2016/03/06 TM 東洋大学戦(日立柏総合グラウンド) 2-0
東洋大学とのTMを見てきました。場所は、日立台の練習場。これから毎週TMあるのですかね。石さんの頃、そういう時期もあった気がしましたが。
東洋大学とは先週U-18がTMやってますね。トップのTMがあったので見に行けませんでしたが、3本やって6-0で3敗したみたいです。高校選手権で活躍した京都橘の仙頭選手とかOBだとGKの伊藤選手、今年行く松本選手が出てたみたい。堀越選手や張ヶ谷選手とかもいますね。何年か前にみたときは柏のアカデミーと似たようなサッカーやってたような気がします。埼玉にあるからなのか大宮と提携してるって記事を読んだ覚えがあります。
20分後キックオフだから(アップして)って言ってるのでちょっとU-13TM見れたかもしれませんね。誰かがヘディングで1点決めました。黄色が柏ならですが。
出るかわからないけど伊藤選手きてますね。中村の1コ下のGKで、中村が3年の夏に腕怪我したせいで、その夏のクラ選以降、天皇杯の兄弟対決とかもユースのゴール守っていた選手です。中村が代表でいなかったりもしたので、もともと結構出てましたが。
こちらも出るかわかりませんがパトリックがアップしてます。フィールドプレイヤーだけで12人いるので。トップの試合で交代する選手が着替えるときに変な黒いサポーターみたいの上半身につけてるなぁと思ったら、これが選手の数値とるためのものなのかもしれないですね。今日も野球場のベンチの辺りでなにか機械みたいの設置してありましたが。
柏(黄) vs 東洋大学(白)
2-0
前半 1-0
後半 1-0
まだ、公式が更新されてないみたいだけど、結局2-0で終了したとのことでした。
パトリックも伊藤選手もでてますね。パトリックは3番。
田中
中川、武富、太田
秋野、小林
中山、鎌田、パトリック、湯澤
桐畑
結構当たりを流す主審のようです。
中山、あんまり調子よくないのかあっさり対面の選手に振られてクロスを許す。
コントロールミスを拾った秋野が左へパス。武富がためて左をんかが我が上がりクロス。ファー太田が受けてミドルも決まらず。
序盤ちょっと攻め込まれた以外は柏が押し込む展開。中盤屁の楔のボールも普通に通るし、柏が優勢です。少し小林のdrぶるがひっかかる感じはあるけど。パトリックの良さはこの試合ではわからないかもですね。武富に1本楔のボールが入りましたが。
武富のコントロールが延びて東洋大13番ゴール右シュートもサイドネット。
ここで柏先制。ふわっとしたボールが前線田中に通って持ち込みそのまま右上にゴール。1-0。
東洋大も背番号大きい選手多いしいわゆるトップチームではなのかも。
東洋大左FK、ニアで競ってCK。東洋大左CK、
パトリック、少し体重そうですね。オフシーズンの国からきたんでしたっけ?時差ボケとか残ってるのかな。
東洋大、ゴール前パス通り、13番、59番がシュートも鎌田、中山が寄せてブロック。
東洋大もマイボールは繋いでそんなには失わない感じ。なあ山のサイドが比較的せめられてるかも。中山はこの試合の後、午後から代表だそうです。
東洋大59番、味方と中山と交錯して胸から落ちる。大丈夫そうかな?
