2016/03/13 TM 川崎戦(日立柏総合グラウンド) 3-1
U-18の川崎とのTMを見てきました。場所は、日立台の人工芝グラウンド。
AチームのTMに引き続き川崎戦です。
柏(黄) vs 川崎(水)
3-1
前半 2-1
後半 1-0
さっきの試合出てた選手がいますね。
10番昼間選手
24番朝倉選手、37番小野寺選手、38番山田選手、11番太田選手
17番山下選手
36番吉田選手、19番岡本選手、35番大場選手、23番田中選手
41番斉藤選手
37番、42番、15番
22番、40番、31番、20番
17番、28番、13番
GK
24番朝倉選手、左で競り勝って持ち込みシュートも決まらず。DFに当たったのかな?
17番山下選手の縦パスに10番昼間選手飛び出すも川崎GKも飛び出してクリア。
柏のボール回しが続く。右縦パスに11番太田選手突破してクロスもゴール前は人がおらず。
10番昼間選手の右からの折り返し左24番朝倉選手がさらに折り返すもゴール前合わせたボールはクリア。
川崎は結構柏にボール持たせますね。前の試合もそうだったけど。こっちのメンツはドリブラーはあまりいないみたい。
先制は柏。37番小野寺選手が前線詰めて奪い持ち込んで川崎GKも交わして余裕のゴール1-0。
24番朝倉選手、少し痛めたみたいで手を挙げてピッチの外へ。
柏39番正田選手イン。そのまま左前。
きれいに4-1-4-1のライン。川崎もコンパクトでプレイの範囲がお互い狭い。
38番山田選手、突っかけて川崎GKまで競り合いになるも右に流れたボールはシュート打てず。
少しお互いシュートないでしょうか。中盤での攻防になってて。
35番大場選手の縦パスに38番山田選手抜け出して川崎GKの前にワンタッチも川崎GKに当たったか決まらず。
19番岡本選手のパスで11番太田選手に右抜けてループ狙うも大きすぎてゴール裏へ。
38番山田選手と17番山下選手ポジション代えたでしょうか。流れかな?
もう少し10番昼間選手ところでキープ出来るといいのですが。
ここで追加点。パス受けた38番山下選手がドリブルで持ち込み10番昼間選手受け継いでシュート。これが決まり2-0。
柏4人交代準備。
柏11番太田選手、19番岡本選手、23番田中選手、10番昼間選手アウト30番杉井選手、40番提選手、34番貞廣選手、18番森海渡選手イン。
柏右CK、34番貞廣選手がゴール前合わせるも川崎GKキャッチ。
40番提選手
39番正田選手、37番小野寺選手、38番山田選手、18番森海渡選手
17番山下選手
36番吉田選手、30番杉井選手、35番大場選手、34番貞廣選手
41番斉藤選手
GK以外U-15昇格組ですかね。新2年生、けが人多いんでしょうか。
37番小野寺選手へ入ったボール取られてカウンター。川崎15番持ち込みシュートは打てず左に繋いでCK。
このCKから川崎も得点。川崎左CK、34番貞廣選手がファーでクリアしたこぼれ玉、川崎15番が入れたボールを川崎13番が押し込んで2-1。
柏右CK、ニアで39番正田選手合わせるも左へ流れたボールは味方押し込めず。
川崎のパスが続く。28番と31番とこで行き来する。31番とこで前に出せたら面白そうだけど。
開始何分だったか16:38で終了。前半は2-1で柏リードの折り返し。
後半スタート。
照明が入りました。
40番提選手
39番正田選手、37番小野寺選手、38番山田選手、18番森選手
17番山下選手
36番吉田選手、30番杉井選手、32番真家選手、34番貞廣選手
41番斉藤選手
35番大場選手アウト32番真家選手イン。
川崎
42番
37番、40番、5番、35番
31番
22番、27番、41番、13番
33番
川崎は4バック?
