本:Jリーガーが海外サッカーのヤバイ話を教えます
Jリーガーが海外サッカーのヤバイ話を教えます を読みました。昔柏にも在籍してた林陵平さんの本です。
編集側で付けたのかもだけど、なんかタイトルがあんまよくないかも。流行りのラノベのタイトルみたいで。
解説本みたいな感じかなぁと思ったけど、メモっぽい感じですね。デフォルメしたイラストとかも多めです。
海外サッカーの選手や監督に対する林さんの感想と、豆知識的なトリビアの2本立てで紹介していく構成になっています。前半の方は一人辺りのページ数多めだけど、後半は少なめかも。監督は多めなのかと思ったけど、単純に書けるエピソードがあるかないかの違いなのかもしれません。
読みづらくはないし、私は知ってる選手でも名前くらいしか知らない程度だったので楽しめましたが、海外サッカー知ってる人なら知ってる話なんでしょうか?そこら辺はよくわかりませんが。林さんも別に現地でプロだったわけじゃないだろうから伝聞なり雑誌とかの知識なんでしょうし。
あとはプロ選手ならではの視点での解説とかではない感じだったかも。わかりやすくはありましたが。直に対戦した選手もCWCでみたネイマールくらいみたいだし。
一応特にすごい5人の紹介のあと、各国のリーグごとに選手、監督を紹介して、最後にレジェンド級の人を5人みたいな構成になっています。最初の5人と最後のレジェンド級の人はマルディーニって選手以外は流石に知ってました。あとは、名前知ってたり、ワールドカップで見てしてるくらいな感じでした。
よくわかりませんでしたが、海外リーグ的には序列的にプレミアリーグ、ラ・リーガ、セリエA、ブンデスリーガとリーグ・アンみたいな感じなんですかね。なんとなくスペインのがいいのかなぁと思ってましたが。みんな(選手は)プレミアリーグ行きたいもんなんでしょうか。
PART1 BIG5
・イブラヒモビッチ、メッシ、クリスティアーノ・ロナウド、ネイマール、エムバペ
PART2 プレミアリーグ
・ダイク、サラ-、アリソン、クロップ、ユルゲン・クロップ、ケビン・デ・ブライネ、ラヒーム・スターリング、グラウディオラ、ポール・ポグバ、マーカス・ラッシュフォード、ガレス・ベイル、ソン・フンミン、モウリーニョ、エヌゴロ・カンテ、チアゴ・シウバ、ジェイミー・ヴァーディー、アマダ・トラオレ、ピエール・エメリク・オーバメヤン、メスト・エジル、ハメス・ロドリゲス、カルロ・アンチェロッティ、マルセロ・ビエルサ
PART3 ラ・リーガ
セルヒオ・ラモス、エデン・アザール、カリム・ベンゼマ、ルカ・モドリッチ、アントワーヌ・グリーズマン、アンス・ファティ、フレンキーデ・ヨング、ルイス・スアレス、ジョアン・フェリックス、ディエゴ・シメオネ、イバン・ラキティッチ、久保建英、ダビド・シルバ
PART4 セリエA
ジャンルイジ・ブッフォン、パウロ・ディバラ、ロメル・ルカク、アントニオ・コンテ、ヨシブ・イリチッチ、チーロ・インモービレ、エディン・ジェコ、テオ・エルナンデス、フランク・リベリ、シニシャ・ミハイロビッチ
PART5 ブンデスリーガ&リーグ・アン
ロベルト・レバンドフスキ、マヌエル・ノイアー、ヨシュア・キミッヒ、アーリング・ハーランド、ジョイドン・サンチョ、ユリアン・ナーゲルスマン、マウロ・イカルディ、長友佑都
PART6 レジェンド
ロナウド、ジネディーヌ・ジダン、パオロ・マルディーニ、デイビット・ベッカム、ドラガン・ストイコビッチ
エヌゴロ・カンテ、ジェイミー・ヴァーディー、アンス・ファティ、ジョアン・フェリックス、ヨシブ・イリチッチ、アーリング・ハーランド、ジョイドン・サンチョ辺りがグーグルのFEPで予測変換できなかったけど、有名かどうかと言うよりは変換する人がいたかいないかくらいの差なのかな?
