本:エル・ゴラッソ イヤーブック 2020 J1 ・ J2 リーグ シーズンレビュー

エル・ゴラッソ イヤーブック 2020 J1 ・ J2 リーグ シーズンレビュー を読みました。

エル・ゴラッソ イヤーブック 2020 J1 ・ J2 リーグ シーズンレビュー (エルゴラッソ)
エル・ゴラッソ イヤーブック 2020 J1 ・ J2 リーグ シーズンレビュー (エルゴラッソ)

去年を振り返る体の雑誌です。J1、J2になってますが、データまで載ってるのはJ1だけで、J2はコラムだけですね。J2サポがわざわざ買って楽しめるかは?かもしれません。
コラム、データ(J1のみ)、コラム(オフ・ザ・ピッチの物語)がJ1、J2の順位順に掲載されています。後ろのコラムの方も、ちょうど柏の7位から4チームで2Pになってますね。レイアウト上、4チームのコラム、データが続いてからまとめて4チーム分来るので少し読みづらいかも。

ざっと読むと、過密日程とけが人が不調の理由になるチームが多かった感じでしょうか。少人数体制で臨んだチームには痛手だったろうけど、けが人はなんだったんだろう多いチームと少ないチーム(あったのかな?)の差は。来年、柏はフィジカルコーチ的な人を呼ぶみたいな話があったけど、年内に来てないとしたら入国できないのかなぁ。
データの方は、攻守の切り替えの辺りが一つ焦点当たってるけど、正直だからどうなのみたいなところはあるかも。チームのやり方次第な数字なのかなぁという感じで。これを目的に上位目指すもんでもないというか。パスの本数とかは少し面白かったかもしれない。チーム内でだれからだれへパスが多いかみたいなやつ。

1位川崎
・コラム:引退する中村に関するお話。
・データ:ベストイレブンの選手は入ってるなぁという感じ。柏戦で途中交代だったから出てないのかと思ったけど、小林普通に活躍してたんですね。
・コラム:強化の方針として育成に時間をかけて取り組んできて実を結んでるという話。

2位G大阪
・コラム:遠藤が抜けたあとのお話。
・データ:地味に2位だったんですね。天皇杯見るまで気づきませんでした。攻めはパトリックと宇佐美、守備は井手口が目立ってる感じ。
・コラム:U23のお話。チームが撤退というよりリーグの方針でなくなるんでしょうか?

3位名古屋
・コラム:守備の話とマッシモさんのお話。
・データ:ここも3位だったんですね。ACL、天皇杯もリーグ1位、2位だし出れるんでしょうか。なんかマテウスバンザイな感じ。
・コラム:改築中?の瑞穂のお話。6年後だそうです。瑞穂も豊田スタジアムも新幹線1本じゃ行けないしなぁ。

4位C大阪
・コラム:監督の交代の話とチームの目標みたいなお話。
・データ:ブルーノ メンデスと清武が多め。説明も書かれてるけど、攻守の切り替え視点では順位低め。
・コラム:こちらU23の話ですが、G大阪に比べると実績というか評価はこれからみたいな感じ。

5位鹿島
・コラム:1年を通したお話。今年の上積みで来年へという感じ。
・データ:エヴェラウド、初めからフィットしてたわけでもないんですね。ベストイレブンに選ばれてましたが。攻めから守りの切り替え者1位。逆も高め。
・コラム:コロナの対応のお話。こういうのは柏でも話題にあげてても良かったのかも。被るから避けたとかあるのかな?記者にわかることは少なかったのかもですが。

6位FC東京
・コラム:監督視点のお話と若手を育成という使わざるを得なかったみたい話。成果はあったようですが。
・データ:ディエゴとレアンドロが多め?小川、流経に居た選手でしょうか。守りから攻撃の切り替えは1位。
・コラム:ベテランのメンタルの話。

7位柏
・コラム:古賀とキャプテンマークの話を大谷のコメントにからめて。
・データ:オルンガと江坂のチームと言う感じのランキング。切り替えはどちらも中位。ネルシーニョに不満はないけど、監督による部分が大きすぎて、チームとして積み上がるものというか、居なくなったあと残るもの、引き継いでいけるものはないみたいな感じになりそうな感じ。
・コラム:エジソンさんのお話。ロペスもエジソンさんだったみたいですね。結構色んなチームにいらっしゃったんでしょうか。錚々たる外国人選手の名前があがってるけど。

8位広島
・コラム:過渡期の1年という話と森保さんとの違いみたいな話。もう4年目なんですね。どこの試合でもうるさいんでしょうか。
・データ:ドゥグラスとレアンドロ、佐々木が多め。どちらかというとまんべんなくな感じかも。切り替えはこちらも中位。
・コラム:新しいスタジアムの話。進んでないのかと思ってたけど、進んでるんでしょうか。

9位横浜FM
・コラム:監督のお話。あんまり表立ってという人ではないんですね。ジュニオールは良かったですね。移籍みたいだけど。
・データ:地味にジュニオール、チーム内の得点、エリキと並んで1位だったんですね。攻から守の切り替えは上位。
・コラム:無観客のニッパツでやった試合でフラッグ飾ったけど、後始末が大変だったという話。

10位浦和
・コラム:3年計画についてと積み上げというよりはゼロに均したという話。プロの話で「球際・切り替え・セカントボール」とか出てくると少し悲しくなりますがそういうものなんでしょうか。
・データ:なんかサポから人気ないみたいですが槙野は頑張ってる感じ?小さな声が大きく聞こえるだけなのか。守りから攻撃の切り替えは上位。
・コラム:監督の話。アカデミーに戻るんですかね。席あるのかわからんですが。

11位大分
・コラム:三平選手の歩んできた大分でのシーズンの話。草刈場になってるみたいだけど大丈夫なんですかね。
・データ:まんべんなくだけど、知念、磐田、田中が多め。攻守の切り替えはどちらも下位。
・コラム:契約満了選手の話。ホームゲームが早めに終わったせいで、サポに知らされたのが延期になった柏戦の前ということで写真が日立台。

12位札幌
・コラム:ミーシャで去年より上を目指す今年だったけど…という話。川崎に勝ったことでとりあえずOKらしい(コラム的には)。
・データ:アンデルソン ロペスとルーカス フェルナンデスが多め?
・コラム:引退を決めた選手のお話。石川も出てきます。相談したら実は…。

13位鳥栖
・コラム:育成(アカデミー)の成功と、トップチームの話。
・データ:樋口と森下多め?攻めから守りは上位。
・コラム:記者さんが取材できなかったという話。

14位神戸
・コラム:イニエスタと戦ったACL、リーグ戦は振るわなかったというお話。三浦はブレなかったらしい。続投はしないのでしたっけ?
・データ:古橋、イニエスタ、山口という感じ?パス出す先はイニエスタ。切り替えはどちらも下位の方。
・コラム:コロナ禍におけるピッチ外での活動の話。

15位横浜FC
・コラム:足元はおまかせ六反のお話。初めはとまどいもあったとか。
・データ:柏戦は出てなかったのだろうからわからんでしたが、結構手塚出てたんですかね。戻ってくるのかな。
・コラム:ユースの活躍の話とそれをトップへつなげようという話。昔のアカデミー、泥臭く走るイメージあったけど今は全然そんな感じではないですね横浜FC。

16位清水
・コラム:新監督を迎えて立て直しの一年だったけど…というお話。今年も監督変わりますがどうなるでしょうか。去年の成果は今年でということみたいですが。
・データ:カルリーニョス、ヴァウド、西澤が多め?守りから攻めは上の方。
・コラム:28節札幌戦の荒野とアウグストの接触の件について。

17位仙台
・コラム:散々な一年だったというお話。来年はよくなるんですかね。
・データ:メンバー固定できなかったそうですが、長澤と椎橋は多め?守備から攻撃の切り替えは上位。
・コラム:コロナ禍で色々工夫したけど、ホームで勝てなかったぁという話。

18位湘南
・コラム:キャプテンになった岡本の苦労した一年の話。
・データ:岡本は結構出てるでしょうか?茨田も試合そこそこ出たんですかね。
・コラム:コロナ禍でスタグルも苦労したけど、工夫もしたよというお話。

J2はコラムだけ。

1位徳島
・コラム:リカルド・ロドリゲス監督の総括とキャプテン?だったのかな岩尾の貢献の話。4チーム降格で監督交代(監督おすすめの人だったらしいけど大丈夫なのかな?逆に浦和はどうなんだろう。)
・コラム:スタジアムの芝の話。そいういえばベストピッチ賞とか発表あったでしょうか今年。

2位福岡
・コラム:こちらも監督の話と要求に答えた選手たちの話。1年でよくチーム作りして昇格まで行けたよなぁ。レンタル組は多いんですかね。上島はどうするのかなぁ。
・コラム:監督が来てチームが変わったなぁという話。