左スローインから38番山下選手のミドルは川崎GK片手でセーブ。
柏右CKはニア合わせるも左へ抜けて繋がらず。
結構川崎のボールが回る感じ。押し込まれて柏は前に運べてないかも。
17番山下選手のところで奪われて川崎35番右からミドルも41番斉藤選手少しお手玉しながらキャッチ。
右にボールあるのに新!新!雄大!雄大!って聞こえてなにかなぁと思ったらサイドチェンジしろってことだったみたい。
38番山田選手、右サイドのボール競り合いになりライン際倒されたのプレイでPKを獲得。TMで取るかなあ(そういう問題じゃないのでしょうけど)って感じですが、これを38番山田選手決めて3-1。地味に38番山田選手競り合いは負けないですね。そんなにフィジカル強そうには見えないけど。
時々アラタ!アラタ!聞こえるのは川崎にもアラタ選手がいるのかな?左SB関係ないときも聞こえる気がする。
なんかすごくお互いコンパクトでCBスライドしてるせいで36番吉田選手が左前に張った感じになってます。
川崎40、31アウト39と11?イン。
17番山下選手のカットから拾って持ち込み左39番正田選手に繋いでシュートも枠の外。
ちょっと中盤奪い合いが続く。
17番山下選手のパスから18番森選手預けて裏狙うもリターンは少し伸びて川崎GKキャッチ。
左の縦パスが36番吉田選手に通り左CK。ゴール前18番森選手が合わせるも枠の上。
17番山下選手のサイドチェンジが左36番吉田選手に通りクロスが40番提選手に通ってシュートも打ち上がり決まらず。ポンポンきれいに繋がったんですが。
右狭いとこ18番森選手、38番山田選手でパス通り折り返し左35番大場選手がバーに当てて押し込むもノーゴール判定。副審猿田選手「入ってましたよ」。
左からのパスに18番森選手ゴール前合わせるも枠の外。
35番大場選手入ってますね。ポジション的に39番正田選手アウト?
ここで柏追加点。左に振ってからの戻しを17番山下選手縦へ。走った38番山田選手にぴったり合って流し込み3-1。17番山下選手ナイスパスでした。38番山田選手も冷静にゴール。
18番森選手の横パス受けて35番大場選手ゴール前横に持ち込んでシュートも川崎GKセーブ。
川崎もちょっとパスに精度なく柏に引っかけちゃいますね。カウンターのチャンスがなくはないのですが。
17番山下選手のロングパスが18番森選手に通り40番提選手に戻して最後35番大場選手シュートも決まらず。
試合はここで終了。試合は3-1で柏の勝利。
どうもトップの監督人事の余波はアカデミーの方にも及ぶようです。個人的には柏というクラブを応援しているのでトップとアカデミーを分けて考えてはいないので、メリットもデメリットもある仕方ないのかなぁというところではありますが。
ただ、あんまりいい加減なことをやっているとそもそも選手が集まらなくなるだろうなぁというのはあります。親御さんや選手にしてみたら人生設計にも関わってくるのだろうし。特に柏の目指してるサッカーは、なんというか他に応用が効きにくい選手育成になってそうですし(最近はそれも成功しているのかわからないですけど…)。
トップにしてからがプロの監督経験のない下平を登用するというので、アカデミーもさもありなんというところですが(元々からが育成の監督の経験ない人だったし)、一体どう転ぶのですかね。ここ1年くらいのアカデミーもうまく回っていたとは言いがたい成績だったし、育成とトップの一貫性というのも、もはや屋台骨からぐらついてるのではという気がしないでもないです。杞憂ならよいのですが。
・サッカー観戦のリンクページ
・2016/02/20 TM 柏日体戦(柏日体高校グラウンド) 1-1
・2016/02/21 TM 松本山雅戦(日立柏総合グラウンド) 3-1
・2016/03/06 TM 千葉戦(日立柏総合グラウンド) 2-0
・2016/02/06 2015年度柏市ユース選手権大会 準々決勝 東葛飾戦(あけぼの山農業公園芝生広場) 5-0
・2016/02/13 2015年度柏市ユース選手権大会 準決勝 柏日体戦(あけぼの山農業公園芝生広場) 1-0
・2016/02/13 2015年度柏市ユース選手権大会 決勝 流通経済柏戦(あけぼの山農業公園芝生広場) 1-0
・2016/01/23 第14回 千葉県クラブユース新人戦 FC MAKUHARI戦(日立柏総合グラウンド) 5-1
・2016/01/31 第14回 千葉県クラブユース新人戦 ブリオベッカ浦安戦(日立柏総合グラウンド) 6-0
・2016/03/06 第14回 千葉県クラブユース新人戦 千葉戦(日立柏総合グラウンド) 1-1
-----------------
sent from W-ZERO3
AチームのTMに引き続き川崎戦です。
柏(黄) vs 川崎(水)
3-1
前半 2-1
後半 1-0
さっきの試合出てた選手がいますね。
10番昼間選手
24番朝倉選手、37番小野寺選手、38番山田選手、11番太田選手
17番山下選手
36番吉田選手、19番岡本選手、35番大場選手、23番田中選手
41番斉藤選手
37番、42番、15番
22番、40番、31番、20番
17番、28番、13番
GK
24番朝倉選手、左で競り勝って持ち込みシュートも決まらず。DFに当たったのかな?