林さんは育成とかには関わらなさそうなんですかね。解説とかのが需要ありそうなんでしょうか。戸田さんとかとは方向性が違いそうですが。
北嶋とは相性よかったらしいですが、あんまりそういう印象ないかなぁ。チャントは好きでしたが。
Jリーガーが海外サッカーのヤバイ話を教えます - 林陵平
・実況席のサッカー論
・J2白書 2010
・続・実況席のサッカー論
・サッカー批評(53)
・ネルシーニョ すべては勝利のために
・人を束ねる
・争うは本意ならねど ドーピング冤罪を晴らした我那覇和樹と彼を支えた人々の美らゴール
・サッカー批評(57)
・センターバック専門講座
・サッカー審判員 フェルティヒ氏の嘆き
・銀河へキックオフ! ! 1
・銀河へキックオフ!! 2
・銀河へキックオフ!!3 完結編
・風のダンデライオン 銀河のワールドカップ ガールズ (銀河のワールドカップ)
・銀河のワールドカップ
・サッカー批評(61)
・サッカー批評(62)
・サッカー批評(65)
・Jクラブ強化論
・サッカー日本代表の育て方 子供の人生を変える新・育成論
・サッカーデイズ
・絶望なんかで夢は死なない “難病Jリーガー"杉山新、今日も全力疾走。
・ELGOLAZO 2013 J1総集号 2014年 02月号
・サッカー批評(67)
・サッカーの新しい教科書 戦術とは問題を解決する行為である
・一生つかえる!サッカーのみかた
・ELGOLAZO 2014 J1総集号 2015年 02月号
・サッカー番狂わせ完全読本 “ジャイアントキリングはキセキじゃない"
・サッカーボーイズ 再会のグラウンド
・サッカーボーイズ 13歳 雨上がりのグラウンド
・サッカーボーイズ 14歳 蝉時雨のグラウンド
・サッカーボーイズ15歳 約束のグラウンド
・サッカーボーイズ卒業 ラストゲーム
・高校サッカーボーイズ U-16
・通訳日記 ザックジャパン1397日の記録(Sports Graphic Number PLUS)
・柏レイソル応援マガジン ティキタカ2015 12月号
・サッカー専門新聞エル・ゴラッソ 2015J1総集号
・柏レイソル365エルゴラッソ総集編
・J LEAGUE SOCCER KING(Jリーグサッカーキング) 2016年 09 月号
・ジュニアサッカーを応援しよう 2017年 10月号
・サッカークリニック 2017年 10 月号
・黄金の1年 一流Jリーガー19人が明かす分岐点
・リセットする力 「自然と心が強くなる」考え方46
・砕かれたハリルホジッチ・プラン 日本サッカーにビジョンはあるか?
・素人おっさん、転生サッカーライフを満喫する
・エル・ゴラッソ 総集編 2019 柏レイソル 365
・エル・ゴラッソ イヤーブック 2020 J1 ・ J2 リーグ シーズンレビュー
編集側で付けたのかもだけど、なんかタイトルがあんまよくないかも。流行りのラノベのタイトルみたいで。
解説本みたいな感じかなぁと思ったけど、メモっぽい感じですね。デフォルメしたイラストとかも多めです。
海外サッカーの選手や監督に対する林さんの感想と、豆知識的なトリビアの2本立てで紹介していく構成になっています。前半の方は一人辺りのページ数多めだけど、後半は少なめかも。監督は多めなのかと思ったけど、単純に書けるエピソードがあるかないかの違いなのかもしれません。
読みづらくはないし、私は知ってる選手でも名前くらいしか知らない程度だったので楽しめましたが、海外サッカー知ってる人なら知ってる話なんでしょうか?そこら辺はよくわかりませんが。林さんも別に現地でプロだったわけじゃないだろうから伝聞なり雑誌とかの知識なんでしょうし。
あとはプロ選手ならではの視点での解説とかではない感じだったかも。わかりやすくはありましたが。直に対戦した選手もCWCでみたネイマールくらいみたいだし。
一応特にすごい5人の紹介のあと、各国のリーグごとに選手、監督を紹介して、最後にレジェンド級の人を5人みたいな構成になっています。最初の5人と最後のレジェンド級の人はマルディーニって選手以外は流石に知ってました。あとは、名前知ってたり、ワールドカップで見てしてるくらいな感じでした。
よくわかりませんでしたが、海外リーグ的には序列的にプレミアリーグ、ラ・リーガ、セリエA、ブンデスリーガとリーグ・アンみたいな感じなんですかね。なんとなくスペインのがいいのかなぁと思ってましたが。みんな(選手は)プレミアリーグ行きたいもんなんでしょうか。
PART1 BIG5
・イブラヒモビッチ、メッシ、クリスティアーノ・ロナウド、ネイマール、エムバペ
PART2 プレミアリーグ