3位長崎
・コラム:徳永の話。引退なんですね。サッカーには関わってくようですが。
・コラム:コロナ禍でのスタジアムの話。応援の声がないけど、選手の声が聞こえたみたいな話。個人的には今のが観戦するにはいいかなぁ。

4位甲府
・コラム:けが人が多く、新戦力ははまらずで、引き分けが多かったという総括。若手は伸びたらしい。
・コラム:コロナ禍で主務や副務の仕事が(消毒とか)増えて大変だったという話。

5位北九州
・コラム:いいところまで行ったけど、総合力で及ばなかったシーズンの総括とだいぶ今年も引き抜かれそうという話。
・コラム:チームスタッフのがんばりの話。やりがい搾取じゃないけど、見合う報酬があるといいですよね。ステップアップでもいいのかもですが。

6位磐田
・コラム:スタイルの変更が失敗に終わった一年というお話。成功する人もいればだめな人もいるのは、結局やりたいサッカーに合う選手を揃えられるかということなんですかね。
・コラム:小川中心にコロナ禍で社会貢献をしたみたいな話。

7位山形
・コラム:中払体制で攻撃的なスタイルに変えていったという話。来年も継続だそうです。
・コラム:亡くなられた記者さんのお話。

8位京都
・コラム:補強力入れたけど駄目だったという話と周りがJ1を期待してくれてるうちに昇格したいという話。どうなんだろう外目からJ2のチームのイメージですが。柏はどっちなのかなぁ。
・コラム:新しいスタジアムの芝の話。連戦と濃霧による日照時間の関係で育成に苦労したとか。

9位水戸
・コラム:監督が変わった一年、選手との衝突もあったけど土台はできたみたいな。前の監督よかったのもあるけど、戦術好きな人からは評判よくないみたいですね。自主的に考えるのに必要なベースの部分を教え込めてないとかなんでしょうか。
・コラム:選手と監督の話。なんか気持ちの話にすり替わってそうな感じですが。

10位栃木
・コラム:残留争いから躍進した一年だったというお話。こちらも気持ちの話強めなんでしょうか。プロでもそういうもんなんですかね。
・コラム:トップの活躍がアカデミーのお手本になってるみたいな話。いいサイクルに入れそうなんでしょうか。

11位新潟
・コラム:クラブに色々問題が起きたという話と本間が成長できたという話なのかな?監督変わらないんでしたっけ?
・コラム:工夫してユニ売り切ってやったぜ!という話。

12位東京V
・コラム:藤田の成長お話。脇目も振らずそれだけですね。
・コラム:マスコット交代のお話。ユルキャラじゃないと勝負にならん感じなんでしょうか(なにの?)

13位松本
・コラム:育成を目指したけど結果も必要で布さん切って今年は立て直したけど…というお話。
・コラム:育成で今年、下部組織からプロになる選手がいるそうです。昇格してしまえば、前がどこだったかは関係なくなるとは思いますが。ここからがスタートみたいな話なのかな。

14位千葉
・コラム:今シーズンの苦労みたいな話。打開したのが選手が自発的にみたいなところが少し気になるところでしょうか。尹晶煥は選手を鍛えるまでが仕事的な人なのかな。
・コラム:増嶋の話とそれを引き継げそうな鳥海の話。素材から行ったらいくらでも成長できそうな選手だった気がするけど気持ち先行なのがベテラン的にどうだったのかなぁ。

15位大宮
・コラム:高木体制で臨んだ2年目でしたが、うまく行かずというお話。抜けた穴がうまらなかったのと、補強がうまくいかなかったのが原因みたいな分析のようです。岩瀬さんはゼロから作り直す感じになるのかな。
・コラム:契約満了になった畑尾のお話。ここも気持ちの部分大きめなのかなぁ。

16位琉球
・コラム:選手も絞って臨んだ今季でしたが過密日程で苦しいシーズンになったというお話。樋口さんは続投だそうです。
・コラム:ビーチサッカーのチームのお話。琉球のチームということらしいです。

17位岡山
・コラム:大所帯だったけど、即戦力は少なくて苦労したシーズンというお話。若手も幾人か育ったので積み上げもあったという総括みたい。
・コラム:苦しい時代(っても数年前)を支えた選手の契約満了の話とチームの強化方針として若手から基礎を作ってというお話。

