小説:サッカーボーイズ卒業 ラストゲーム

サッカーボーイズ卒業 ラストゲーム を読みました。はらだみずきさんの小説になります。

文庫化したら読もうかなぁと思ってたんですが気づいたら5年近くたってました。なんかもうU-18のところまで単行本版はでてるみたいですね。文庫もU-17の代まで出てるらしいです。

U-15になってからの続きですね。
ちょっとよくわからなかったけど、この物語だと中学年代の大会が3つあったのかな?
県大会に出場できるための試合で遼介が膝を怪我してしまい、監督も病気が悪化して倒れてしまいます。
部活なので総体が3年生最後の大会ということで、遼介の怪我が治るまで勝ち続けようと奮戦する桜ヶ丘中サッカー部でしたが…という展開に。

中3なので次の進路に迷いつつ、受験のために最後の大会を諦める仲間もいたりという感じでお話が進んでいきます。
高校の練習会とかはレクみたいな感じなんですかね。普段どんな練習をしてるのかを体験するようなイメージなのかと思ってたんですが。
敗者復活戦でのクラブチームの対戦相手とかのエピソードとかはよくあるものなんですかね。

千葉県だと八木が谷中とか暁星国際(こっちはちょっと部活サッカーとは違うか?)とか県1部でみたことあるような気がするけど、主流はやっぱりクラブチームって感じなんですかね。クラブチームでやってる子でも夏でやめちゃう子はそれなりにいるのかなぁ。受験で中断とかはあるのかもですかね。
クラブチームだと毎日は練習無いのかなぁというイメージあるけど、部活は毎日(遅くまでやらないのかも?)ありそうな感じですがどうなんですかね。クラブチームも結構人数多そうだから一人ひとりコーチにきちんと見てもらえるのかというのは難しかったりするのですかね。それでも学年ごとに見てもらえたりしてたら部活とかよりは手厚い感じなんでしょうか。

お話的にはちょっとここまで続いた物語がここで終わってしまうのかというところがありましたが(面白くはありましたが)、このあとユース年代まで続くならこれはこれでいいのかも。一応、巻末の解説みるとここでシリーズとしては完結だったみたいですが。

サッカーボーイズ卒業 ラストゲーム (角川文庫) - はらだ みずき
サッカーボーイズ卒業 ラストゲーム (角川文庫) - はらだ みずき

サッカーボーイズ 再会のグラウンド
サッカーボーイズ 13歳 雨上がりのグラウンド
サッカーボーイズ 14歳 蝉時雨のグラウンド
サッカーボーイズ15歳 約束のグラウンド

実況席のサッカー論
J2白書 2010
続・実況席のサッカー論
サッカー批評(53)
ネルシーニョ すべては勝利のために
人を束ねる
争うは本意ならねど ドーピング冤罪を晴らした我那覇和樹と彼を支えた人々の美らゴール
サッカー批評(57)
センターバック専門講座
サッカー審判員 フェルティヒ氏の嘆き
銀河へキックオフ! ! 1
銀河へキックオフ!! 2
銀河へキックオフ!!3 完結編
風のダンデライオン 銀河のワールドカップ ガールズ (銀河のワールドカップ)
銀河のワールドカップ
サッカー批評(61)
サッカー批評(62)
サッカー批評(65)
Jクラブ強化論
サッカー日本代表の育て方 子供の人生を変える新・育成論
サッカーデイズ
絶望なんかで夢は死なない “難病Jリーガー"杉山新、今日も全力疾走。
ELGOLAZO 2013 J1総集号 2014年 02月号
サッカー批評(67)
サッカーの新しい教科書 戦術とは問題を解決する行為である
一生つかえる!サッカーのみかた
ELGOLAZO 2014 J1総集号 2015年 02月号
サッカー番狂わせ完全読本 “ジャイアントキリングはキセキじゃない"
通訳日記 ザックジャパン1397日の記録(Sports Graphic Number PLUS)
柏レイソル応援マガジン ティキタカ2015 12月号
サッカー専門新聞エル・ゴラッソ 2015J1総集号
柏レイソル365エルゴラッソ総集編
J LEAGUE SOCCER KING(Jリーグサッカーキング) 2016年 09 月号
ジュニアサッカーを応援しよう 2017年 10月号
サッカークリニック 2017年 10 月号
黄金の1年 一流Jリーガー19人が明かす分岐点
リセットする力 「自然と心が強くなる」考え方46
砕かれたハリルホジッチ・プラン 日本サッカーにビジョンはあるか?
素人おっさん、転生サッカーライフを満喫する
エル・ゴラッソ 総集編 2019 柏レイソル 365

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック