコラムのページに写真の全6P構成)、最後に番記者さんに聴く2015というアンケートっぽいページが収録されています。
データのところ以外は一通り目を通したけど、どのチームもあんまり今年はうまく回らなかったみたいですね。神戸とかネルシーニョでうまく行ってんのかなぁと思ってたけどそうでもないみたいだし。FC東京の監督の話はは煮物が挟まったような煮え切らない記事だったけど、なんかあったんですかね。
小見さんの総括は、今のJ1は広島、G大阪、浦和、鹿島の4強という話。柏は今後どうなりますかね。チームの方向性として、日立に依存しているのは変わらないとして、じゃあどこまで頼れるのかというあたりなんでしょうか。今のままだと何をやるにも中途半端で終わりそうな感じ。危なくなったら泣きつくッて感じであまり良い循環にはなっていなさそうです。寺坂さんとかって実際なにやってるんですかね。
全体のランキングの方は、順位は買って確認してもらうとして大雑把に見ると、タックル王、インターセプト王以外の項目には誰かしらトップ10には入っています。ただ、来季はいないクリスティアーノが入っていますが…(去年も高山、橋本で同じようなこと書いた気がする…)。
警告王に輪湖と茨田が入っています。輪湖は結構飛び込みガチでファール、茨田は今年の役割的にというのもあるのでしょうか。他所のチームの中盤の底というと上位チームはそんなに入ってなさそうですけど。
チーム別の方は、10位なのでなかなか登場せず、奮わなかった今年を再確認される感じ(順位順の掲載なので)。
大島さんのコラムはあまり明るい未来はなさそうかなぁという予想になっています。
チームデータの方は、やっぱりクリスティアーノ、工藤は各項目上位にきてますね。鈴木はどうするんだろう。鎌田の加入が決まったけど、これは近藤の枠のところなのかなぁ。
・近藤 直也選手 契約満了のお知らせ
・契約満了選手のお知らせ
・【コメント追加】工藤 壮人選手 バンクーバー・ホワイトキャップスへの移籍合意
・近藤 直也選手 ジェフユナイテッド千葉へ移籍
・鎌田 次郎選手が移籍加入
工藤の移籍はびっくりはしましたが、どちらかというと選手の移籍には免疫ができてるほうなのでそうかぁという感じです。正直、あまり特徴がないかなぁという印象でどこら辺を評価してもらっての移籍なのかなぁ。対戦することはないし、頑張って欲しいとは思うけど、私がサポーターとして助っ人外国人に求めるパンチ力はないかなぁというのが大丈夫かなぁと思うところです。スピードがあるわけじゃないし、トップで貼ってもキープ出来ないし、ハイボールはアリバイというか嫌がらせで飛ぶくらいだし。クレオみたいなタイプと組んでシャドー的な感じだと活躍できそうなんですかね。それでもJ1で二桁取ってるのでなんとかなるのかなぁ。
個人的には噂?されてるところでは菅野以外ならなんとかなるのかなぁという印象です。中村は見てないからよくわからないので。というかまた怪我してしまったのでしょうか。
オフ・ザ・ピッチの物語の方は、今季のチームは魅力があったのかな?という辺り。ここが最大の焦点だったのかなぁというのはあるかも。個人的には隙ができるまで繋ぐサッカーは嫌いではないです(とうかそういうのが面白いと思ってるのでアカデミーのサッカーも見に行っているので)が、今年のトップはそこまでも行かなくてなんだか中途半端なまま、違うサッカーになって何が魅力だったのかわからなくなってしまった気がします。
アカデミーのサッカーを見てても問題点は全体の質を上げる事で解決する方針なのかなぁと漠然と思ってたけど、吉田さんもそこら辺、引き出しがあるのか、今のレベルだとそれ以前の話だと考えていたのか、そこが全然わからなくて、来年以降良くなる可能性があるのかわからんなぁというのが今年の感想でした。結局先に解任同然の退団となってしまいましたが。
今年もなんとかなったから来年もなんとかなるというほど、今のJ1は甘く無いとは思うけど、新しい監督が早くはまってくれるといいのですけれど。
・サッカー観戦のリンクページ
1stステージ
・2015/03/07 J1リーグ 第1節 神戸戦(ノエビアスタジアム神戸) 0-1
・2015/03/13 J1リーグ 第2節 仙台戦(日立柏サッカー場) 1-1
・2015/03/22 J1リーグ 第3節 新潟戦(デンカビッグスワンスタジアム) 3-2
・2015/04/04 J1リーグ 第4節 横浜戦(日立柏サッカー場) 1-2
・2015/04/12 J1リーグ 第5節 松本山雅戦(松本平広域公園総合競技場) 1-3
・2015/04/16 J1リーグ 第6節 鹿島戦(日立柏サッカー場) 1-3
・2015/04/25 J1リーグ 第7節 鳥栖戦(ベストアメニティスタジアム) 1-1
・2015/04/29 J1リーグ 第8節 川崎戦(等々力陸上競技場) 1-4
・2015/05/02 J1リーグ 第9節 清水戦(日立柏サッカー場) 0-0
・2015/05/10 J1リーグ 第11節 山形戦(NDソフトスタジアム山形) 3-0
・2015/05/14 J1リーグ 第12節 湘南戦(日立柏サッカー場) 0-0
