2018/02/04 U-14 TM 横浜FM追浜戦(日立柏総合グラウンド) 2-1
U-14の横浜FM追浜とのTMを見てきました。場所は、日立台の人工芝グラウンド。恐らく3本やるかと思いますが、ちばぎんカップ見に行くので最初の2本だけ観戦。
今年は追浜とは公式戦では当たらないかもしれないですね。メトロでは恐らく対戦ないので。出場すればレイソルフェスティバルか三菱養和フェスティバルで当たる可能性があるかもくらいでしょうか。
柏(黄) vs 横浜FM追浜(白)
2-1
前半 1-0
後半 1-1
柏
23番瀧澤選手
13番栗田選手、6番徳永選手、10番ファルザン選手、18番大久保選手
12番松本選手
27番田中選手、5番花松選手、19番圖師選手、2番ポンセ選手
31番長谷川選手
横浜FM追浜
18
7、13、10、9
11
18、2、22、15
GK
遠いサイドの選手メモってなかったですね。最近こういうの多いなぁ。エンジンの写真的に18番だったのかな?
少し押し込まれる展開。後ろでは回せますが、回してるうちにひっかけてしまいますね。
追浜18番のポストから10番へのパスは流れて通らず。
柏、ゴール前のパスを結構ひっかける。
5番花松選手の楔のボール、23番瀧澤選手トラップが少し流れますが詰めて奪取。しかしサイドのライン割る。
左の突破からの折り返し、ゴール左追浜10番のポストから戻しをシュートも枠の外で決まらず。
6番徳永選手の左前パスを13番栗田選手運ぶも付かれてしまい裏の27番田中選手へは繋げず。
後ろの戻したボールを撮られてしまい追浜18番ゴール前シュートも12番松本選手ブロック。
ゴール前流れたボール、追浜9番走り込んで打つかと思いきや切り替えしてシュートも5番花松選手が体投げ出してブロック。
ゴール前押し込まれたプレイからシュートも31番長谷川選手ファインセーブ。CKは決まらず。
追浜はGK以外柏陣内でのプレイ。押し込まれます。
柏はボール受けた選手がパスもキープもできずなかなか苦しい展開。
サポーターズミーティングではアカデミーは繋ぐサッカーからの脱却も考えてるっぽい風なはなしもあったみたいですがどうなんだろう。どちらかというと追浜にやりたいサッカーをやられてる展開。
少し18番大久保選手のところでボールを奪ってというのが続く。少し前からプレスかけはじめた?
23番瀧澤選手のポストの戻しがあわず寄せられて左CK。ニアのクリアを31番長谷川選手も弾いてファー追浜15番に拾われますがゴール前の混戦はなんとか防ぐ。
追浜左クロスは5番花松選手、31番長谷川選手が重なってしまうも31番長谷川選手キャッチ。ちょっと声かけたいところ。
しかし先制は柏。23番瀧澤選手のカウンター、ドリブルで中へ行って左に開いてコースあけて右隅へシュート、これが決まり1-0。
6番徳永選手がカットボールを拾い27番田中選手へパス。裏の13番栗田選手へのパスはオフサイド。
全然おもしろくねぇけど!ボール受けれないし!と追浜ベンチ。FWへのグチでしょうか。
前半は1-0で柏。試合は追浜が握りましたが(追浜のコーチ的には不満もあったようですが)、23番瀧澤選手の1発で柏の勝利。サッカーはこういうの多いですよね。
後半スタート。
柏
9番山本選手
17番東館選手、10番ファルザン選手、23番瀧澤選手、18番大久保選手
5番花松選手
13番栗田選手、12番松本選手、4番大槻選手、3番大川選手
31番長谷川選手
今日は伊藤選手はお休みなのかな。地味に小田切さん写ってますね。今年もアカデミー担当なんでしょうか。
追浜
18
7、13、10、9
11
3、2、22、15
GK
追浜2番のロングボールは12番松本選手跳ね返す。
伊藤選手いますね。黄色いからわからなかった。
柏はなかなか繋ぐのが難しい感じ。もうちょっと時間かかるのかも。
ちょっとお互いパスが通らず、ボールが行き来する展開に。
追浜11番、左に流れたボールをシュートも枠の外。13番だったかも。
自陣深くのパス回しを追浜13番に押し込まれて1-1。
バックパスを押し込まれて追浜右CK。ニア追浜2番があわせたボールはファー拾われますが9番山本選手クリア。
追浜7番、ゴール左を持ち込みシュートも右CK。これは12番松本選手クリア。入れ直しもクリア。
23番瀧澤選手のスルーパスに9番山本選手が右へ抜け出して中持ち込み競り合いからPK獲得。これを9番山本選手が決めて2-1。PKの前に準備してた追浜の選手が4人くらい交代。GKはがたいがいい。
柏も気づいたら伊藤選手になってる。
9番山本選手のポストが左前17番東館選手に通るもここは競り勝てず。
少し柏が握れるようになってきました。23番瀧澤選手が中盤で収まるのもあるでしょうか。
9番山本選手ゴール右のシュートは追浜GKファインセーブ。
追浜もなぜかパス通らなくなりました。
追浜2番のロングパスは12番松本選手クリア。
追浜18番のゴール前ミドルは21番伊藤選手セーブ。
追浜7番左から中へ持ち込みミドルも21番伊藤選手セーブ。
21番伊藤選手のパス、ゴール前追浜17番に拾われてシュートも21番伊藤選手セーブ。
23番の左キープからのクロスは追浜クリア。
試合は2-1で柏。
今年は、背番号の一覧を教えて頂いたので2018年の一覧は早めに作ろうかなぁと思います。どうせU-13は外部昇格組とか当分わからないですし。
今日は、この後県リーグの試合を見に流通経済柏まで行ってきました。そこで隣で見ていたご父兄の息子さん(多分バンダナの子)が試合に出場してなくて、息子さんにどう声を欠けたらいいかわからないみたいなことおっしゃられてて、中学年代は大変だなぁと少し思ったのと、今年空き番号があるのに去年と背番号変わらない選手がいて、うっかり同郷の先輩が日体大柏で9番みたいな良い番号もらってるみたいな話をしたら背番号の話は禁句だったみたいな話をここで聞いたことを思い出しました。
・サッカー観戦のリンクページ
・2018/01/27 U-14 大宮戦(日立柏総合グラウンド) 0-4
-----------------
sent from W-ZERO3
今年は追浜とは公式戦では当たらないかもしれないですね。メトロでは恐らく対戦ないので。出場すればレイソルフェスティバルか三菱養和フェスティバルで当たる可能性があるかもくらいでしょうか。
柏(黄) vs 横浜FM追浜(白)
2-1
前半 1-0
後半 1-1
柏
23番瀧澤選手
13番栗田選手、6番徳永選手、10番ファルザン選手、18番大久保選手
12番松本選手
27番田中選手、5番花松選手、19番圖師選手、2番ポンセ選手
31番長谷川選手
横浜FM追浜
18
7、13、10、9
11
18、2、22、15
GK
遠いサイドの選手メモってなかったですね。最近こういうの多いなぁ。エンジンの写真的に18番だったのかな?
少し押し込まれる展開。後ろでは回せますが、回してるうちにひっかけてしまいますね。
追浜18番のポストから10番へのパスは流れて通らず。
柏、ゴール前のパスを結構ひっかける。
5番花松選手の楔のボール、23番瀧澤選手トラップが少し流れますが詰めて奪取。しかしサイドのライン割る。
左の突破からの折り返し、ゴール左追浜10番のポストから戻しをシュートも枠の外で決まらず。
6番徳永選手の左前パスを13番栗田選手運ぶも付かれてしまい裏の27番田中選手へは繋げず。
後ろの戻したボールを撮られてしまい追浜18番ゴール前シュートも12番松本選手ブロック。
ゴール前流れたボール、追浜9番走り込んで打つかと思いきや切り替えしてシュートも5番花松選手が体投げ出してブロック。
ゴール前押し込まれたプレイからシュートも31番長谷川選手ファインセーブ。CKは決まらず。
追浜はGK以外柏陣内でのプレイ。押し込まれます。
柏はボール受けた選手がパスもキープもできずなかなか苦しい展開。
サポーターズミーティングではアカデミーは繋ぐサッカーからの脱却も考えてるっぽい風なはなしもあったみたいですがどうなんだろう。どちらかというと追浜にやりたいサッカーをやられてる展開。
少し18番大久保選手のところでボールを奪ってというのが続く。少し前からプレスかけはじめた?
