2016/05/21 第40回 日本クラブユースサッカー選手権関東大会(武蔵野苑多目的グラウンド)
第40回日本クラブユースサッカー選手権関東大会決勝トーナメントグラシア相模原戦を見てきました。場所は、東洋ガス武蔵野苑多目的グラウンド。
クラ選の関東予選は2次予選も今まではリーグ戦で、上位チームが順位決定トーナメントを戦って(正確には下位4チームだけですが)、全国大会の切符を勝ち取る形式でしたが、今年からは一次予選の後、トーナメント戦になっています。予算の関係なんでしょうか?
関東の枠は11チームなので、2試合は勝利しないと即全国への道は絶たれることになります。と思ったのですが、3位から10位までのチームは優勝チームからの逆算(3位は優勝チームに負けたところ)とあるので、どうするんだろう。11位だけ敗戦チームで決める感じなのかな?
柏はプレミアリーグの枠で決勝トーナメントとから出場になります。グラシア相模原は多分みたことないです。
グラシア相模原(灰) vs 柏(黄)
0-6
前半 0-3
後半 0-3
私の技術とデジカメでは照明入って、ネット越しの遠い方の円陣はピンぼけで撮れませんでした。
トップの福岡戦があるので、多分後半からの観戦になりそう。
と思ったのですが開始に間に合いました。
背を向けてないチームの番号はわからんですね。
というか試合の縦関係が全然わかりません。
10番昼間選手
15番大谷選手、27番落合選手、6番鬼島選手、14番中村陸選手
28番加藤選手
13番宮本選手、3番城和選手、20番中川選手、2番坂本選手
16番猿田選手
先制は柏。縦関係はよくわからんですがゴール前横パスを10番昼間選手が振り抜いたように見えましたDFいてGK正面に見えましたがゴール0-1。
うしろのFC東京のサポっぽい人たちが柏っぽいゴールって言ってたけどよくわからんですね。小平で見慣れてるからわかるのか。デジカメのフォルダの話してるのでフォローしてる人なのかも。昔仕事でやったけどフォルダ階層に規格があったのまだあるのかなぁMP4がらみだったか。QuickTimeですね。更にフォルダ構成じゃなくて、ファイルのヘッダの規格でした。千葉SCに手こずったということみたいだけど、去年の新人戦では柏も引き分けてるし(千葉から行った選手とかもいたし)、そんなに楽な相手ではなかっただけじゃないかなぁ。今年はなぜか新人戦に出なかったので対戦しなかったですが。
とりあえず始まってからこっちずっと柏がボール握って攻めてはいます。
とりあえず、左右に振ってときたまシュートの展開が続きます。
素早いリスタートから相模原10番右を抜いてシュートも16番猿田選手正面でセーブ。続く右CKはDFでクリア。
セカンドボールは柏が拾えてるので柏のボール握る時間が続きます。
反対側、全然わかりませんね。後半は流れ変わらずこっち攻めになってくれるといいのですが。柏右CK、ファー抜けて受けるもキープできず。
相模原10番左を抜いた折り返しの跳ね返りをもう一度入れてゴール前相模原11番頭で合わせるも枠の外。ただオフサイドの旗あがってました。
柏が左右に振る展開が続く。涼しくなっては来てるけど後半相模原に効いてきてくれればいいのですが。
一応放り込まれるボールは20番中川選手か3番城和選手残ってるので跳ね返せています。今のところ相模原10番のドリブルくらいでしょうか。
左のスルーパスで柏左CK。ゴール前ニア競るも枠に飛ばず。
柏追加点。20番中川選手が右奥から斜めに蹴ったロングボール、左で受けた選手の折り返しをゴール前誰かが振り抜き0-2。
柏が左右に揺さぶる展開が続く。
27番落合選手が引っかかられてFK。距離間わからず。普通に右に振る。
ゴール前のクリアボール落ちたところを27番落合選手シュートも枠の外。
ゴール前浮き玉でつなぎ14番中村選手ループ狙うもネットの上。
リターンをうけて右へ持ち込んだ14番中村選手、どれくらいコースあったのか反対側のサイドネットに突き刺すゴールで3-0。