最後までみると新人戦始まっちゃいますね。
パトリックアウト手塚イン。中山がCB、手塚左SB。パトリックは打点の高いヘディングがあったくらいかなぁ。ひどく攻められたりはなかったのでよくわからず。公式戦出るには少し調整いるのかも。
ちょっと膠着状態に。
シュートまでいかないけど、東洋大の攻めが増えていました。
手塚、東洋大59番に左抜かれるも小林フォローで抜かせず。
前半は1-0で柏リードの折り返し。
ちょっと柏は単発で仕掛けて終わりみたいなのが終盤多かったかも。
KFJの鈴木さん来てるのであとでレポート載るのかもしれませんね。
後半スタート。最後の15分くらいは見れなさそう。
太田
中川、武富、安西
秋野、小林
手塚、中山、鎌田、湯澤
桐畑
田中アウト安西イン。
湯澤、安西で右を突破、クロスを中川受けて武富に繋ぎゴール左をシュートも東洋大36番ファインセーブ。伊藤選手ですかね。
柏左CK、太田のうち上がったボールはファーで武富合わせるも決まらず。
安西ボランチ、武富右、小林中。
ここで柏得点。左からのクロスにゴール前小林が頭であわせて2-0。
U-13のTM終わりましたね。
東洋大左CK、羊さんってツイッターのアカウントの方が言ってたみたいに反対サイドの前に一人張ってますね。今日は中川。CKは桐畑クリア。
東洋大再び左CK、これも桐畑クリア。
ちょっと東洋大の攻めが続く。東洋大13番倒されて左FK、これも桐畑クリア。
太田の胸トラップからの右パスに武富抜けるも競り負ける。武富、小林は結構競り負けるシーン多いかも。
桐畑が歩いてますね、稲田イン。
中川のパスカットからカウンター。中小林に繋いでシュートまで行ってほしかったけど右武富へのパスを選択。武富のシュートは枠の外。
秋野の浮いた縦パスを太田うまく受けてゴール右へ持ち込むもシュートは打てずパスは引っかかる。
ゴール前、東洋大7番にスルーパス出されるも中山何とかクリア。
秋野が競り勝ち武富、太田と繋がってシュートもわずかに枠の外。
中川からのパスが引っかかりながら小林に通り巻いたシュート狙うも枠の外。
結局2-0で終了とのこと。大田が決定機を2本外したらしいです。1本は序盤に私も見たやつですかね。ネルシーニョの時は途中交代で結構活躍出来てたけど、何か使い方が違って結果が出せてないということなのかなぁ。
とりあえず、観戦はここまで。新人戦見てきます。
・サッカー観戦のリンクページ
・2016/02/20 TM 東京V戦(日立柏サッカー場) 4-1
・2016/02/28 TM 栃木戦(日立柏総合グラウンド) 2-1
-----------------
sent from W-ZERO3
東洋大学とは先週U-18がTMやってますね。トップのTMがあったので見に行けませんでしたが、3本やって6-0で3敗したみたいです。高校選手権で活躍した京都橘の仙頭選手とかOBだとGKの伊藤選手、今年行く松本選手が出てたみたい。堀越選手や張ヶ谷選手とかもいますね。何年か前にみたときは柏のアカデミーと似たようなサッカーやってたような気がします。埼玉にあるからなのか大宮と提携してるって記事を読んだ覚えがあります。
20分後キックオフだから(アップして)って言ってるのでちょっとU-13TM見れたかもしれませんね。誰かがヘディングで1点決めました。黄色が柏ならですが。
出るかわからないけど伊藤選手きてますね。中村の1コ下のGKで、中村が3年の夏に腕怪我したせいで、その夏のクラ選以降、天皇杯の兄弟対決とかもユースのゴール守っていた選手です。中村が代表でいなかったりもしたので、もともと結構出てましたが。
こちらも出るかわかりませんがパトリックがアップしてます。フィールドプレイヤーだけで12人いるので。トップの試合で交代する選手が着替えるときに変な黒いサポーターみたいの上半身につけてるなぁと思ったら、これが選手の数値とるためのものなのかもしれないですね。今日も野球場のベンチの辺りでなにか機械みたいの設置してありましたが。
柏(黄) vs 東洋大学(白)
2-0
前半 1-0
後半 1-0
まだ、公式が更新されてないみたいだけど、結局2-0で終了したとのことでした。
パトリックも伊藤選手もでてますね。パトリックは3番。
田中
中川、武富、太田
秋野、小林
中山、鎌田、パトリック、湯澤
桐畑
結構当たりを流す主審のようです。
中山、あんまり調子よくないのかあっさり対面の選手に振られてクロスを許す。
コントロールミスを拾った秋野が左へパス。武富がためて左をんかが我が上がりクロス。ファー太田が受けてミドルも決まらず。
序盤ちょっと攻め込まれた以外は柏が押し込む展開。中盤屁の楔のボールも普通に通るし、柏が優勢です。少し小林のdrぶるがひっかかる感じはあるけど。パトリックの良さはこの試合ではわからないかもですね。武富に1本楔のボールが入りましたが。
武富のコントロールが延びて東洋大13番ゴール右シュートもサイドネット。
ここで柏先制。ふわっとしたボールが前線田中に通って持ち込みそのまま右上にゴール。1-0。
東洋大も背番号大きい選手多いしいわゆるトップチームではなのかも。
東洋大左FK、ニアで競ってCK。東洋大左CK、
パトリック、少し体重そうですね。オフシーズンの国からきたんでしたっけ?時差ボケとか残ってるのかな。
東洋大、ゴール前パス通り、13番、59番がシュートも鎌田、中山が寄せてブロック。
東洋大もマイボールは繋いでそんなには失わない感じ。なあ山のサイドが比較的せめられてるかも。中山はこの試合の後、午後から代表だそうです。
東洋大59番、味方と中山と交錯して胸から落ちる。大丈夫そうかな?
