小説:楽園への清く正しき道程 国王様と楽園の花嫁たち
楽園への清く正しき道程 国王様と楽園の花嫁たち を読みました。野村美月さんの新刊になります。前巻でなんとなく締めにかかってるのかなぁという感じでしたが、本巻が最終巻になります。当初、思い描いていたラストにはたどり着けた感じなんですかね。
前巻の終わりで逃げ出したカテリナ皇女をルドヴィークが追いかけるというお話になります。
ちょっと大きな波乱もなく終わってしまった感じでしょうか。一応伏線として登場していたいくつかのお話が少し唐突に絡んできて、終わりという感じになっています。
ちょっと7人目は意外な感じでした。結局ミーネのおばあちゃんとスザンカは何か関係はあったという感じだったのかな?一瞬同一人物で違う時間軸みたいな設定なのかと思ったけどそうではないようだし、別のエピソードだったのか、旅の同乗者だったのか。
ここら辺は少しシリアスな話とコミカルな話(全体としてはこちらの比重が高かったと思うので)のバランスがちょっと悪かったかなぁという感じはしました。
巻末には、アーデルハイトとロッティの短編、ミーネとテレーゼとエヴァリーンの短編、ちょっぴりその後のルドヴィークを書いたエピローグが収録されています。
特にあとがきには書かれてないから予定通り終わったのかもしれないけど、ちょっと2シリーズ続けて尻すぼみな終わり方感があったかもしれません。ファミ通文庫でずっと担当されてた編集者さんが異動になってしまったとのことですが、もうファミ通文庫からは新刊出されたりはしない感じなんですかね。
比較的最近別の出版社からも何冊か出されてたけど。
物語としてはそこがメインではなかったのでしょうけど、ルドヴィークにとって都合のいい話になってしまってるところにあまり説得力がなくて、少しなんだこりゃ?になってしまってる感じはあったのかも。
ドロドロな宮廷の愛憎劇とかになっても野村さんの作風的に面白くなったりはしなかったとは思うので、これはこれでよかったのかなあとは思いますが、これ系の話を題材に選んだ割には少しあっさり終わってしまったかなぁという感じで。
-----------------
sent from W-ZERO3
野村美月さんの小説の感想はこちら。
・楽園への清く正しき道程 0番目は北国産のツンドラ王妃?
・楽園への清く正しき道程 1番目はお嫁さんにしたい系薄幸メイド
・楽園への清く正しき道程 庶民出身の国王様がまたご愛妾を迎えられるそうです
・吸血鬼になったキミは永遠の愛をはじめる(1)
・吸血鬼になったキミは永遠の愛をはじめる(2)
・吸血鬼になったキミは永遠の愛をはじめる(3)
・吸血鬼になったキミは永遠の愛をはじめる(4)
・吸血鬼になったキミは永遠の愛をはじめる(5)
・吸血鬼になったキミは永遠の愛をはじめる ~Long Long Engage
・ドレスな僕がやんごとなき方々の家庭教師様な件
・ドレスな僕がやんごとなき方々の家庭教師様な件2
・ドレスな僕がやんごとなき方々の家庭教師様な件3
・ドレスな僕がやんごとなき方々の家庭教師様な件4
・ドレスな僕がやんごとなき方々の家庭教師様な件5
・ドレスな僕がやんごとなき方々の家庭教師様な件6
・ドレスな僕がやんごとなき方々の家庭教師様な件7
・Mizuki Nomura & Miho Takeoka Premium Book
・親友の彼女を好きになった向井弘凪の、罪と罰。
・アルジャン・カレール -革命の英雄、或いは女王の菓子職人-〈上〉
・アルジャン・カレール -革命の英雄、或いは女王の菓子職人-〈下〉
・陸と千星~世界を配る少年と別荘の少女
・下読み男と投稿女子~優しい空から見た内気な海の話
・SとSの不埒な同盟
・SとSの不埒な同盟
・"葵" ヒカルが地球にいたころ……(1)
・“夕顔” ヒカルが地球にいたころ……(2)
・“若紫” ヒカルが地球にいたころ……(3)
・“朧月夜” ヒカルが地球にいたころ……(4)
・“末摘花" ヒカルが地球にいたころ……(5)
・“朝顔" ヒカルが地球にいたころ……(6)
・“空蝉" ヒカルが地球にいたころ……(7)
・“花散里" ヒカルが地球にいたころ……(8)
・“六条" ヒカルが地球にいたころ・・・・・・(9)
・“藤壺" ヒカルが地球にいたころ……(10)
・“文学少女”と死にたがりの道化
・”文学少女”と飢え渇く幽霊
・“文学少女”と繋がれた愚者
・“文学少女”と穢名の天使
・“文学少女”と慟哭の巡礼者
・“文学少女”と月花を孕く水妖
・“文学少女”と神に臨む作家 上
・“文学少女” と神に臨む作家 下
・“文学少女”と恋する挿話集 1
・“文学少女”見習いの、初戀。
・“文学少女”と恋する挿話集 2
・“文学少女”見習いの、傷心。
・“文学少女”と恋する挿話集3
・“文学少女”見習いの、卒業。
・“文学少女”と恋する挿話集4
・半熟作家と“文学少女”な編集者
・“文学少女”の後輩な僕が幽霊だったころ……
・晴追町には、ひまりさんがいる。 はじまりの春は犬を連れた人妻と
・劇場版”文学少女”
・“文学少女”メモワールI-夢見る少女の前奏曲(プレリュード)-
・“文学少女”メモワールII-ソラ舞う天使の鎮魂曲(レクイエム)-