相模原3番左の持ち込みで左CK。ゴール前28番加藤選手クリアで打ち上がりを10番昼間選手クリアで右CK。これは20番中川選手クリア。
柏カウンター。10番昼間選手倒され、ボール前相模原に囲まれますが(ファールするとボール前囲む習慣があるみたい。習性ってなんだ。約束事の方がニュアンス近いです)素早いリスタートで2番坂本選手が右を走って折り返すもファーではあわず。
ラスト5分のようです。ちょっと遅れてスタートだったのでしょうか。
柏右CK。これは相模原GKクリアで左CK。あっというまにラスト1、普通に始まったようです。
28番加藤選手のゴール左ロングシュート。入ったかと思ったらゴール裏だったようです。
前半はここで終了0-3で柏リードの折り返し。
そう言えば、斉藤選手普通に練習してましたね(というか翌日試合に出てた)。手術しても、そんなにすぐ体動かせるものなんでしょうか。なんかアカデミーの試合見だしてから、こんなにGKが足りなくなること見たことなかったので、気になるようになってしまいました。
中村が怪我した時も、伊藤選手と木村選手で回せてたし(それまで1学年一人が当たり前なのかと思ってた)。あのときもBチームとかは大変だったんですかね。試合観に行ってたりはしなかったのでわからないですが。
後半スタート。
柏は27番落合選手、14番中村選手アウト8番布部選手、11番太田選手イン。11番太田選手左前、8番布部選手となり。昔、父兄の方に聞いた話ですが、大学の推薦受けるのにも全国大会(クラ選とか?)での出場経験が条件になるとかあるそうなので、3年生が使われることが多いらしいです。関東予選も絡むのかはわからないけど。
10
3、5、7、8、11
17、16、4、2
GK(19番) <-真後ろだから見えた
10番昼間選手
11番太田選手、8番布部選手、6番鬼島選手、15番大谷選手
28番加藤選手
13番宮本選手、3番城和選手、20番中川選手、2番坂本選手
16番猿田選手
11番太田選手左からのシュートは枠外。
2番坂本選手右ライン際DFの間を持ち込んだ折り返し15番昼間選手ゴール前横切りシュートも枠に飛ばず。
28番加藤選手の斜めのボール、2番坂本選手右で受けた折り返しを10番昼間選手シュートも枠の外。
15番大谷選手スルーパスに走るも相模原GK飛び出してキャッチ。
ゴール前押し込み、8番布部選手が横に出したボールを11番太田選手シュートも枠の外。
おっと雨振ってきました。天気予報みてこなかったけど雨予想だったのかな?
柏失っても後ろからのフォローですぐに奪取。
8番布部選手のゴール前パスを右15番大谷選手折り返しに10番昼間選手合わせるもヒットせず相模原GKキャッチ。
相模原GKファインセーブで柏左CK。ニアは相模原クリア。
また柏左CK。2番坂本選手のファー折り返しをゴール前3番城和選手合わせるもうち上がり決まらず。
相模原10番のパスで右を相模原11番上がりクロスも16番猿田選手直接キャッチ。相模原、誰か詰めてたでしょうか。
相模原カウンターも途中引っかかりシュートは打てず。
ゴール前のカットを拾い15番昼間選手シュートも相模原GKキャッチ。
柏追加点。押し込んで左右に繋いだところから2番坂本選手が右を突破。自分で前に出しての折り返しにゴール前走り込んだ28番加藤選手のシュートが決まり0-4。
11番太田選手、ゴール左からのミドルは枠の外。
相模原10番、自陣で奪って持ち上がり右11番に繋いで受け直すもボールはキープできず。10番はかなりうまいですね。競り負けないし。
タク!こっち!と10番昼間選手にパスを要求した2番坂本選手CKを獲得。シュート決まらず、やべぇー!と叫ぶ。
柏6番鬼島選手アウト7番矢野選手イン。CKは決まらず。
相模原2番アウト14番イン。
相模原10番のパスに相模原7番左を走るも追いつかず。
15番大谷選手の右ループ、ポストに当たるも決まらず戻った相模原GKキャッチ。