23番瀧澤選手のポストの戻しがあわず寄せられて左CK。ニアのクリアを31番長谷川選手も弾いてファー追浜15番に拾われますがゴール前の混戦はなんとか防ぐ。
追浜左クロスは5番花松選手、31番長谷川選手が重なってしまうも31番長谷川選手キャッチ。ちょっと声かけたいところ。
しかし先制は柏。23番瀧澤選手のカウンター、ドリブルで中へ行って左に開いてコースあけて右隅へシュート、これが決まり1-0。
6番徳永選手がカットボールを拾い27番田中選手へパス。裏の13番栗田選手へのパスはオフサイド。
全然おもしろくねぇけど!ボール受けれないし!と追浜ベンチ。FWへのグチでしょうか。
前半は1-0で柏。試合は追浜が握りましたが(追浜のコーチ的には不満もあったようですが)、23番瀧澤選手の1発で柏の勝利。サッカーはこういうの多いですよね。
後半スタート。
柏
9番山本選手
17番東館選手、10番ファルザン選手、23番瀧澤選手、18番大久保選手
5番花松選手
13番栗田選手、12番松本選手、4番大槻選手、3番大川選手
31番長谷川選手
今日は伊藤選手はお休みなのかな。地味に小田切さん写ってますね。今年もアカデミー担当なんでしょうか。
追浜
18
7、13、10、9
11
3、2、22、15
GK
追浜2番のロングボールは12番松本選手跳ね返す。
伊藤選手いますね。黄色いからわからなかった。
柏はなかなか繋ぐのが難しい感じ。もうちょっと時間かかるのかも。
ちょっとお互いパスが通らず、ボールが行き来する展開に。
追浜11番、左に流れたボールをシュートも枠の外。13番だったかも。
自陣深くのパス回しを追浜13番に押し込まれて1-1。
バックパスを押し込まれて追浜右CK。ニア追浜2番があわせたボールはファー拾われますが9番山本選手クリア。
追浜7番、ゴール左を持ち込みシュートも右CK。これは12番松本選手クリア。入れ直しもクリア。
23番瀧澤選手のスルーパスに9番山本選手が右へ抜け出して中持ち込み競り合いからPK獲得。これを9番山本選手が決めて2-1。PKの前に準備してた追浜の選手が4人くらい交代。GKはがたいがいい。
柏も気づいたら伊藤選手になってる。
9番山本選手のポストが左前17番東館選手に通るもここは競り勝てず。
少し柏が握れるようになってきました。23番瀧澤選手が中盤で収まるのもあるでしょうか。
9番山本選手ゴール右のシュートは追浜GKファインセーブ。
追浜もなぜかパス通らなくなりました。
追浜2番のロングパスは12番松本選手クリア。
追浜18番のゴール前ミドルは21番伊藤選手セーブ。
追浜7番左から中へ持ち込みミドルも21番伊藤選手セーブ。
21番伊藤選手のパス、ゴール前追浜17番に拾われてシュートも21番伊藤選手セーブ。
23番の左キープからのクロスは追浜クリア。
試合は2-1で柏。
今年は、背番号の一覧を教えて頂いたので2018年の一覧は早めに作ろうかなぁと思います。どうせU-13は外部昇格組とか当分わからないですし。
今日は、この後県リーグの試合を見に流通経済柏まで行ってきました。そこで隣で見ていたご父兄の息子さん(多分バンダナの子)が試合に出場してなくて、息子さんにどう声を欠けたらいいかわからないみたいなことおっしゃられてて、中学年代は大変だなぁと少し思ったのと、今年空き番号があるのに去年と背番号変わらない選手がいて、うっかり同郷の先輩が日体大柏で9番みたいな良い番号もらってるみたいな話をしたら背番号の話は禁句だったみたいな話をここで聞いたことを思い出しました。
・サッカー観戦のリンクページ
・2018/01/27 U-14 大宮戦(日立柏総合グラウンド) 0-4
-----------------
sent from W-ZERO3
この記事へのコメント