・“文学少女”メモワールIII-恋する乙女の狂想曲(ラプソディ)-
・晴追町には、ひまりさんがいる。 恋と花火と図書館王子
前巻の終わりで逃げ出したカテリナ皇女をルドヴィークが追いかけるというお話になります。
ちょっと大きな波乱もなく終わってしまった感じでしょうか。一応伏線として登場していたいくつかのお話が少し唐突に絡んできて、終わりという感じになっています。
ちょっと7人目は意外な感じでした。結局ミーネのおばあちゃんとスザンカは何か関係はあったという感じだったのかな?一瞬同一人物で違う時間軸みたいな設定なのかと思ったけどそうではないようだし、別のエピソードだったのか、旅の同乗者だったのか。
ここら辺は少しシリアスな話とコミカルな話(全体としてはこちらの比重が高かったと思うので)のバランスがちょっと悪かったかなぁという感じはしました。
巻末には、アーデルハイトとロッティの短編、ミーネとテレーゼとエヴァリーンの短編、ちょっぴりその後のルドヴィークを書いたエピローグが収録されています。
特にあとがきには書かれてないから予定通り終わったのかもしれないけど、ちょっと2シリーズ続けて尻すぼみな終わり方感があったかもしれません。ファミ通文庫でずっと担当されてた編集者さんが異動になってしまったとのことですが、もうファミ通文庫からは新刊出されたりはしない感じなんですかね。
比較的最近別の出版社からも何冊か出されてたけど。
物語としてはそこがメインではなかったのでしょうけど、ルドヴィークにとって都合のいい話になってしまってるところにあまり説得力がなくて、少しなんだこりゃ?になってしまってる感じはあったのかも。
ドロドロな宮廷の愛憎劇とかになっても野村さんの作風的に面白くなったりはしなかったとは思うので、これはこれでよかったのかなあとは思いますが、これ系の話を題材に選んだ割には少しあっさり終わってしまったかなぁという感じで。
-----------------
sent from W-ZERO3
野村美月さんの小説の感想はこちら。
・楽園への清く正しき道程 0番目は北国産のツンドラ王妃?
・楽園への清く正しき道程 1番目はお嫁さんにしたい系薄幸メイド
・楽園への清く正しき道程 庶民出身の国王様がまたご愛妾を迎えられるそうです
・吸血鬼になったキミは永遠の愛をはじめる(1)
・吸血鬼になったキミは永遠の愛をはじめる(2)
・吸血鬼になったキミは永遠の愛をはじめる(3)
・吸血鬼になったキミは永遠の愛をはじめる(4)
・吸血鬼になったキミは永遠の愛をはじめる(5)
・吸血鬼になったキミは永遠の愛をはじめる ~Long Long Engage
・ドレスな僕がやんごとなき方々の家庭教師様な件
・ドレスな僕がやんごとなき方々の家庭教師様な件2
・ドレスな僕がやんごとなき方々の家庭教師様な件3
・ドレスな僕がやんごとなき方々の家庭教師様な件4
・ドレスな僕がやんごとなき方々の家庭教師様な件5
・ドレスな僕がやんごとなき方々の家庭教師様な件6
・ドレスな僕がやんごとなき方々の家庭教師様な件7
・Mizuki Nomura & Miho Takeoka Premium Book
・親友の彼女を好きになった向井弘凪の、罪と罰。
・アルジャン・カレール -革命の英雄、或いは女王の菓子職人-〈上〉
・アルジャン・カレール -革命の英雄、或いは女王の菓子職人-〈下〉
・陸と千星~世界を配る少年と別荘の少女
・下読み男と投稿女子~優しい空から見た内気な海の話
・SとSの不埒な同盟
・SとSの不埒な同盟
・"葵" ヒカルが地球にいたころ……(1)
・“夕顔” ヒカルが地球にいたころ……(2)
・“若紫” ヒカルが地球にいたころ……(3)
・“朧月夜” ヒカルが地球にいたころ……(4)
・“末摘花" ヒカルが地球にいたころ……(5)
・“朝顔" ヒカルが地球にいたころ……(6)
・“空蝉" ヒカルが地球にいたころ……(7)
・“花散里" ヒカルが地球にいたころ……(8)
・“六条" ヒカルが地球にいたころ・・・・・・(9)
・“藤壺" ヒカルが地球にいたころ……(10)
・“文学少女”と死にたがりの道化
・”文学少女”と飢え渇く幽霊
・“文学少女”と繋がれた愚者
・“文学少女”と穢名の天使
・“文学少女”と慟哭の巡礼者
・“文学少女”と月花を孕く水妖
・“文学少女”と神に臨む作家 上
・“文学少女” と神に臨む作家 下
・“文学少女”と恋する挿話集 1
・“文学少女”見習いの、初戀。
・“文学少女”と恋する挿話集 2
・“文学少女”見習いの、傷心。
・“文学少女”と恋する挿話集3
・“文学少女”見習いの、卒業。
・“文学少女”と恋する挿話集4
・半熟作家と“文学少女”な編集者
・“文学少女”の後輩な僕が幽霊だったころ……
・晴追町には、ひまりさんがいる。 はじまりの春は犬を連れた人妻と
・劇場版”文学少女”
・“文学少女”メモワールI-夢見る少女の前奏曲(プレリュード)-
・“文学少女”メモワールII-ソラ舞う天使の鎮魂曲(レクイエム)-
・“文学少女”メモワールIII-恋する乙女の狂想曲(ラプソディ)-
・晴追町には、ひまりさんがいる。 恋と花火と図書館王子
この記事へのコメント