右クロス、相模原14番手に当ててしまい柏左FK。11番太田選手の直接FKは枠の上。
相模原自陣FK。放り込むもDFクリア。こぼれ玉のミドルは枠に飛ばず。
さっきから5番東山選手交代準備もゲーム切れず入れず。
柏28番加藤選手アウト5番東山選手イン。20番中川選手が一つ前。
相模原7番アウト9番イン。
2番坂本選手の右パスからの突破から繋いで左CK。これはファーに抜けて決まらず。
相模原左FK。誰も触れなかったのかライン割る。
柏2番坂本選手アウト12番森選手イン。2番坂本選手はお疲れさまというくらい上下運動してました。と思ったけど2番坂本選手いますね15番大谷選手抜けて一つ前にあがったみたい。
10番昼間選手のゴール前シュート、相模原にあったみたいで2番坂本選手抗議の声でワンタッチ!(主審認める)ですよね(とトーン落として同意求める)。右CKは決まらず。ネットの下穴開いててミニゴールが置いてありますがすり抜けました。
ここで追加点。左からの13番宮本選手ピンポイントクロスを10番昼間選手ゴール前で冷静にコントロールして隅へ0-5。
さらの追加点。ゴール前の荒れたボールを10番昼間選手振り抜いて0-6。ファインゴールでした。
柏右CK、これは決まらず。
最後左パスに11番太田選手、相模原GKに競り勝つも枠には打てず試合終了。0-6で柏の勝利。
2回戦に駒を進めました。次は日立台で千葉との対戦です。
人工芝でしょうか?
相模原の選手が柏が異次元だったみたいなツイートしてくれてたけど、多分慣れの問題で、横浜FM、湘南と比べて劇的に違うということはないかなぁという印象です。一度でも対戦してたらまた違ったと思います。(U-12ですが、船橋FCってチームのコーチが同じようなこと言ってました)
というかプレミアで対戦した時、今年の横浜FMの方がかなり、柏がやりたかったサッカーをやってるイメージありましたが。
東京ガス武蔵野苑多目的グラウンドを撮ってみました。適当な画像がないので直接動画張りました。
私はサッカーは横から見たい派なので、ちょっと遠いサイドが見えづらくて、ここがホームだったら今ほどアカデミーの試合は見に行ってなかったかも。
ただ、贔屓チームがゴール裏方向に攻めてきてくれるときの盛り上がりは、格別かもしれません。
ってよく考えてみたら、人工芝の中央あたりで見てもゴール前は遠いのであんまり変わらないのかな?一応それなら半分の距離だけど。
今一トーナメント表の味方がわからなかったですが、よく考えてみたら11チーム抜けで、ベスト16なので、ここの勝者8チームが勝ち抜けで、敗者で残り3枠ということですね(当たり前)。あと1つは勝たないと、敗者復活もないのかと思ってました。
次の会場は日立柏総合グラウンドなので人工芝ですかね。前回の千葉ダービーは引分で新人戦優勝を持ってかれたので、今度は勝って全国決めたいところです。
・サッカー観戦のリンクページ
・2016/04/10 高円宮杯 U-18プレミアリーグEAST 第1節 横浜FM戦(味の素スタジアム西競技場) 1-1
・2016/04/17 高円宮杯 U-18プレミアリーグEAST 第2節 鹿島戦(県立カシマスタジアム) 2-3
・2016/04/24 高円宮杯 U-18プレミアリーグEAST 第3節 青森山田戦(日立柏サッカー場) 3-0
・2016/05/01 高円宮杯 U-18プレミアリーグEAST 第4節 FC東京戦(日立柏サッカー場) 0-1
・2016/05/08 高円宮杯U-18プレミアリーグEAST 第5節 市立船橋戦(法典公園(グラスポ)) 3-2
・2016/04/17 高円宮杯 U-18サッカーリーグ千葉 2部 第3節 専修大松戸戦(千葉日大第一高校グラウンド) 3-0
・2016/04/29 高円宮杯 U-18サッカーリーグ千葉 2部 第5節 白井戦(千葉明徳高校グラウンド) 1-3
・2016/02/06 2015年度柏市ユース選手権大会 準々決勝 東葛飾戦(あけぼの山農業公園芝生広場) 5-0
・2016/02/13 2015年度柏市ユース選手権大会 準決勝 柏日体戦(あけぼの山農業公園芝生広場) 1-0
・2016/02/13 2015年度柏市ユース選手権大会 決勝 流通経済柏戦(あけぼの山農業公園芝生広場) 1-0
・2016/01/23 第14回 千葉県クラブユース新人戦 FC MAKUHARI戦(日立柏総合グラウンド) 5-1
・2016/01/31 第14回 千葉県クラブユース新人戦 ブリオベッカ浦安戦(日立柏総合グラウンド) 6-0
・2016/03/06 第14回 千葉県クラブユース新人戦 千葉戦(日立柏総合グラウンド) 1-1
・2016/02/20 TM 柏日体戦(柏日体高校グラウンド) 1-1
・2016/02/21 TM 松本山雅戦(日立柏総合グラウンド) 3-1
・2016/03/06 TM 千葉戦(日立柏総合グラウンド) 2-0
・2016/03/13 TM 川崎戦(日立柏総合グラウンド) 4-2
・2016/03/13 TM 川崎戦(日立柏総合グラウンド) 3-1
・2016/03/20 TM 東京V戦(日立柏総合グラウンド) 3-1
・2016/03/20 TM 武南高校戦(日立柏総合グラウンド) 4-0
・2016/03/26 TM 湘南戦(日立柏総合グラウンド) 3-2
・2016/03/26 TM 小金高校(日立柏総合グラウンド) 5-1
・2016/04/03 TM 栃木戦(日立柏総合グラウンド) 1-2
-----------------
sent from W-ZERO3
クラ選の関東予選は2次予選も今まではリーグ戦で、上位チームが順位決定トーナメントを戦って(正確には下位4チームだけですが)、全国大会の切符を勝ち取る形式でしたが、今年からは一次予選の後、トーナメント戦になっています。予算の関係なんでしょうか?
関東の枠は11チームなので、2試合は勝利しないと即全国への道は絶たれることになります。と思ったのですが、3位から10位までのチームは優勝チームからの逆算(3位は優勝チームに負けたところ)とあるので、どうするんだろう。11位だけ敗戦チームで決める感じなのかな?
柏はプレミアリーグの枠で決勝トーナメントとから出場になります。グラシア相模原は多分みたことないです。
グラシア相模原(灰) vs 柏(黄)
0-6
前半 0-3
後半 0-3
私の技術とデジカメでは照明入って、ネット越しの遠い方の円陣はピンぼけで撮れませんでした。
トップの福岡戦があるので、多分後半からの観戦になりそう。
と思ったのですが開始に間に合いました。
背を向けてないチームの番号はわからんですね。
というか試合の縦関係が全然わかりません。
10番昼間選手
15番大谷選手、27番落合選手、6番鬼島選手、14番中村陸選手
28番加藤選手
13番宮本選手、3番城和選手、20番中川選手、2番坂本選手
16番猿田選手
先制は柏。縦関係はよくわからんですがゴール前横パスを10番昼間選手が振り抜いたように見えましたDFいてGK正面に見えましたがゴール0-1。
うしろのFC東京のサポっぽい人たちが柏っぽいゴールって言ってたけどよくわからんですね。小平で見慣れてるからわかるのか。デジカメのフォルダの話してるのでフォローしてる人なのかも。昔仕事でやったけどフォルダ階層に規格があったのまだあるのかなぁMP4がらみだったか。QuickTimeですね。更にフォルダ構成じゃなくて、ファイルのヘッダの規格でした。千葉SCに手こずったということみたいだけど、去年の新人戦では柏も引き分けてるし(千葉から行った選手とかもいたし)、そんなに楽な相手ではなかっただけじゃないかなぁ。今年はなぜか新人戦に出なかったので対戦しなかったですが。
とりあえず始まってからこっちずっと柏がボール握って攻めてはいます。
とりあえず、左右に振ってときたまシュートの展開が続きます。