最後までみると新人戦始まっちゃいますね。
パトリックアウト手塚イン。中山がCB、手塚左SB。パトリックは打点の高いヘディングがあったくらいかなぁ。ひどく攻められたりはなかったのでよくわからず。公式戦出るには少し調整いるのかも。
ちょっと膠着状態に。
シュートまでいかないけど、東洋大の攻めが増えていました。
手塚、東洋大59番に左抜かれるも小林フォローで抜かせず。
前半は1-0で柏リードの折り返し。
ちょっと柏は単発で仕掛けて終わりみたいなのが終盤多かったかも。
KFJの鈴木さん来てるのであとでレポート載るのかもしれませんね。
後半スタート。最後の15分くらいは見れなさそう。
太田
中川、武富、安西
秋野、小林
手塚、中山、鎌田、湯澤
桐畑
田中アウト安西イン。
湯澤、安西で右を突破、クロスを中川受けて武富に繋ぎゴール左をシュートも東洋大36番ファインセーブ。伊藤選手ですかね。
柏左CK、太田のうち上がったボールはファーで武富合わせるも決まらず。
安西ボランチ、武富右、小林中。
ここで柏得点。左からのクロスにゴール前小林が頭であわせて2-0。
U-13のTM終わりましたね。
東洋大左CK、羊さんってツイッターのアカウントの方が言ってたみたいに反対サイドの前に一人張ってますね。今日は中川。CKは桐畑クリア。
東洋大再び左CK、これも桐畑クリア。
ちょっと東洋大の攻めが続く。東洋大13番倒されて左FK、これも桐畑クリア。
太田の胸トラップからの右パスに武富抜けるも競り負ける。武富、小林は結構競り負けるシーン多いかも。
桐畑が歩いてますね、稲田イン。
中川のパスカットからカウンター。中小林に繋いでシュートまで行ってほしかったけど右武富へのパスを選択。武富のシュートは枠の外。
秋野の浮いた縦パスを太田うまく受けてゴール右へ持ち込むもシュートは打てずパスは引っかかる。
ゴール前、東洋大7番にスルーパス出されるも中山何とかクリア。
秋野が競り勝ち武富、太田と繋がってシュートもわずかに枠の外。
中川からのパスが引っかかりながら小林に通り巻いたシュート狙うも枠の外。
結局2-0で終了とのこと。大田が決定機を2本外したらしいです。1本は序盤に私も見たやつですかね。ネルシーニョの時は途中交代で結構活躍出来てたけど、何か使い方が違って結果が出せてないということなのかなぁ。
とりあえず、観戦はここまで。新人戦見てきます。
・サッカー観戦のリンクページ
・2016/02/20 TM 東京V戦(日立柏サッカー場) 4-1
・2016/02/28 TM 栃木戦(日立柏総合グラウンド) 2-1
-----------------
sent from W-ZERO3
この記事へのコメント