・2015/05/30 J1リーグ 第14節 FC東京戦(味の素スタジアム) 2-1
・2015/06/03 J1リーグ 第10節 浦和戦(日立柏サッカー場) 3-3
・2015/06/07 J1リーグ 第15節 広島戦(日立柏サッカー場) 2-3
・2015/06/20 J1リーグ 第16節 名古屋戦(豊田スタジアム) 1-0
・2015/06/23 J1リーグ 第13節 G大阪戦(日立柏サッカー場) 1-0
・2015/06/27 J1リーグ 第17節 甲府戦(山梨中銀スタジアム) 1-1
2ndステージ
・2015/07/11 J1リーグ 第1節 鳥栖戦(日立柏サッカー場) 2-3
・2015/07/15 J1リーグ 第2節 横浜FM戦(ニッパツ三ツ沢球技場) 0-1
・2015/07/19 J1リーグ 第3節 川崎戦(日立柏サッカー場) 1-0
・2015/07/25 J1リーグ 第4節 仙台戦(ユアテックスタジアム仙台) 0-1
・2015/07/29 J1リーグ 第5節 湘南戦(BMWスタジアム湘南) 3-0
・2015/08/12 J1リーグ 第6節 神戸戦(日立柏サッカー場) 2-0
・2015/08/16 J1リーグ 第7節 広島戦(エディオンスタジアム広島) 0-3
・2015/08/20 J1リーグ 第8節 松本山雅戦(日立柏サッカー場) 2-0
・2015/08/30 J1リーグ 第9節 甲府戦(日立柏サッカー場) 2-2
・2015/09/11 J1リーグ 第10節 浦和戦(埼玉スタジアム2002) 1-0
・2015/09/20 J1リーグ 第11節 山形戦(日立柏サッカー場) 0-0
・2015/09/26 J1リーグ 第12節 G大阪戦(万博記念競技場) 3-1
・2015/10/03 J1リーグ 第13節 名古屋戦(日立柏サッカー場) 3-1
・2015/10/17 J1リーグ 第14節 鹿島戦(カシマサッカースタジアム) 3-2
・2015/10/24 J1リーグ 第15節 清水戦(IAIスタジアム日本平) 0-3
・2015/11/07 J1リーグ 第16節 FC東京戦(日立柏サッカー場) 0-1
・2015/09/02 ナビスコカップ 準々決勝 第1戦 神戸戦(日立柏サッカー場) 0-2
・2015/09/06 ナビスコカップ 準々決勝 第2戦 神戸戦(神戸総合運動公園ユニバー記念競技場) 2-3
・2015/02/17 ACL 東地区プレーオフ2 チョンブリFC戦(柏サッカー場) 3-2
・2015/03/03 ACL GroupE 第2節 ビン・ズオン戦(柏サッカー場) 5-1
・2015/03/17 ACL GroupE 第3節 山東魯能戦(柏サッカー場) 2-1
・2015/04/22 ACL GroupE 第5節 全北現代戦(柏サッカー場) 3-2
・2015/05/26 ACL ラウンド16 第2戦 水原三星戦(柏サッカー場) 1-2
・2015/08/25 ACL 準々決勝 第1戦 広州恒大戦(柏サッカー場) 1-3
・2015/11/15 第95回天皇杯全日本サッカー選手権大会 ラウンド16 甲府戦(日立柏サッカー場) 2-1
・2015/12/26 第95回天皇杯全日本サッカー選手権大会準々決勝 仙台戦(ユアテックスタジアム) 3-3 3PK5
・2015/12/29 第95回天皇杯全日本サッカー選手権大会 準決勝 浦和戦(味の素スタジアム) 1-0
サッカー関係の本の感想は、こちら。
・実況席のサッカー論
・J2白書 2010
・続・実況席のサッカー論
・サッカー批評(53)
・ネルシーニョ すべては勝利のために
・人を束ねる
・争うは本意ならねど ドーピング冤罪を晴らした我那覇和樹と彼を支えた人々の美らゴール
・サッカー批評(57)
・センターバック専門講座
・サッカー審判員 フェルティヒ氏の嘆き
・銀河へキックオフ! ! 1
・銀河へキックオフ!! 2
・銀河へキックオフ!!3 完結編
・風のダンデライオン 銀河のワールドカップ ガールズ (銀河のワールドカップ)
・銀河のワールドカップ
・サッカー批評(61)
・サッカー批評(62)
・サッカー批評(65)
・Jクラブ強化論
・サッカー日本代表の育て方 子供の人生を変える新・育成論
・サッカーデイズ
・絶望なんかで夢は死なない “難病Jリーガー"杉山新、今日も全力疾走。
・ELGOLAZO 2013 J1総集号 2014年 02月号
・サッカー批評(67)
・サッカーの新しい教科書 戦術とは問題を解決する行為である
・一生つかえる!サッカーのみかた
・ELGOLAZO 2014 J1総集号 2015年 02月号
・サッカー番狂わせ完全読本 “ジャイアントキリングはキセキじゃない"
・サッカーボーイズ 再会のグラウンド
・サッカーボーイズ 13歳 雨上がりのグラウンド
・サッカーボーイズ 14歳 蝉時雨のグラウンド
・サッカーボーイズ15歳 約束のグラウンド
・通訳日記 ザックジャパン1397日の記録(Sports Graphic Number PLUS)
・柏レイソル応援マガジン ティキタカ2015 12月号
この記事へのコメント