素早いリスタートから相模原10番右を抜いてシュートも16番猿田選手正面でセーブ。続く右CKはDFでクリア。
セカンドボールは柏が拾えてるので柏のボール握る時間が続きます。
反対側、全然わかりませんね。後半は流れ変わらずこっち攻めになってくれるといいのですが。柏右CK、ファー抜けて受けるもキープできず。
相模原10番左を抜いた折り返しの跳ね返りをもう一度入れてゴール前相模原11番頭で合わせるも枠の外。ただオフサイドの旗あがってました。
柏が左右に振る展開が続く。涼しくなっては来てるけど後半相模原に効いてきてくれればいいのですが。
一応放り込まれるボールは20番中川選手か3番城和選手残ってるので跳ね返せています。今のところ相模原10番のドリブルくらいでしょうか。
左のスルーパスで柏左CK。ゴール前ニア競るも枠に飛ばず。
柏追加点。20番中川選手が右奥から斜めに蹴ったロングボール、左で受けた選手の折り返しをゴール前誰かが振り抜き0-2。
柏が左右に揺さぶる展開が続く。
27番落合選手が引っかかられてFK。距離間わからず。普通に右に振る。
ゴール前のクリアボール落ちたところを27番落合選手シュートも枠の外。
ゴール前浮き玉でつなぎ14番中村選手ループ狙うもネットの上。
リターンをうけて右へ持ち込んだ14番中村選手、どれくらいコースあったのか反対側のサイドネットに突き刺すゴールで3-0。
相模原3番左の持ち込みで左CK。ゴール前28番加藤選手クリアで打ち上がりを10番昼間選手クリアで右CK。これは20番中川選手クリア。
柏カウンター。10番昼間選手倒され、ボール前相模原に囲まれますが(ファールするとボール前囲む習慣があるみたい。習性ってなんだ。約束事の方がニュアンス近いです)素早いリスタートで2番坂本選手が右を走って折り返すもファーではあわず。
ラスト5分のようです。ちょっと遅れてスタートだったのでしょうか。
柏右CK。これは相模原GKクリアで左CK。あっというまにラスト1、普通に始まったようです。
28番加藤選手のゴール左ロングシュート。入ったかと思ったらゴール裏だったようです。
前半はここで終了0-3で柏リードの折り返し。
そう言えば、斉藤選手普通に練習してましたね(というか翌日試合に出てた)。手術しても、そんなにすぐ体動かせるものなんでしょうか。なんかアカデミーの試合見だしてから、こんなにGKが足りなくなること見たことなかったので、気になるようになってしまいました。
中村が怪我した時も、伊藤選手と木村選手で回せてたし(それまで1学年一人が当たり前なのかと思ってた)。あのときもBチームとかは大変だったんですかね。試合観に行ってたりはしなかったのでわからないですが。
後半スタート。
柏は27番落合選手、14番中村選手アウト8番布部選手、11番太田選手イン。11番太田選手左前、8番布部選手となり。昔、父兄の方に聞いた話ですが、大学の推薦受けるのにも全国大会(クラ選とか?)での出場経験が条件になるとかあるそうなので、3年生が使われることが多いらしいです。関東予選も絡むのかはわからないけど。
10
3、5、7、8、11
17、16、4、2
GK(19番) <-真後ろだから見えた
10番昼間選手
11番太田選手、8番布部選手、6番鬼島選手、15番大谷選手
28番加藤選手
13番宮本選手、3番城和選手、20番中川選手、2番坂本選手
16番猿田選手
11番太田選手左からのシュートは枠外。
2番坂本選手右ライン際DFの間を持ち込んだ折り返し15番昼間選手ゴール前横切りシュートも枠に飛ばず。
28番加藤選手の斜めのボール、2番坂本選手右で受けた折り返しを10番昼間選手シュートも枠の外。
15番大谷選手スルーパスに走るも相模原GK飛び出してキャッチ。
ゴール前押し込み、8番布部選手が横に出したボールを11番太田選手シュートも枠の外。
おっと雨振ってきました。天気予報みてこなかったけど雨予想だったのかな?
柏失っても後ろからのフォローですぐに奪取。
8番布部選手のゴール前パスを右15番大谷選手折り返しに10番昼間選手合わせるもヒットせず相模原GKキャッチ。
相模原GKファインセーブで柏左CK。ニアは相模原クリア。
また柏左CK。2番坂本選手のファー折り返しをゴール前3番城和選手合わせるもうち上がり決まらず。
相模原10番のパスで右を相模原11番上がりクロスも16番猿田選手直接キャッチ。相模原、誰か詰めてたでしょうか。
相模原カウンターも途中引っかかりシュートは打てず。
ゴール前のカットを拾い15番昼間選手シュートも相模原GKキャッチ。
柏追加点。押し込んで左右に繋いだところから2番坂本選手が右を突破。自分で前に出しての折り返しにゴール前走り込んだ28番加藤選手のシュートが決まり0-4。
11番太田選手、ゴール左からのミドルは枠の外。
相模原10番、自陣で奪って持ち上がり右11番に繋いで受け直すもボールはキープできず。10番はかなりうまいですね。競り負けないし。
タク!こっち!と10番昼間選手にパスを要求した2番坂本選手CKを獲得。シュート決まらず、やべぇー!と叫ぶ。
柏6番鬼島選手アウト7番矢野選手イン。CKは決まらず。
相模原2番アウト14番イン。
相模原10番のパスに相模原7番左を走るも追いつかず。
15番大谷選手の右ループ、ポストに当たるも決まらず戻った相模原GKキャッチ。
右クロス、相模原14番手に当ててしまい柏左FK。11番太田選手の直接FKは枠の上。
相模原自陣FK。放り込むもDFクリア。こぼれ玉のミドルは枠に飛ばず。
さっきから5番東山選手交代準備もゲーム切れず入れず。
柏28番加藤選手アウト5番東山選手イン。20番中川選手が一つ前。
相模原7番アウト9番イン。
2番坂本選手の右パスからの突破から繋いで左CK。これはファーに抜けて決まらず。
相模原左FK。誰も触れなかったのかライン割る。
柏2番坂本選手アウト12番森選手イン。2番坂本選手はお疲れさまというくらい上下運動してました。と思ったけど2番坂本選手いますね15番大谷選手抜けて一つ前にあがったみたい。
10番昼間選手のゴール前シュート、相模原にあったみたいで2番坂本選手抗議の声でワンタッチ!(主審認める)ですよね(とトーン落として同意求める)。右CKは決まらず。ネットの下穴開いててミニゴールが置いてありますがすり抜けました。
ここで追加点。左からの13番宮本選手ピンポイントクロスを10番昼間選手ゴール前で冷静にコントロールして隅へ0-5。
さらの追加点。ゴール前の荒れたボールを10番昼間選手振り抜いて0-6。ファインゴールでした。
柏右CK、これは決まらず。
最後左パスに11番太田選手、相模原GKに競り勝つも枠には打てず試合終了。0-6で柏の勝利。
2回戦に駒を進めました。次は日立台で千葉との対戦です。
人工芝でしょうか?