・ダイク、サラ-、アリソン、クロップ、ユルゲン・クロップ、ケビン・デ・ブライネ、ラヒーム・スターリング、グラウディオラ、ポール・ポグバ、マーカス・ラッシュフォード、ガレス・ベイル、ソン・フンミン、モウリーニョ、エヌゴロ・カンテ、チアゴ・シウバ、ジェイミー・ヴァーディー、アマダ・トラオレ、ピエール・エメリク・オーバメヤン、メスト・エジル、ハメス・ロドリゲス、カルロ・アンチェロッティ、マルセロ・ビエルサ
PART3 ラ・リーガ
セルヒオ・ラモス、エデン・アザール、カリム・ベンゼマ、ルカ・モドリッチ、アントワーヌ・グリーズマン、アンス・ファティ、フレンキーデ・ヨング、ルイス・スアレス、ジョアン・フェリックス、ディエゴ・シメオネ、イバン・ラキティッチ、久保建英、ダビド・シルバ
PART4 セリエA
ジャンルイジ・ブッフォン、パウロ・ディバラ、ロメル・ルカク、アントニオ・コンテ、ヨシブ・イリチッチ、チーロ・インモービレ、エディン・ジェコ、テオ・エルナンデス、フランク・リベリ、シニシャ・ミハイロビッチ
PART5 ブンデスリーガ&リーグ・アン
ロベルト・レバンドフスキ、マヌエル・ノイアー、ヨシュア・キミッヒ、アーリング・ハーランド、ジョイドン・サンチョ、ユリアン・ナーゲルスマン、マウロ・イカルディ、長友佑都
PART6 レジェンド
ロナウド、ジネディーヌ・ジダン、パオロ・マルディーニ、デイビット・ベッカム、ドラガン・ストイコビッチ
エヌゴロ・カンテ、ジェイミー・ヴァーディー、アンス・ファティ、ジョアン・フェリックス、ヨシブ・イリチッチ、アーリング・ハーランド、ジョイドン・サンチョ辺りがグーグルのFEPで予測変換できなかったけど、有名かどうかと言うよりは変換する人がいたかいないかくらいの差なのかな?
林さんは育成とかには関わらなさそうなんですかね。解説とかのが需要ありそうなんでしょうか。戸田さんとかとは方向性が違いそうですが。
北嶋とは相性よかったらしいですが、あんまりそういう印象ないかなぁ。チャントは好きでしたが。
Jリーガーが海外サッカーのヤバイ話を教えます - 林陵平
・実況席のサッカー論
・J2白書 2010
・続・実況席のサッカー論
・サッカー批評(53)
・ネルシーニョ すべては勝利のために
・人を束ねる
・争うは本意ならねど ドーピング冤罪を晴らした我那覇和樹と彼を支えた人々の美らゴール
・サッカー批評(57)
・センターバック専門講座
・サッカー審判員 フェルティヒ氏の嘆き
・銀河へキックオフ! ! 1
・銀河へキックオフ!! 2
・銀河へキックオフ!!3 完結編
・風のダンデライオン 銀河のワールドカップ ガールズ (銀河のワールドカップ)
・銀河のワールドカップ
・サッカー批評(61)
・サッカー批評(62)
・サッカー批評(65)
・Jクラブ強化論
・サッカー日本代表の育て方 子供の人生を変える新・育成論
・サッカーデイズ
・絶望なんかで夢は死なない “難病Jリーガー"杉山新、今日も全力疾走。
・ELGOLAZO 2013 J1総集号 2014年 02月号
・サッカー批評(67)
・サッカーの新しい教科書 戦術とは問題を解決する行為である
・一生つかえる!サッカーのみかた
・ELGOLAZO 2014 J1総集号 2015年 02月号
・サッカー番狂わせ完全読本 “ジャイアントキリングはキセキじゃない"
・サッカーボーイズ 再会のグラウンド
・サッカーボーイズ 13歳 雨上がりのグラウンド
・サッカーボーイズ 14歳 蝉時雨のグラウンド
・サッカーボーイズ15歳 約束のグラウンド
・サッカーボーイズ卒業 ラストゲーム
・高校サッカーボーイズ U-16
・通訳日記 ザックジャパン1397日の記録(Sports Graphic Number PLUS)
・柏レイソル応援マガジン ティキタカ2015 12月号
・サッカー専門新聞エル・ゴラッソ 2015J1総集号
・柏レイソル365エルゴラッソ総集編
・J LEAGUE SOCCER KING(Jリーグサッカーキング) 2016年 09 月号
・ジュニアサッカーを応援しよう 2017年 10月号
・サッカークリニック 2017年 10 月号
・黄金の1年 一流Jリーガー19人が明かす分岐点
・リセットする力 「自然と心が強くなる」考え方46
・砕かれたハリルホジッチ・プラン 日本サッカーにビジョンはあるか?
・素人おっさん、転生サッカーライフを満喫する
・エル・ゴラッソ 総集編 2019 柏レイソル 365
・エル・ゴラッソ イヤーブック 2020 J1 ・ J2 リーグ シーズンレビュー
この記事へのコメント