17番山下選手の縦パスに10番昼間選手飛び出すも川崎GKも飛び出してクリア。
柏のボール回しが続く。右縦パスに11番太田選手突破してクロスもゴール前は人がおらず。
10番昼間選手の右からの折り返し左24番朝倉選手がさらに折り返すもゴール前合わせたボールはクリア。
川崎は結構柏にボール持たせますね。前の試合もそうだったけど。こっちのメンツはドリブラーはあまりいないみたい。
先制は柏。37番小野寺選手が前線詰めて奪い持ち込んで川崎GKも交わして余裕のゴール1-0。
24番朝倉選手、少し痛めたみたいで手を挙げてピッチの外へ。
柏39番正田選手イン。そのまま左前。
きれいに4-1-4-1のライン。川崎もコンパクトでプレイの範囲がお互い狭い。
38番山田選手、突っかけて川崎GKまで競り合いになるも右に流れたボールはシュート打てず。
少しお互いシュートないでしょうか。中盤での攻防になってて。
35番大場選手の縦パスに38番山田選手抜け出して川崎GKの前にワンタッチも川崎GKに当たったか決まらず。
19番岡本選手のパスで11番太田選手に右抜けてループ狙うも大きすぎてゴール裏へ。
38番山田選手と17番山下選手ポジション代えたでしょうか。流れかな?
もう少し10番昼間選手ところでキープ出来るといいのですが。
ここで追加点。パス受けた38番山下選手がドリブルで持ち込み10番昼間選手受け継いでシュート。これが決まり2-0。
柏4人交代準備。
柏11番太田選手、19番岡本選手、23番田中選手、10番昼間選手アウト30番杉井選手、40番提選手、34番貞廣選手、18番森海渡選手イン。
柏右CK、34番貞廣選手がゴール前合わせるも川崎GKキャッチ。
40番提選手
39番正田選手、37番小野寺選手、38番山田選手、18番森海渡選手
17番山下選手
36番吉田選手、30番杉井選手、35番大場選手、34番貞廣選手
41番斉藤選手
GK以外U-15昇格組ですかね。新2年生、けが人多いんでしょうか。
37番小野寺選手へ入ったボール取られてカウンター。川崎15番持ち込みシュートは打てず左に繋いでCK。
このCKから川崎も得点。川崎左CK、34番貞廣選手がファーでクリアしたこぼれ玉、川崎15番が入れたボールを川崎13番が押し込んで2-1。
柏右CK、ニアで39番正田選手合わせるも左へ流れたボールは味方押し込めず。
川崎のパスが続く。28番と31番とこで行き来する。31番とこで前に出せたら面白そうだけど。
開始何分だったか16:38で終了。前半は2-1で柏リードの折り返し。
後半スタート。
照明が入りました。
40番提選手
39番正田選手、37番小野寺選手、38番山田選手、18番森選手
17番山下選手
36番吉田選手、30番杉井選手、32番真家選手、34番貞廣選手
41番斉藤選手
35番大場選手アウト32番真家選手イン。
川崎
42番
37番、40番、5番、35番
31番
22番、27番、41番、13番
33番
川崎は4バック?
左スローインから38番山下選手のミドルは川崎GK片手でセーブ。
柏右CKはニア合わせるも左へ抜けて繋がらず。
結構川崎のボールが回る感じ。押し込まれて柏は前に運べてないかも。
17番山下選手のところで奪われて川崎35番右からミドルも41番斉藤選手少しお手玉しながらキャッチ。
右にボールあるのに新!新!雄大!雄大!って聞こえてなにかなぁと思ったらサイドチェンジしろってことだったみたい。
38番山田選手、右サイドのボール競り合いになりライン際倒されたのプレイでPKを獲得。TMで取るかなあ(そういう問題じゃないのでしょうけど)って感じですが、これを38番山田選手決めて3-1。地味に38番山田選手競り合いは負けないですね。そんなにフィジカル強そうには見えないけど。
時々アラタ!アラタ!聞こえるのは川崎にもアラタ選手がいるのかな?左SB関係ないときも聞こえる気がする。
なんかすごくお互いコンパクトでCBスライドしてるせいで36番吉田選手が左前に張った感じになってます。
川崎40、31アウト39と11?イン。
17番山下選手のカットから拾って持ち込み左39番正田選手に繋いでシュートも枠の外。
ちょっと中盤奪い合いが続く。
17番山下選手のパスから18番森選手預けて裏狙うもリターンは少し伸びて川崎GKキャッチ。
左の縦パスが36番吉田選手に通り左CK。ゴール前18番森選手が合わせるも枠の上。
17番山下選手のサイドチェンジが左36番吉田選手に通りクロスが40番提選手に通ってシュートも打ち上がり決まらず。ポンポンきれいに繋がったんですが。
右狭いとこ18番森選手、38番山田選手でパス通り折り返し左35番大場選手がバーに当てて押し込むもノーゴール判定。副審猿田選手「入ってましたよ」。
左からのパスに18番森選手ゴール前合わせるも枠の外。
35番大場選手入ってますね。ポジション的に39番正田選手アウト?
ここで柏追加点。左に振ってからの戻しを17番山下選手縦へ。走った38番山田選手にぴったり合って流し込み3-1。17番山下選手ナイスパスでした。38番山田選手も冷静にゴール。
18番森選手の横パス受けて35番大場選手ゴール前横に持ち込んでシュートも川崎GKセーブ。
川崎もちょっとパスに精度なく柏に引っかけちゃいますね。カウンターのチャンスがなくはないのですが。
17番山下選手のロングパスが18番森選手に通り40番提選手に戻して最後35番大場選手シュートも決まらず。
試合はここで終了。試合は3-1で柏の勝利。
どうもトップの監督人事の余波はアカデミーの方にも及ぶようです。個人的には柏というクラブを応援しているのでトップとアカデミーを分けて考えてはいないので、メリットもデメリットもある仕方ないのかなぁというところではありますが。
ただ、あんまりいい加減なことをやっているとそもそも選手が集まらなくなるだろうなぁというのはあります。親御さんや選手にしてみたら人生設計にも関わってくるのだろうし。特に柏の目指してるサッカーは、なんというか他に応用が効きにくい選手育成になってそうですし(最近はそれも成功しているのかわからないですけど…)。
トップにしてからがプロの監督経験のない下平を登用するというので、アカデミーもさもありなんというところですが(元々からが育成の監督の経験ない人だったし)、一体どう転ぶのですかね。ここ1年くらいのアカデミーもうまく回っていたとは言いがたい成績だったし、育成とトップの一貫性というのも、もはや屋台骨からぐらついてるのではという気がしないでもないです。杞憂ならよいのですが。
・サッカー観戦のリンクページ
・2016/02/20 TM 柏日体戦(柏日体高校グラウンド) 1-1
・2016/02/21 TM 松本山雅戦(日立柏総合グラウンド) 3-1
・2016/03/06 TM 千葉戦(日立柏総合グラウンド) 2-0
・2016/02/06 2015年度柏市ユース選手権大会 準々決勝 東葛飾戦(あけぼの山農業公園芝生広場) 5-0
・2016/02/13 2015年度柏市ユース選手権大会 準決勝 柏日体戦(あけぼの山農業公園芝生広場) 1-0
・2016/02/13 2015年度柏市ユース選手権大会 決勝 流通経済柏戦(あけぼの山農業公園芝生広場) 1-0
・2016/01/23 第14回 千葉県クラブユース新人戦 FC MAKUHARI戦(日立柏総合グラウンド) 5-1
・2016/01/31 第14回 千葉県クラブユース新人戦 ブリオベッカ浦安戦(日立柏総合グラウンド) 6-0
・2016/03/06 第14回 千葉県クラブユース新人戦 千葉戦(日立柏総合グラウンド) 1-1
-----------------
sent from W-ZERO3
この記事へのコメント