相模原の選手が柏が異次元だったみたいなツイートしてくれてたけど、多分慣れの問題で、横浜FM、湘南と比べて劇的に違うということはないかなぁという印象です。一度でも対戦してたらまた違ったと思います。(U-12ですが、船橋FCってチームのコーチが同じようなこと言ってました)
というかプレミアで対戦した時、今年の横浜FMの方がかなり、柏がやりたかったサッカーをやってるイメージありましたが。
東京ガス武蔵野苑多目的グラウンドを撮ってみました。適当な画像がないので直接動画張りました。
私はサッカーは横から見たい派なので、ちょっと遠いサイドが見えづらくて、ここがホームだったら今ほどアカデミーの試合は見に行ってなかったかも。
ただ、贔屓チームがゴール裏方向に攻めてきてくれるときの盛り上がりは、格別かもしれません。
ってよく考えてみたら、人工芝の中央あたりで見てもゴール前は遠いのであんまり変わらないのかな?一応それなら半分の距離だけど。
今一トーナメント表の味方がわからなかったですが、よく考えてみたら11チーム抜けで、ベスト16なので、ここの勝者8チームが勝ち抜けで、敗者で残り3枠ということですね(当たり前)。あと1つは勝たないと、敗者復活もないのかと思ってました。
次の会場は日立柏総合グラウンドなので人工芝ですかね。前回の千葉ダービーは引分で新人戦優勝を持ってかれたので、今度は勝って全国決めたいところです。
・サッカー観戦のリンクページ
・2016/04/10 高円宮杯 U-18プレミアリーグEAST 第1節 横浜FM戦(味の素スタジアム西競技場) 1-1
・2016/04/17 高円宮杯 U-18プレミアリーグEAST 第2節 鹿島戦(県立カシマスタジアム) 2-3
・2016/04/24 高円宮杯 U-18プレミアリーグEAST 第3節 青森山田戦(日立柏サッカー場) 3-0
・2016/05/01 高円宮杯 U-18プレミアリーグEAST 第4節 FC東京戦(日立柏サッカー場) 0-1
・2016/05/08 高円宮杯U-18プレミアリーグEAST 第5節 市立船橋戦(法典公園(グラスポ)) 3-2
・2016/04/17 高円宮杯 U-18サッカーリーグ千葉 2部 第3節 専修大松戸戦(千葉日大第一高校グラウンド) 3-0
・2016/04/29 高円宮杯 U-18サッカーリーグ千葉 2部 第5節 白井戦(千葉明徳高校グラウンド) 1-3
・2016/02/06 2015年度柏市ユース選手権大会 準々決勝 東葛飾戦(あけぼの山農業公園芝生広場) 5-0
・2016/02/13 2015年度柏市ユース選手権大会 準決勝 柏日体戦(あけぼの山農業公園芝生広場) 1-0
・2016/02/13 2015年度柏市ユース選手権大会 決勝 流通経済柏戦(あけぼの山農業公園芝生広場) 1-0
・2016/01/23 第14回 千葉県クラブユース新人戦 FC MAKUHARI戦(日立柏総合グラウンド) 5-1
・2016/01/31 第14回 千葉県クラブユース新人戦 ブリオベッカ浦安戦(日立柏総合グラウンド) 6-0
・2016/03/06 第14回 千葉県クラブユース新人戦 千葉戦(日立柏総合グラウンド) 1-1
・2016/02/20 TM 柏日体戦(柏日体高校グラウンド) 1-1
・2016/02/21 TM 松本山雅戦(日立柏総合グラウンド) 3-1
・2016/03/06 TM 千葉戦(日立柏総合グラウンド) 2-0
・2016/03/13 TM 川崎戦(日立柏総合グラウンド) 4-2
・2016/03/13 TM 川崎戦(日立柏総合グラウンド) 3-1
・2016/03/20 TM 東京V戦(日立柏総合グラウンド) 3-1
・2016/03/20 TM 武南高校戦(日立柏総合グラウンド) 4-0
・2016/03/26 TM 湘南戦(日立柏総合グラウンド) 3-2
・2016/03/26 TM 小金高校(日立柏総合グラウンド) 5-1
・2016/04/03 TM 栃木戦(日立柏総合グラウンド) 1-2
-----------------
sent from W-ZERO3
この記事へのコメント