18位金沢
・コラム:気持ちの部分で足りない選手が多かったみたいな話。戦える選手でやったけど過密日程できつくなったと。なんかサッカー以前な話多い感じですね。成績不振の言い訳にしやすいだけなのか。
・コラム:今年は色々自分たちでメディアを立ち上げたみたいな話。コロナと関係あったのかな?もともとの予定だったのか。

19位町田
・コラム:成長を続ける深津の話と退団選手の話。深津まだ現役だったんですね。
・コラム:コロナ禍での社会貢献の話。

20位群馬
・コラム:昇格イヤーでしたが、監督抜かれるし苦労したというお話。ただ積み上げられた部分はあったという評価みたい。J2も4つ落ちるんですね。
・コラム:松本との対戦は特別な一戦でしたが、1巡目は敗戦で2巡目は布さんは首になってて…というお話。

21位愛媛
・コラム:川井監督のお話。評価高いみたいは話はよく聞いてたけど、この選手層ではいかんともし難い感じだったのでしょうか。どこか取るところとかないのかなぁ。育成とかに行く気はないんだろうか。柏は手薄になりそうだけど。
・コラム:引退する西岡のお話。中払、愛媛にいたのか。

22位山口
・コラム:編成の問題で今年は苦戦したけど、もともと若手の成長を期待したものだったので織り込み済みの結果なのかもというお話。あとは霜田さんのお話。柏はどうもアカデミーからの継続は失敗でレガシーもなさそうですが、山口はうまく引き継げそうなのかなぁ。
・コラム:通訳さんのお話。

編集後記ということで、各クラブの担当記者さんのコメント収録されてます。
てっきり掛け持ちの人多いのかと思ってたけど、柏と横浜FC、北九州と福岡だけなんですかね。不人気クラブでやりたい人がいないとかなんでしょうか。鳥栖だけコメントが異彩を放ってるかも。

J1、J2、ACL、ルヴァンカップ(決勝以外)の結果が収録されています。
あと、1P、J3から昇格する秋田と相模原(座間と綾瀬と愛川ってとこもホームエリアなんですかね)の写真。

最後に用語解説とJ1のMVPと得点王の写真が載っています。
裏表紙、オフィシャルDVDの広告載っているけど、柏は出さないみたいですね。

実況席のサッカー論
J2白書 2010
続・実況席のサッカー論
サッカー批評(53)
ネルシーニョ すべては勝利のために
人を束ねる
争うは本意ならねど ドーピング冤罪を晴らした我那覇和樹と彼を支えた人々の美らゴール
サッカー批評(57)
センターバック専門講座
サッカー審判員 フェルティヒ氏の嘆き
銀河へキックオフ! ! 1
銀河へキックオフ!! 2
銀河へキックオフ!!3 完結編
風のダンデライオン 銀河のワールドカップ ガールズ (銀河のワールドカップ)
銀河のワールドカップ
サッカー批評(61)
サッカー批評(62)
サッカー批評(65)
Jクラブ強化論
サッカー日本代表の育て方 子供の人生を変える新・育成論
サッカーデイズ
絶望なんかで夢は死なない “難病Jリーガー"杉山新、今日も全力疾走。
ELGOLAZO 2013 J1総集号 2014年 02月号
サッカー批評(67)
サッカーの新しい教科書 戦術とは問題を解決する行為である
一生つかえる!サッカーのみかた
ELGOLAZO 2014 J1総集号 2015年 02月号
サッカー番狂わせ完全読本 “ジャイアントキリングはキセキじゃない"
サッカーボーイズ 再会のグラウンド
サッカーボーイズ 13歳 雨上がりのグラウンド
サッカーボーイズ 14歳 蝉時雨のグラウンド
サッカーボーイズ15歳 約束のグラウンド
サッカーボーイズ卒業 ラストゲーム
高校サッカーボーイズ U-16
通訳日記 ザックジャパン1397日の記録(Sports Graphic Number PLUS)
柏レイソル応援マガジン ティキタカ2015 12月号
サッカー専門新聞エル・ゴラッソ 2015J1総集号
柏レイソル365エルゴラッソ総集編
J LEAGUE SOCCER KING(Jリーグサッカーキング) 2016年 09 月号
ジュニアサッカーを応援しよう 2017年 10月号
サッカークリニック 2017年 10 月号
黄金の1年 一流Jリーガー19人が明かす分岐点
リセットする力 「自然と心が強くなる」考え方46
砕かれたハリルホジッチ・プラン 日本サッカーにビジョンはあるか?
素人おっさん、転生サッカーライフを満喫する
エル・ゴラッソ 総集編 2019 柏レイソル 365

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック