2017/04/16 U-12サッカーリーグin千葉 1stリーグN8 1節(日立柏総合グラウンド)

2017 U-12サッカーリーグin千葉 1stリーグ N8の試合を見てきました。場所は、日立台の野球場グラウンド。

画像


全少の予選(の予選?)になります。今年から少しレギュレーションが変わりました。
まずは、前期、後期で行っていたリーグ戦が1stリーグ2nd(公式は2edになってるけど何の略なんだろう?)に分かれました。
1stリーグは今までと同様ですが、2ndリーグが変わっています。
2ndリーグでは、1stリーグの1位、2位を1部リーグ、1stリーグの3位以下を2部リーグに分けて行います。
全少の県予選トーナメントへは、1部リーグの全チームと2部リーグの1位、2位が出場可能となります。
さしあたっては、1stリーグで2位以内に入るのが全少に出るための目標ということになりますね。
1stリーグの1位チームは関東大会の県予選に出場できるのは去年の前期リーグと同様です。

画像


柏はNリーグのN8で1stリーグを戦うことになります
N8は、
・秋津SC
・矢切SC
・柏エフォートFC
・FCラソフィーオ
・高野山SSSホワイト
・南行徳FC
・船橋イレブン2002ブルー
・常盤平少年SC
・柏
・FC浦安ブルーウィングスSKY
の10チーム

常盤平少年SCのホームページには、日程表(pdf)が掲載されています。
一応、予備日は使わず5節で終了の予定のようです。日立台開催はうち4節ですね。人工芝開催になってますが、5月までは工事中で恐らく野球場のほうの天然芝で開催されるはずです。

画像
MNo.6 Bコート
   矢切SC(水) vs 柏(黄)
   0-8
前半 0-5
後半 0-3

画像
画像
画像


U-11?の子たちが応援しています。
16番山口選手の縦パスに12番浅川選手走るも追いつけずライン割る。
12番浅川選手のスルーパスに3番太田選手左抜けるもクロスはブロック。
柏ゴール前FK、12番浅川選手のシュートは枠に飛ばず。
12番浅川選手とのワンツーで6番関口選手突破を試みるもシュートは打てず。

画像


先制は柏。3番太田選手の左からの折り返しを12番浅川選手ゴール前受けてゴール0-1。
2番大塚選手カットしたボールを右持ち上がるも囲まれてあげれず。
3番太田選手左を抜け出すも8番伊藤選手へのパスがオフサイド。

画像


柏追加点。3番太田選手、8番伊藤選手のパス交換で左を突破してゴール前12番浅川選手に繋いでゴール0-2。
14番池端選手の縦パスを受けた12番浅川選手、8番伊藤選手へ繋いでシュートも決まらず。
矢切SCGKファインセーブで左CK。これは繋がらず。
裏へのパスに矢切SC22番走るも16番山口選手飛び出してクリア。
6番関口選手のハイボール、矢切SCGKハンブルで後ろに転がるも何とかCKへ。
柏追加点。ショートCKから入れたボールがたぶんそのまま決まり0-3。それかゴール前詰めた2番大塚選手が触ってたかも。
13番別府選手の縦パスに12番浅川選手走るも矢切SCGKキャッチ。
8番伊藤選手の右折り返しをゴール前12番浅川選手キープ、シュート狙うもその前に突っ込んだ矢切SCDFが押し込む形で0-4。
柏はここまでシュートCKばかりですね。左CKはゴール見2番大塚選手シュートも右CK。こちらもショートCKですが上げたボールは繋がらず。
14番池端選手、8番伊藤選手、3番太田選手と左を繋ぎ、一回引っかかるももう一度クロス。これはゴール前12番浅川選手とぶも届かず。

画像


柏追加点。12番浅川選手がゴール右を豪快にミドルで決めて0-5。
前半は0-5で柏リードの折り返し。

画像
画像


今年作った背番号の一覧、太田選手と大塚選手逆になってますね。あとで直しておきます。
そういえば、昨日日体大柏行ったら人工芝が少しおいてあったけど、あれ日立台から持っててたりするのでしょうか。それとも近々日体大も人工芝の張替えするのですかね。




画像


後半スタート。
14番池端選手の斜めのパスは4番吾妻選手走るも届かず。後ろなイメージあったけど今日はワントップ。
8番伊藤選手左を持ち込んで左CK。ショートCKから4番吾妻選手ミドルも枠の外。

画像


柏追加点。8番伊藤選手のパスから2番大塚選手右を突破してゴール右までギリギリ持ち込み矢切SCGKの又を抜くゴール0-6。

画像


柏追加点。4番吾妻選手、抜けだして一対一を流し込み0-7。
14番池端選手距離あるところのミドルは枠の外。
ダイレクトに繋ぎ4番吾妻選手のパスを8番伊藤選手受けるも矢切SC28番競り勝ちシュートは打てず。

画像


柏追加点。9番須甲選手ドリブルで持ち込み左8番伊藤選手に繋いで流し込み0-8。
右で囲んで奪ったボール8番伊藤選手受けて倒されるも笛なし。
3番太田選手の左クロス、4番吾妻選手ゴール前ダイレクトで合わせるも枠の外。
9番須甲選手の折り返し8番伊藤選手ゴール前シュートも矢切SCブロックで決まらず、こぼれ玉14番池端選手のシュートは枠。
矢切SC24番、ゴール前のシュートは枠の外。
8番伊藤選手のポストから14番池端選手シュートも枠の外。
4番吾妻選手右を切り替えして交わしたシュートは枠の外。
4番吾妻選手、8番伊藤選手(ここでオフサイド)のつなぎから4番吾妻選手ゴール決めるもオフサイド。
4番吾妻選手のゴール前持ち込みからのシュートは矢切SCGKファインセーブ。
裏に抜けた4番吾妻選手追いついたところでオフサイドの旗。
ゴールキックを拾った8番伊藤選手持ち込んでシュートも矢切SCGKセーブ。
8番伊藤選手の折り返し4番吾妻選手ゴール前合わせるも矢切SCGKキャッチ。
4番吾妻選手のパスに9番須甲選手右抜けるもDFカットで右CK。ショートCKから14番池端選手入れたボールは矢切SCGKクリア。
14番池端選手の持ち上がりを9番須甲選手右で受けて折り返すもゴール前4番吾妻選手はヒットせず。
8番伊藤選手、ドリブルキープからのシュートは矢切SCGKファインセーブ。

画像


試合は0-8で柏の勝利。白星スタート。後半、矢切SCのGK代わってからは得点はなし。GKだけじゃなくてDFもがんばってましたが。





画像
MNo.2 Aコート
   柏エフォートFC(橙) vs 常盤平少年SC(緑)
   0-1
前半 0-0
後半 0-1


画像
画像
画像


とりあえず、前半だけ観戦。常盤平少年SC、結果とかも更新してくれるのかなぁ。
船橋イレブン(多分)がゴール決めました。
エフォート、ビックチャンスもシュートは枠に飛ばず。
常盤平少年SC10番のパスを11番左ライン際折り返すもエフォートGKキャッチ。
常盤平少年SC14番の右折り返しから右CK。これはニア、エフォート22番クリア。
エフォート22番、右に持ち込んだ折り返しに7番ニア体で合わせるも常盤平少年SCGKキャッチ。
一進一退な感じでしょうか。
エフォート右クロスは常盤平少年SC5番がニアクリアで右CK。これは常盤平少年SC14番?ファーでクリア。
奪い返した常盤平少年SC10番のパスに14番走るもオフサイド。
玉際はエフォートの方が競り勝つこと多いでしょうか。
エフォート6番の右クロスは枠の上。
パスに抜け出した常盤平少年SC14番の右シュートはエフォートGK片手でファインセーブ。
エフォートGK飛び出したプレイでファール。常盤平少年SC左FK、これはゴール前エフォート7番クリア。こぼれ玉常盤平少年SC7番の左折り返しはエフォートGKキャッチ。
常盤平少年SC2番右をえぐったクロスはニア、エフォート22番ブロック。
結構GKがゴールキック蹴らないチーム多いかも。
エフォート32番、左から入れたボールは常盤平少年SCGKキャッチ。
エフォート7番のパスを右で受けた26番のシュートは枠の外。
常盤平少年SC10番のパスを4番受けてシュートもエフォートブロック。浮き玉をゴール右常盤平少年SC14番シュートもバーで決まらず。
スローインから常盤平少年SC10番背負ってターンしシュートも枠の外。
前半は0-0。
ちょっとわからないけど常盤平少年SCのほうが形っぽいのになってはいたかも。
とりあえず観戦はここまで。




第1節の結果。


順位チーム名勝点得失点試合数得点失点
1柏レイソルU-126162200160
2船橋イレブン2002ブルー68220091
3常盤平少年SC62220020
4FC浦安ブルーウィングスSKY34210184
5南行徳FC34210184
6柏エフォートFC32210142
7FCラソフィーオ3-3210147
8高野山SSSホワイト0-92002211
9矢切SC0-112002112
10秋津SC0-132002316


柏、船橋イレブン2002、常盤平少年SCが2勝。
今回はエフォートと常盤平少年SC、矢切SCの名前知ってるくらいであとのチームはたぶん未見です。東葛大会で矢切SCと常盤平少年SCは見たかもしれませんが。
とりあえず、柏は1位目指して関東大会の予選出場を狙う感じなのかな?







サッカー観戦のリンクページ
2017/03/20 JA全農杯チビリンピック2017小学生サッカー大会in関東 横浜FM戦(青木サッカー場) 2-0
2017/03/20 JA全農杯チビリンピック2017小学生サッカー大会in関東 甲府戦(青木サッカー場) 1-0
2017/03/26 ダノンネーションズカップ2017 in JAPAN 決勝リーグ グループF(駒沢オリンピック公園)
-----------------
sent from W-ZERO3

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック