小説:高校サッカーボーイズ U-16
高校サッカーボーイズ U-16 を読みました。はらだみずきさんの小説になります。単行本で出ていた名もなき風たち サッカーボーイズU-16を加筆・修正した文庫版です。
遼介が高校に上がってからのお話になります。そこそこ強豪校のサッカー部に入った遼介でしたが、当然周りもうまいのでうまくは行かず、上のコーチたちもちゃんと見てくれてるのか不安になったり、あの震災の影響がところどころにあったりみたいな感じで進んでいきます。
次の巻?U-17になってるみたいだけど、結構1年生のなかば当たりでお話は終わっている感じ。
ちょっと部活内(一年生)での葛藤みたいなものがありつつ、一年生大会(ここら辺でいうと白井市長杯とか倉田杯みたいな感じ?)に出て、選手権の予選へのエントリーになるような校内の紅白戦でちょっとチャンスを掴めそうかなぁというところで終わりになります。
面白かったです。ちょっと震災の話は必要だったのかどうかわからん感じはありましたが。一応、引きの一つではあるのでしょうか。
小学生の頃のチームメイトと連絡が取れなくなっています。
単行本のタイトルだった名もなき風たちというのは最後のエピソードが少し余韻が残ってる感じですね。
次はもう二年生になっているのでしょうか。Aチームに食い込めてたりするのかしないのか。
入学当初とかは次の新人の獲得のためにわざと有名所のチーム出身の1年生をAチームに入れるとかする学校もあると聞きますが(うちに来れば出れるよ的な)、実際はどうなんですかね。
ジュニアユースからユースの壁もフィジカル的に抜きに出た部分がないとなかなか厳しそうな感じはありますが。コンタクトなしにプレイできるとかならテクニックで行ける部分もあるのかもだけど。
本書の学校ではコーチがちゃんと下まで目配せしてる風な(まだわからないけど)エピソードあったけど、実際どうなんですかね。こんなに生徒いて見切れてるのかなぁみたいなところも結構ある感じですが。
最近よくTLに流れてくる山田有宇太さん(@Grappler_yamayu)というかたのブロク?ですが
選手自身がサッカーを知らないと上達しない理由をお教えしたい
そこそこ強豪のサッカーチームにいてプロまで行った選手が、なんというかこいうことを教えてもらえなかったというのはちょっともったいない話ですよね。自分できづければ最良なのでしょうけど、誰かが指摘して教えてあげて気付けるならそっちのほうがいいなぁと思いました。
![高校サッカーボーイズ U-16 (角川文庫) - はらだ みずき](https://m.media-amazon.com/images/I/51p9-zBi2pL.jpg)
高校サッカーボーイズ U-16 (角川文庫) - はらだ みずき
・サッカーボーイズ 再会のグラウンド
・サッカーボーイズ 13歳 雨上がりのグラウンド
・サッカーボーイズ 14歳 蝉時雨のグラウンド
・サッカーボーイズ15歳 約束のグラウンド
・サッカーボーイズ卒業 ラストゲーム
・実況席のサッカー論
・J2白書 2010
・続・実況席のサッカー論
・サッカー批評(53)
・ネルシーニョ すべては勝利のために
・人を束ねる
・争うは本意ならねど ドーピング冤罪を晴らした我那覇和樹と彼を支えた人々の美らゴール
・サッカー批評(57)
・センターバック専門講座
・サッカー審判員 フェルティヒ氏の嘆き
・銀河へキックオフ! ! 1
・銀河へキックオフ!! 2
・銀河へキックオフ!!3 完結編
・風のダンデライオン 銀河のワールドカップ ガールズ (銀河のワールドカップ)
・銀河のワールドカップ
・サッカー批評(61)
・サッカー批評(62)
・サッカー批評(65)
・Jクラブ強化論
・サッカー日本代表の育て方 子供の人生を変える新・育成論
・サッカーデイズ
・絶望なんかで夢は死なない “難病Jリーガー"杉山新、今日も全力疾走。
・ELGOLAZO 2013 J1総集号 2014年 02月号
・サッカー批評(67)
・サッカーの新しい教科書 戦術とは問題を解決する行為である
・一生つかえる!サッカーのみかた
・ELGOLAZO 2014 J1総集号 2015年 02月号
・サッカー番狂わせ完全読本 “ジャイアントキリングはキセキじゃない"
・通訳日記 ザックジャパン1397日の記録(Sports Graphic Number PLUS)
・柏レイソル応援マガジン ティキタカ2015 12月号
・サッカー専門新聞エル・ゴラッソ 2015J1総集号
・柏レイソル365エルゴラッソ総集編
・J LEAGUE SOCCER KING(Jリーグサッカーキング) 2016年 09 月号
・ジュニアサッカーを応援しよう 2017年 10月号
・サッカークリニック 2017年 10 月号
・黄金の1年 一流Jリーガー19人が明かす分岐点
・リセットする力 「自然と心が強くなる」考え方46
・砕かれたハリルホジッチ・プラン 日本サッカーにビジョンはあるか?
・素人おっさん、転生サッカーライフを満喫する
・エル・ゴラッソ 総集編 2019 柏レイソル 365
遼介が高校に上がってからのお話になります。そこそこ強豪校のサッカー部に入った遼介でしたが、当然周りもうまいのでうまくは行かず、上のコーチたちもちゃんと見てくれてるのか不安になったり、あの震災の影響がところどころにあったりみたいな感じで進んでいきます。
次の巻?U-17になってるみたいだけど、結構1年生のなかば当たりでお話は終わっている感じ。
ちょっと部活内(一年生)での葛藤みたいなものがありつつ、一年生大会(ここら辺でいうと白井市長杯とか倉田杯みたいな感じ?)に出て、選手権の予選へのエントリーになるような校内の紅白戦でちょっとチャンスを掴めそうかなぁというところで終わりになります。
面白かったです。ちょっと震災の話は必要だったのかどうかわからん感じはありましたが。一応、引きの一つではあるのでしょうか。
小学生の頃のチームメイトと連絡が取れなくなっています。
単行本のタイトルだった名もなき風たちというのは最後のエピソードが少し余韻が残ってる感じですね。
次はもう二年生になっているのでしょうか。Aチームに食い込めてたりするのかしないのか。
入学当初とかは次の新人の獲得のためにわざと有名所のチーム出身の1年生をAチームに入れるとかする学校もあると聞きますが(うちに来れば出れるよ的な)、実際はどうなんですかね。
ジュニアユースからユースの壁もフィジカル的に抜きに出た部分がないとなかなか厳しそうな感じはありますが。コンタクトなしにプレイできるとかならテクニックで行ける部分もあるのかもだけど。
本書の学校ではコーチがちゃんと下まで目配せしてる風な(まだわからないけど)エピソードあったけど、実際どうなんですかね。こんなに生徒いて見切れてるのかなぁみたいなところも結構ある感じですが。
最近よくTLに流れてくる山田有宇太さん(@Grappler_yamayu)というかたのブロク?ですが
選手自身がサッカーを知らないと上達しない理由をお教えしたい
そこそこ強豪のサッカーチームにいてプロまで行った選手が、なんというかこいうことを教えてもらえなかったというのはちょっともったいない話ですよね。自分できづければ最良なのでしょうけど、誰かが指摘して教えてあげて気付けるならそっちのほうがいいなぁと思いました。
![高校サッカーボーイズ U-16 (角川文庫) - はらだ みずき](https://m.media-amazon.com/images/I/51p9-zBi2pL.jpg)
高校サッカーボーイズ U-16 (角川文庫) - はらだ みずき
・サッカーボーイズ 再会のグラウンド
・サッカーボーイズ 13歳 雨上がりのグラウンド
・サッカーボーイズ 14歳 蝉時雨のグラウンド
・サッカーボーイズ15歳 約束のグラウンド
・サッカーボーイズ卒業 ラストゲーム
・実況席のサッカー論
・J2白書 2010
・続・実況席のサッカー論
・サッカー批評(53)
・ネルシーニョ すべては勝利のために
・人を束ねる
・争うは本意ならねど ドーピング冤罪を晴らした我那覇和樹と彼を支えた人々の美らゴール
・サッカー批評(57)
・センターバック専門講座
・サッカー審判員 フェルティヒ氏の嘆き
・銀河へキックオフ! ! 1
・銀河へキックオフ!! 2
・銀河へキックオフ!!3 完結編
・風のダンデライオン 銀河のワールドカップ ガールズ (銀河のワールドカップ)
・銀河のワールドカップ
・サッカー批評(61)
・サッカー批評(62)
・サッカー批評(65)
・Jクラブ強化論
・サッカー日本代表の育て方 子供の人生を変える新・育成論
・サッカーデイズ
・絶望なんかで夢は死なない “難病Jリーガー"杉山新、今日も全力疾走。
・ELGOLAZO 2013 J1総集号 2014年 02月号
・サッカー批評(67)
・サッカーの新しい教科書 戦術とは問題を解決する行為である
・一生つかえる!サッカーのみかた
・ELGOLAZO 2014 J1総集号 2015年 02月号
・サッカー番狂わせ完全読本 “ジャイアントキリングはキセキじゃない"
・通訳日記 ザックジャパン1397日の記録(Sports Graphic Number PLUS)
・柏レイソル応援マガジン ティキタカ2015 12月号
・サッカー専門新聞エル・ゴラッソ 2015J1総集号
・柏レイソル365エルゴラッソ総集編
・J LEAGUE SOCCER KING(Jリーグサッカーキング) 2016年 09 月号
・ジュニアサッカーを応援しよう 2017年 10月号
・サッカークリニック 2017年 10 月号
・黄金の1年 一流Jリーガー19人が明かす分岐点
・リセットする力 「自然と心が強くなる」考え方46
・砕かれたハリルホジッチ・プラン 日本サッカーにビジョンはあるか?
・素人おっさん、転生サッカーライフを満喫する
・エル・ゴラッソ 総集編 2019 柏レイソル 365
この記事へのコメント